ウィリー祐一直伝!! ”ウィリーしましょう and ライテク講座”

ウィリーについて伝言板などにお答えしてきた事をまとめてみました。
※注意
本来”ウィリー”などという特殊な技術は、誰にでも簡単に出来るものではない特別な技術な訳で、これを誰でもが簡単に、そして知識だけで実践しようとすることには無理があります。
確かに「知識」と「経験」、そして「練習」を積み重ねれば習得出来得る事なのも事実ですが、ことさら昨今の安直な、そして簡単に「情報」だけは手に入れられる世の中では、一番重要な「過程」が抜けてしまっているように感じます。
私自身、今現在のバイク・テクニックにいたるのには、未公認なバイクキャリアも入れればもう25年以上、誰に教わるでもなく、独学(笑)というより、バイクを使った「遊び」を通して培ってきたものなので、この「過程」を抜きには語れません。

ここから先は、あくまでも私が体で感じてきた経験を、無理矢理(笑)文字に置き換えてあるものです。これを読めば誰でもがすぐにウィリーが出来るようになるというものでは無いことを、まずは念頭に置いてから、それでもウィリーの参考にしたいというので有れば、ここに書いてあること全てが関連した一連のことなので、一文を読むだけではなく、すべてに目を通すことを、お奨めします。










ウィリーとブレーキターン、そしてアクセルターンを映像を使って説明しています
     

ウィリー

 

ブレーキ・アクセルターン

 

画像をクリック!!

 

画像をクリック!!

     

gifアニメ 1,198kbyt

 

gifアニメ 1,453kbyt

ISDN-64kで、約4分で完全表示

 

ISDN-64kで、約5分で完全表示






  ●ウィリー編●
QA-01:400ccオンロードバイクでウィリーするには?
QA-02:CB400SFでウィリーするには?
QA-03:400ccザンザスでウィリーするには?
QA-04:400ccザンザスでウィリーするには?Part2 続編
QA-05:ジェベル200でウィリーするには?
QA-06:XT250でウィリーするには?
QA-07:XT250でウィリーするには?続編
QA-08:CRM250Rでウィリーするには?
QA-08-2:CRM250Rでウィリーするには? 2001/ 8/23
QA-08-3:CRM250Rでウィリーするには? 2002/ 3/14
QA-09:ZX9Rで長くウィリーするには?
QA-10:GSF1200で長くウィリーするには?
QA-11:ZRX1100でウィリーするには?
QA-12:リアブレーキをうまく使いたい 2001/ 8/ 9
QA-12-2:速度を一定に保ったウィリー! 2001/10/30
QA-12-3:実際にウィリーが出来るようになるまで 2002/ 5/27
QA-13:バランスだけでコントロール出来るか?(DT200WR)
QA-14:小排気量のオフ車でウィリー!(200cc以下) 2001/ 7/10
QA-15:XJR1300でウィリーするには? 2001/11/13
QA-16:DT200Rでのウィリー失敗談 2001/12/18
QA-17:XJR1300でのウィリー失敗談 2002/ 1/15
QA-18:ZX12Rでウィリーするには? 2002/ 3/ 1
QA-19:TL1000Sでウィリーするには? 2002/ 8/27
QA-20:XR250R(MD30)でウィリーするには? 2002/10/15
QA-21:ウィリー中の進路変更 2002/ 7/30
QA-22:GSX-R1100N(油冷)でウィリーするには? 2002/ 9/ 1
QA-23:YZF-R6でのウィリー失敗談 是非お読み下さい! 2002/ 9/12
QA-24:CB1300でウィリーするには? 2002/11/18
QA-25:CB1300でウィリーするには?続編 2002/12/ 6
QA-26:マウンテンバイクでのウィリーは練習になるのか? 2002/12/26
QA-27:リアブレーキが踏めない 2003/ 1/31
QA-28:リアブレーキが踏めない 2003/ 5/21
QA-29:XLR250バハでのクラッチウィリー 2003/ 2/ 5
QA-30:クラッチに優しい「正しい荷重移動」 2003/ 4/11
QA-31:ステップアップするウィリー 2003/ 6/24
 
  ●ウィリー関連編●
QB-01:高速度でウィリー....リア周りが振れだした?
QB-02:BIGバイクでウィリーをやりすぎるとすぐ壊れる!??
 
  ●ライテク編●
QC-01:「名無しの権兵衛ターン」はどうやるの?
QC-02:CB1000SFでうまく曲がりたい










QA-01:400ccオンロードバイクでウィリーするには?
ウィリー祐一さん はじめまして (中略) 「こりゃ免許取るしかない」と・・・・・
で、やはりここでもやりたくなるのがウィリーでした。 (中略)
そこでバイク好きのHPをテンテンとして見つけたのが祐一さんのHPでした。
率直な感想、すごくおもしろかったです。遊びに一生懸命なんですね。
僕もそんな大人になりたいと思いました。<ホントっす

そこでひとつ質問
オンロードバイク(400cc)でのウィリーのこつなんかあったら教えてください
 
まず、400ccぐらいの4ストのバイクは、パワーバランスがあまり良くないのでウィリーをする為のバイクとしてはあまり適してませんね。私のように数多くのバイクに乗って、ウィリーに慣れてくれば、50ccだろうが1300ccだろうが、バイクで有れば何でも一緒、とりあえずは、大抵のバイクでウィリーできますが.............
もし君が真剣にウィリーが旨くなりたいのなら、パワーバランスを考え、車重よりもパワーの勝っているバイクを買うのも一つの手です。あとはオフロードバイクなんてのが、練習用としては最適です!しかも4スト。そして、入門機としてはホンダXR250とかが、いいんじゃないかな?出来れば、キャブをFCR当たりに替えるとパワーも上がるし、レスポンスも良くなるし、エンブレが効く4ストはウィリーコントロールがしやすいよん!! 
あと、そうですねぇ〜、ウィリーを維持するこつはやはり「慣れ」と「バランス感覚」でしょうか、でも、こんなんじゃヒントにもならないでしょうから、操作的にはまずリアブレーキとアクセルのコントロールを身につけることでしょうね。

1.まずウィリー状態でリアブレーキが踏めるようになること。
  (恐怖心でパニックにならず、リアブレーキを平常心で踏める事)

2.上の状態になれたら、ウィリーの角度をリアブレーキでコントロールできるようになること。
  (これが出来ないと痛い目に遭うよ)

3.次にアクセルコントロールですか。
  (どの程度開ければ、どれぐらいパワーが出るか、どの程度ウィリー角度が変化するかとか)

4.後は、アクセルとリアブレーキのコントロールを複合的に合わせれば、長いウィリーが出来るようになるはずです。(ウィリー状態でバランス点より角度的に上がりすぎたとき、あまりアクセルを戻さずにリアブレーキでコントロールし、バランス点より下がったら、アクセルを開ける。この繰り返し)


それにウィリーの仕方には何種類かの方法がありますが、

1.パワーウィリー
  (パワーに任せてアクセルを開けるだけ)

2.スナッチウィリー
  (パワーバンド近くまでアクセルを開けていき、パワーバンドに入ったら、急激にアクセルを戻し、すぐに後ろ加重気味にアクセル全開)

3.クラッチウィリー
  (パワーバンド手前で半クラッチを当てて、エンジン回転と車速がバランスしたらミート)

パワーバランス的に車重が勝ってしまっている4ストマルチのCB400SFがノーマルなら、3番のクラッチウィリーが最適かな。1速でウィリー状態に持ち込み、まだパワーバンドにあるうちで、なおかつ、バランス点より上にあるときにリアブレーキを踏む代わりにアクセルを戻し、バランス点より下に来たらシフトアップ。(この時にクラッチは使わないよ)あとは、セカンドでなるべくリアブレーキをコントロールし、長くウィリーすることですね。CB400のパワーではサードでのウィリーコントロールは無理です。
あともう一つ、重要なことは、バイクの全開時の2時曲線的な加速と、フロントホールが下がろうとする力のバランス点を探せば、リアブレーキでコントロールしないでも長く綺麗なウィリーが出来ます。

と、えらそうな事を書いてしまいましたが、後ろにひっくり返らないように気を付けて練習して下さい。この助言が元でコケても、私のせいじゃないですからね(笑)

それでは長々と書いてしまいましたが、頑張ってまずはバイクの免許が取れることを願っています。今後もまめにホームページは更新していきますので、たまには遊びに来て下さいね!!よろしくぅ?

追伸:
それと、バイクで旨くなるためにコケルことは、避けられませんが、重大な事故や、相手が居る事故は避けられます、あまり無茶な場所でとんでもないことをしないとか、常に臆病でいることがバイクに乗って長生きするコツです。

それでは(^_^)/~~サヨナラ・・・・






QA-02:CB400SFでウィリーするには?
ウィリー祐一さん、わからないことがあります。
一言にウィリーといってもいろいろあるのでしょうが、CB400SFSでウィリーする場合どのくらいのスピードから持ち上げていくものなのでしょうか?

またウィリー中はどのくらいのスピードなのでしょうか?教えていただけるとうれしいです。m(_ _)m
 
はっきり言おう、乗ったことがないから、わからん!!

では、かわいそうなので...............
400ccのパワーバンドから言って、1速・時速20キロ程度で半クラッチを当てる
ぐらいじゃないかと.........

ちなみにリッターネイキッドクラスのバイクですと、4〜50キロ程度で半クラッチを当てます。
1速で上げて、2速でコントロール、3速に入る頃には、140キロぐらいにはなっているでしょう.........






QA-03:400ccザンザスでウィリーするには?
ウィリーさん今日は! ウイリーのやり方なんですが、400のミドルネイキッドに乗ってます。ウィリーができません。「ウィリーしましょう講座」を見たんですがなかなかフロントが浮かないんです。それと「クラッチウィリー」のやり方がよくわからないんです。詳しく教えてもらえませんか。加重なども・・・。よろしくお願いします!マシンは[XANTHUS」です。軽いバイクです。「パワーウィリー」「スナッチウィリー」などでは浮かなかったんですが、やり方が下手なんでしょうか?うまく浮かせるコツなんていうものを伝授してもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
 
ウィリーの仕方ですかぁ〜.....言葉で説明するのって難しいんだよなぁ〜ほんと!
特に400ccクラスのマルチエンジンだと、高回転型エンジンなので低速トルクが無く、やりにくいんだよね。
俺にとっては、400でも出来るんだけど、ウィリー入門用には向きません!
ちなみにこのクラスでは、「クラッチウィリー」でしか出来ないのですが、素人が無理にやろうとすると、大きな代償を払うことになりますよ(笑)....ま、でも、こんなつれない返事ではかわいそうなので、コツを一つギアはローでゆっくり、ゆ〜くり加速、速度が20km程度になったら半クラッチ、この時にクラッチが切れちゃったらダメだよ!クラッチをちょっと滑らせながら、エンジントルクをリアタイヤに伝えるように....で、エンジン回転数が1万回転程度でドン!っとつなぐ。
さすれば、ちょこんっとフロントタイヤが上がってくるでしょう......あとは、「ウィリーしましょう講座」を参考にするしかないですね。ま、人車ともに怪我の無いようにして下さいね。






QA-04:400ccザンザスでウィリーするには?Part2 続編
400ccのネイキッド「ザンザス」にのってます。だんだんバイクにも慣れてきてタイヤに悪いマックスターンなどはできたんですが、やはりウイリーがうまくできないんです。以前クラッチウィリーのやり方を教えていただいたんですが、クラッチをドンっとつないだとき20cmぐらいは浮くんですがそれ以上いかないんです。過去のカキコなど見させてもらうとよくバクテンしたとか書いてあるんですが自分は全然そこまであがらないんです。クラッチをつなぐときとか何かコツとかってありますか?よろしくお願いします!m(??)m
 
400ccのネイキッドですよね。そうですねぇ〜クラッチウィリーのコツですかぁ〜.....
ま、その前に「20センチぐらいは浮く....」ということですから、その状態でリアブレーキが、感覚的に踏めるようになるまで、練習しましょう。これは、バクテンを防ぐための保険です(笑)....これが出来るようになったら次のステップへ。
ちなみに、ザンザスエンジンのトルク性能曲線って、解ります?トルクピークの70〜80%程が出ている回転数はどれぐらいでしょう?......たぶん400ccネイキッドだと、17,000回転ぐらいがレッドゾーンだと想像するとトルク的には7,000回転ぐらいは回っていないと、十分力が出ていないかな......
てなわけで、その程度の回転数になるまで1速でゆっくりスピードを上げていき、この回転数になったら半クラッチ(2〜3割は繋がっている)で一気に回転数を上げ、どん!っとクラッチを繋ぎ(ミクロ的には左手感覚的で、じんわりと....)ふわっとフロントが上がってくる回転数とタイミングを見つけます。
これも一概には言えないのですが、ふっと浮いて、すぐにフロントが落ちてしまうのはトルクピークを過ぎているため、どん!っと一気に上がって怖い思いをするのは、トルクピークよりかなり手前なため....(ま、実際はちょっと違うのだが)ということで、「ふわわわっとフロントが浮いてくる回転数と半クラの感覚」をつかみましょう。






QA-05:ジェベル200でウィリーするには?
ジェベル200を買ったんですけど あまりにも馬力がなくてウィリーできん・・・(T_T)テク不足なんだろうけども なんか コツないっすかぁ〜?止まった状態からでないと浮かないのです・・・
フロントに荷重移動してサスが伸びるときにアクセルいれたり努力してみたんですけど・・・
 
”ジェベル200”は乗ったことがないので解らないけど、性格の近いバイクとして”セロー225”なら、ブリバリに出来ますよ。

基本的にパワーのないバイクで長く、綺麗なウィリーをするために絶対に必要なテクニックとして、リアブレーキコントロールが最低必要条件ですね。小さなバイクでもある程度度胸が有ればフロントを上げることは出来るんですが、そのあと、フロントタイヤが地面に落ちようとする重力に対して、パワーでコントロールすることは、パワーが無いぶん難しいでしょう。

まず、このクラスの排気量のオフロード車なら、お尻を後ろに下げた状態でシートに座り、ギアはセカンド、回転数は4000回転前後までゆっくりとアクセルを開けていき、体の上半身を伏せ、一気に引き起こす感じで半クラを当て、フロントが持ち上がったら、ある程度の高さのバランス点までがまん!!バランス点を超えたらリアブレーキをチョン!!フロントが前方に戻るのを感じたらアクセルを戻しつつ、サードにシフトアップ(クラッチは使わないでね)、その後また、バランス点を超えそうになったらリアブレーキでコントロールして長い距離に持っていく.......
 最初はアクセルをガバガバ開け閉めしてると思うので、ウィリーしながら”ギッタン!バッコン!”状態なんだけど、これに慣れてきたら、微妙なアクセルコントロールでバランス点をキープ出来るようになり、しいてはウィリーをコントロール出来るようになるはずです。ま、最初はセカンドだけでコントロールする事に慣れた方がいいかもしれません。






QA-06:XT250でウィリーするには?
5日の書き込みを拝見したんですがBIG-1でのクラッチウィリーはどうやればいいんですか? 400同様詳しく教えてくれませんか?お願いします!僕はネットサーフィンでこのページをたまたま見つけました。21才です。バイク歴は3年目で、ビックバイクは2年目です。所有バイクはYAMAHAのXT250(20年以上前の4ストオフロードバイクです。知ってます?)と祐一さんと同じBig-1です。経過は、と言うと最近ラスベガスエクストリームというモーターサイクルパフォーマンスのビデオ買ったんですよ。それで無性にウィリーがやりたくなった。それもビックバイクで。それで今期から大学のバイクのサークルに入ったんですよ。うちの大学のキャンパスには滑走路(交通総合試験路)があり、たまにそこを利用して走行会をやっているんです。しかしウィリー出来る人がいないんです。いてもオフの2ストでパワーウィリーです。前からそのサークルにいる人の話によると僕と同じBig-1持ってた人が去年までいて、しかも余裕でウィリーやってた、って聞いたんです。 ”あと一年早く入ってれば、、”と悔しかったです。そこで、ネット上ならウィリーのやり方が書いてあるホームページあるかも、、と思って見つけたのがこのページです。しかも、Big-1でやってるではないですか。
是非会ってご指導を受けたいです。あとクラッチウィリーについてもう少し詳しく知りたいです。
XT250ではなんとかフロントアップまでは出来るようになりましたがやはりBig-1ともなると気がひけます。Big-1ならまずスナッチウィリーから試したほうがいいんでしょうか?とりあえずXT250でウィリー出来るよう練習し続けます。
 
XT250ですか、もちろん知ってますよ!それに所有したことはありませんが、乗ったことはあります。てなわけで、早速ウィリーの仕方を話す前に一つだけ注意点を!ビックバイクでウィリーをすること自体は小さなバイクでするよりも比較的簡単なのですが、何か少しでも失敗すれば大きな代償を払わなければならないのも事実です。250ccクラスのオフロードバイクでウィリーするのなら、スピードが出ても、せいぜい時速40キロ程度なので、たとえ後ろにひっくり返ろうが、フロントタイヤの着地に失敗してフロントから転ぼうが、即、生命の危険にさらされることはないでしょう。対してビックワン等の大型バイクでは、やり始めが最低40キロ以上で、フロントタイヤを着地させるときは100キロ以上になっていることを考えれば、バイクを壊して高く付くこともさることながら、膝をすりむくだけとかの怪我でおさまることは、まず無いと言えます。ですから、いきなり大きなバイクで挑戦するのではなくて、せっかくバイクを2台所有しているのだから、XTである程度ウィリーがコントロール出来るようになってから、ビックバイクで挑戦することを勧めますよ!

まず、どんなバイクででもウィリーを長く、きれいに決めるキモ的テクニックは、「リアブレーキをうまく使えるようになること」です。HPの本文中にも書いてありますが、ウィリー中にリアブレーキをコントロールする事が出来なければ、息の長いウィリーが出来ないだけではなく、危険回避も出来ない事になります。ですからまず、XTでローでポンっとフロントアップし、リアブレーキを踏むことで着地する練習をしてみましょう。

次にセカンドで時速10キロ程度(フロントタイヤを有る程度回しておかないと、ジャイロ効果が得られず長くウィリーできない)から半クラを当ててのウィリーを練習し、この時もリアブレーキで角度の調節や、上がりすぎたときの危険回避の練習を....少し上り坂になっている場所で練習するとうまくいきますよ。
これらがうまくいくようになったら、今度は空中でのシフトアップです。今まで練習してきたことを総合して、ウィリーの安定角度にあるときにセカンドからサードにシフトアップ!最初のうちは後ろにひっくり返りそうになるでしょうが、リアブレーキでのコントロールさえうまくなれば、出来るはずです。
ここまで来れば、あとは何時でも何処でもウィリー出来るように経験を積み、対応力を身につける事が出来たら、どんなバイクででも、そうビックワンででも出来るようになっているはずです。

ちなみにビックワンでのウィリーの仕方は、ローで約40キロ程度のスピードから、クラッチウィリー!
加速状態を保ちながら、ウィリー角度の安定点を維持し、セカンドへシフトアップ!あとはアクセルとリアブレーキでコントロールしながら息の長いウィリーに持ち込むのです。






QA-07:XT250でウィリーするには?続編
お忙しい所メールして申し訳ありません。○○○○です。
ウィリーさん曰くセローではかなりオーバーアクションしないと出来ないと言ってましたが、逆を言うとサスを使わないと出来ないって事ですか?XTのサスはメンテナンスしていない事もあるのかヘタレています。あと、スペック面で比べた場合についてウィリーさんの意見を頂戴したいんですが・・・

 

ps/rpm

kgm/rpm

乾燥重量kg

SEROW225WE 20/8000 1.9/7000 106
XT250 21/8000 2.0/6500 114


となりますが、何か違いはありますか?ちなみにXTのタコメーターのレッドゾーンは8500rpmからです。いつものシグナルスタートでのフロントアップは4000rpmちょいで一気にクラッチをつないでいます。低速走行状態からは何rpm位でクラッチをつなぐべきですか?またこの時セカンドギアで半々クラッチ(切れる寸前)状態を維持し、狙った回転数で一気にクラッチレバーを離すんですよね?クラッチを完全に切ってはだめなんですよね?

話は変わりますが、僕もXR650Rが欲しくなってしまいました。半年前くらいまでは隼やニンジャ、ZX12R、ブラックバード、特にBMW K1200RSなどが欲しかったのですが、この前ウィリーさんと会ってから、今の自分が例えフラッグシップマシンを購入してもただ飛ばすだけだし、CBでさえもまともに乗れていないので宝のもちぐされになるだろう・・・・と。どうせ買うなら扱いやすいオフ車の方がいいかな?と。
そしてオフ車をを思う存分扱えるようになってからフラッグシップマシンに乗ったほうがもっと楽しめるのでは、と思っているんです。という訳でXTである程度ダートラテクニックを習得したら(1年後くらい?金銭的にも)XR650Rを買おうかな?と。
いわゆる狸の皮算用をしているこの頃です。
まだ生のXR650Rは見たことはないですが、ウィリーさんのページやUSA HONDAのページを見たりしてあこがれています。

それではまた会える日を楽しみにしています。
 
おっす!まいど!!
下には一様俺の考え方を書いて置いたけど、やっぱ、文章で説明しても、いまいち理解できないだろうから、今度一緒にあそぼうよ!!
XR650Rにも興味があるようだから、俺のバイクで遊ばせてあげるよ!!

やっぱ、XTでやるにしても、まずは俺がお手本を見せて、どれぐらいの感じでやればうまくいくかを探ってから、実演するのが一番の近道だからね!もうすでに、1回は会ってるんだし、またいつか遊びにおいで!!で、今回のやりとりもホームページに載せるけど、良いかな?


ウィリーさん曰くセローではかなりオーバーアクションしないと出来ないと言ってましたが、逆を言うとサスを使わないと出来ないって事ですか?

サスを使うと言うよりも、体全体の重心移動を補助として、フロントを上げきっかけに使わないと、上げにくいバイクです。
200cc近辺から下の排気量のバイクでは、絶対的なトルクが不足しているので、パワーだけでフロントを上げようとすると、無理があって、上げてからのコントロールが難しいんだよな。
詳細は以下に。


またこの時セカンドギアで半々クラッチ(切れる寸前)状態を維持し、狙った回転数で一気にクラッチレバーを離すんですよね?クラッチを完全に切ってはだめなんですよね?

セローで練習すると仮定して説明するね。
回りに誰もいないような上り坂を見つけてください(堤防道路など)
坂の勾配は、20度以上、30度未満ぐらいでしょうか。

まずはローでの練習。クラッチは使いません。
坂道を発進、スタンディングしながらごく微速で前進。
少し膝を曲げて、肘は完全に曲げ、ハンドルにかぶるように....
せーの!で、一気にハンドルを持ち上げるように肘を完全に伸ばし、膝も伸ばすと、頭が上方に移動。
延びきった勢いで、今度はお尻を後ろへ反らし、シートの一番後ろに、ドンッ!!っと、座る。頭は自動的に後方に移動。
もちろん同時にアクセル全開!勢いでハンドルから手が放れないように、しっかりと握っていること。
間違いなくフロントが上がってくるはずですが、上がらないようならまずは、行動を起こすスピードの調節。
それでも上がらない場合は少しクラッチを使ってみてください。フロントが上がってくるスピードが速いようなら、アクセルを加減。

上り坂なので、アクセルをあけていても、スピードの乗りは遅いので、ローギアが吹けきるまで使っても、少し長くフロントを浮かせてられる。
この状態をなるべく長くしかもギクシャクしないように練習。
最初のうちは、フロントが上がるスピードが速いので、上がりすぎたと思ったら、迷わずリアブレーキを踏むこと。
慣れてきたら、リアブレーキでのコントロールも練習。



次にセカンドでの練習
坂道を発進、セカンドへ。スピードは10キロ程度。
スタンディングしながら、姿勢は上の通り。

上でも説明しましたが、ハンドルを持ち上げると言うより、慣性の法則を使うと言った方が正しいのかも。バイクに乗った人間はかなり重い重量物です。その重い重量物の重心が、ステップあたりを中心に、弧を描くように後方に、急速に移動し、お尻がシートに当たることによって、その慣性エネルギーを、フロントアップのエネルギーに転換すると言った方が、わかりやすいかな。
もちろんこの時に沈んでいたフロントサスが、延びることも補助的な力にはなっていますが、直接的なエネルギーは無いはずです。
だから、よく言う、「Fブレーキでサスを沈めて、伸びる力を使って、ウィリーする」と言うのは、あまり的を得ているとは思えません。

で、今度は体重移動と同時にクラッチを使います。
まず10キロ程度で、半クラ、アクセルブンッ!、ドンッっとつないで、エンジンがストールするようなら、スピードを少し上乗せ。
これを繰り返して、フロントが「ふうっと」上がってくるスピードをつかみます。体を使った体重移動は、ほんとオーバーにやってください。
今度はフロントが上がるスピードが遅いものの、エンジンブレーキがききにくい分、アクセルを戻しても、フロントが落ちません。
限界を超えそうなら、迷わずリアブレーキ。
これを繰り返し、セカンドで吹けきる近くまでウィリーが出来るように練習。

最初のうちはエンジンパワーのみに頼ってウィリーしていたのが、慣れてくれば、ある程度スピードコントロールが出来るようになり、エンジンが吹けきるまでを使わなくても、長くウィリーできるようになるはずです。


なぜ上り坂で練習するかというと、普通に走っているのに、上り坂であることで、バイクの重心位置がリアタイヤの設置点に近づくので、ウィリーしやすい(理屈では約60度ぐらいの坂なら、バイクと、人間を合わせた重心位置がリアタイヤの設置点上ぐらいにあり、ただアクセルをあけるだけで、ウィリーする!!あたりまえか(笑))

そして、ウィリーが安定角度にある状態からフロントを落とすときも、上り坂であるがゆえに、着地点が近く、失敗しても転びにくい。

以上です。


話は変わりますが、僕もXR650Rが欲しくなってしまいました。
半年前くらいまでは隼やニンジャ、ZX12R、ブラックバード、特にBMW K1200RSなどが欲しかったのですが、この前ウィリーさんと会ってから、今の自分が例えフラッグシップマシンを購入してもただ飛ばすだけだし、CBでさえもまともに乗れていないので宝のもちぐされになるだろう・・・・と。どうせ買うなら扱いやすいオフ車の方がいいかな?と。
そしてオフ車をを思う存分扱えるようになってからフラッグシップマシンに乗ったほうがもっと楽しめるのでは、と思っているんです。
という訳でXTである程度ダートラテクニックを習得したら(1年後くらい?金銭的にも)XR650Rを買おうかな?と、いわゆる狸の皮算用をしているこの頃です。まだ生のXR650Rは見たことはないですが、ウィリーさんのページやUSA HONDAのページを見たりしてあこがれています。


その意見には大賛成です。もちろん例え免許取り立てであろうとも、フラッグシップマシンに乗る喜びは味わえますが、乗りこなす(ある程度までね)喜びは、違うものだと言えますね。
もちろん、その人のレベルごとの「乗りこなす楽しさ」は有るでしょうけど。

だから最初は、非力な小さなバイクで、そのバイクの限界を数多く経験し、限界を超えたときのリカバリーを、体で覚えることによっての経験は、ものすごく大きなものがありますよ!
もちろんそのバイクは、限界が低ければオンロードバイクでもオフ車でも良いのですが、オフロードの方が、限界点が低い速度域で、簡単に訪れるので、ある程度誰にでも再現出来るからです。
初めて乗ったバイクがフラッグシップのハイパワーバイクで、いきなり峠に行って、箱根のターンパイクあたりで、160キロぐらいで限界を超えたら、ひとたまりもありませんからね(笑)

だからオフ車で、フロントが滑ろうが、リアが滑ろうがコントロール出来、なおかつ、逆にそう言う挙動を利用して、バイクを曲げるきっかけに使うとか、ま、他にも上げれば、きりの無いほどテクニックはあるのですが、そういう限界を数多く経験して体が覚えておくと、例え乗るバイクが違って、スピード域が上がったとしても、対応できるものなのですよ。


ただ、XR650Rは怖いバイクだよ!!(笑)
ある程度乗れる人間でも、相当の覚悟と、テクニックがなければ、乗りこなすことは出来ないと思うなぁ〜。俺も、とてもじゃないけど、自分で乗りこなしているとは、思わないもの(笑)

参考までに、静岡県内で売れたXR650Rは数少ないけど、もうすでに中古が出回っています。何故か......バイクの素性を調べたら、XR600Rに乗っていたやつが乗り換えたんだけど、とても乗り切れないと言うことで、手放したらしい。

ま、脅かすわけではないけど、例えアスファルトの上でも、アクセルを開ければリアは滑り放題!!交差点を曲がるときなど、アクセルを締めて、突っ込みクリッピングで、アクセル・チョコッ!....で、どんっと、リアが出て、ハイサイドに気を付けながら、アクセルと加重コントロール......

こんな事が、日常茶飯事に起こるバイクです(笑)俺でも持て余し気味(笑)

だから、もしバイクで遊びたくて、なおかつ大きい排気量でトルクを楽しみたいのならXR600Rを勧めますよ。こいつは、かなり間口が広いですし、キャブと、排気系を変えるだけで、かなりのパワーアップ!!

あと、オフロードコースとか林道もガンガン攻めたいのなら、XR400かDR400でしょうね。

何にしても、最初は程度の良い中古車を探して、乗りつぶす覚悟で乗るのが一番でしょう!!。






QA-08:CRM250Rでウィリーするには?
こんにちわ、始めましてウィリー祐一さん。自分は最近単車をSUZUKI BANDITからHONDAのCRM250R93に乗り換えました。そこで質問したいのですが、ウィリーはどうすれば高く上がるのですか自分ではどうやっても70センチが限界です(ハ゜ワーウィリーで)あとウィリーしたままどうすれば走れるんですか教えてください。
まだハ゜ソコンに慣れていないので何かミスがあればすみません。あと自分の年は17歳高校生です。
 
どもどもこちらこそ、初めまして!<(_ _)> ロードからオフ車に乗り換えるなんて、良い趣味してるじゃないですか!!オフ車で経験を積んで、またロードバイクに乗ると「バイクを操る」ということがどんなことなのかが、わかりやすくなりますよ。で、肝心の質問の件ですが、CRM93'なら、ローは言うに及ばずセカンドでもアクセルウィリーが出来るバイクのはずです。ただ、2スト全般に言えることなのだけど、回転数によるトルク変動が激しいので、ウィリーの角度変化のスピードが速いので、気を付けないとバクテンします(笑)
上にも書きましたが、70センチほど上げることが出来るようになったら、上を目指すのではなく、パニックになったときに、いかにして安全にフロントタイヤを着地させるかを練習して下さい。もし、フロントアップ状態でリアブレーキが自然に踏めないのなら、体に力が入っている証拠で、軽いショック状態言い換えれば、その状態ではウィリー角度の安定点を保持するためのアクセルコントロールなんて出来ませんよ。
一輪車がどのように進かを想像してみて下さい....前に倒れようとするのをペダルを漕ぐ力で補い、後ろに倒れようとするのを、ペダルによるブレーキで防ぐ....ウィリーもこれと同じです。
ウィリー角度の安定点より下がりそうなら、アクセルを開け、後ろにひっくり返りそうになったら、エンジンブレーキそれで足りなければ、リアブレーキ....
これらを微妙な域でコントロールできてこそ、息の長いウィリーが出来るのです。
 





QA-08-2:CRM250Rでウィリーするには?
はじめまして!九州在住の○△×と申します。祐一様のHP、大変参考になり、また、楽しく拝見させて頂いております。某・XR掲示板等でもお姿を現され、活躍されている様子を拝見致します。
いろんな方々から、の質問に対して、丁寧にお答えされているのを見まして、ただ、ただ、敬服致す次第であります。と・・・言う私も、ウイリーに付きましての質問です・・。(^^ゞ 
お忙しい中、恐縮ですが、下記に質問をまとめましたので、簡単で結構ですのでお答え頂きたく、もちろん、お暇なとき・・お願い致します。

★私の現状
バイクCRM250R
ウイリーは2速〜トコトコ走り。ぐわっと上げて5m位レベル。ステアケースはなんとか、まあまあレベル。丸太超えもまあまあ。オン10年・オフ10年。オフは主に林道キャンプツーリング・日本1週・九州林道ほぼ制覇。現在はチンタラ走行&キャンプに飽きてしまいXR250を手放し、CRMに乗り換えて、なぜか友人が去っていった。

★質問
時速40キロ以上からでのスタンディングウイリーをする場合、おもいきり、ハンドルを引いて、おもいきり、体重移動をしないと上がらないものなのでしょうか?平坦な道で、ギアは3速です。もちろん、パワーバンドに入れていないと無理ですよね?

色んな、本を見ますが、どれも確信を付いておらず、写真も、上げ始めが写ってなかったりと・・・モトクロッサーがブワーっと走ってきて、ぐワーっと上げるのは見たことがありますが、果たして40馬力で、時速60キロ位からでもフロント上げられるんでしょうか?「スピードが出ていれば、3速でも楽に上がる・・・」と・・・別のウイリーさんは本に書いておられるんですが・・もちろん、凸凹の反動で、加速状態でフロントがジワーっと上がる場合はありますが、アスファルトではピクリとも上がりません・・?過去のログも読ませていただきましたが、中速域からのスタンディングウイリーに付いての記述を発見出来ませんでした。

支離滅裂、長文になりましたが、何か、ヒントでもありましたら、本当に本当にお手間取らせますが、ご返信頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

どもどもウィリー祐一どえす。毎年恒例のツーリングから帰ってきまして、ようやく落ち着いたところです。今回は俺のウィリーのレパートリーに、また1台増えました!それはカジバ・ラプトゥールです。エンジンはTL1000でイタリア+日本の混血ハーフ、ローは言うに及ばずセカンドでも余裕で上がってきて、しかも低速トルクが太っているのでコントロールしやすく、空中でサードに入れて永遠にウィリーが出来るんではないかと思いました(笑)うひ。


★質問
時速40キロ以上からでのスタンディングウイリーをする場合、おもいきり、ハンドルを引いて、おもいきり、体重移動をしないと上がらないものなのでしょうか?平坦な道で、ギアは3速です。もちろん、パワーバンドに入れていないと無理ですよね?


CRM250は、友人に借りてチョイ乗り程度にしか乗ったことがないので、速度での話だと私も正確な話は出来ないのですが、単純にセカンドでなら、クラッチウィリーが余裕で出来た記憶があります。
サードでも、シートのかなり後に座り、上半身の反動とクラッチを使えばウィリー出来ましたよ。

話は元に戻り、


★私の現状
バイクCRM250R
ウイリーは2速〜トコトコ走り・・・ぐわっと上げて5M位レベル


セカンドでフロントを上げて5mレベルとのことですが、その時にフロントが落ちるのは、エンジンが吹けきって落ちているのか、それともウィリーの角度変化が早すぎて、アクセルを戻しちゃってフロントが落ちているのか、どちらでしょうか?

ローでもセカンドでもサードでも、クラッチを使って上げたあと、パワーに任せたウィリー角度の浅いパワーウィリーでなら、上げてしまえば後のコントロールは似たような物なのですが、上げ方はそれぞれ違ってきます。

ただし、ウィリー道(笑)上級を狙うのなら、サードでの練習ではなくセカンドでクラッチを使ってウィリー角度バランス点まで上げて、アクセルとリアブレーキを使って、長くウィリー角度バランス点を維持出来るように練習する方が、その後の発展性からすれば早道だと言えますよ。
まずはフロントを上げている状態で、リアブレーキが踏めるようになることが一番重要ですね。

特に2サイクル車の場合、エンジンブレーキが効きにくいこともあり、アクセルコントロールも、もちろん重要なことではあるのですが、アクセレーションだけでは、ウィリー角度安定点を長く維持することは非常に難しく、アクセルの開け閉めで角度のコントロールをするのではなく、アクセルは有る程度開けて、トラクションを掛ける一方、角度のコントロールはリアブレーキで行うというのも一つの手です。

もちろん2ストだろうが4ストだろうが、理論的にはウィリー安定角に有る時は、必要になってくるエンジンパワーは、ごく小さな力で良いので、慣れてしまえば同じ様な物でもあるのですが........(笑)

で、ここまで出来るようになれば、安定角にある時にアクセルを少し締めトルクを抜くと同時に、空中でサードへギアチェンジ。間違いなくウィリー距離は100mを越えていることでしょう。



色んな、本を見ますが、どれも確信を付いておらず、写真も、上げ始めが写ってなかったりと・・・モトクロッサーがブワーっと走ってきて、ぐワーっと上げるのは見たことがありますが、果たして40馬力で、時速60キロ位からでもフロント上げられるんでしょうか?

CRM250で時速60キロ......ハッキリとは言えませんが、かなり難しいと思いますよ。上り坂の頂点を使えば出来るとは思いますが。

サードで60キロ、半クラッチで全開加速。
現状ではフロントが軽くなることはあっても、上がることは無いと思いますよ。想像ですが、40〜50km/hなら、体の反動も使えば、上げられるかも知れません。


「スピードが出ていれば、3速でも楽に上がる・・・」と・・・別のウイリーさんは本に書いておられるんですが・・もちろん、凸凹の反動で、加速状態でフロントがジワーっと上がる場合はありますが、アスファルトではピクリとも上がりません・・?

もちろんサードでも上げることは出来ると思いますが、40キロ程度で、体の反動を思いっきり使えば出来るという、レベルだと思いますよ。


で、肝心の練習方法ですが、

QA-07:XT250でウィリーする

を参考にしてください。

サードで上げたいとの事なので、体の使い方を練習してみましょう。
回りに誰もいないような上り坂を見つけてください(堤防道路など)坂の勾配は、20度以上、30度未満ぐらいでしょうか。

●まずはセカンドでの練習。
クラッチは使いません。
坂道を発進、スタンディングしながらごく微速5から10キロ程度で前進。
少し膝を曲げて、肘は完全に曲げ、ハンドルにかぶるように....
せーの!で、一気にハンドルを持ち上げるように肘を完全に伸ばし、
膝も伸ばすと、頭が上方に移動。
延びきった勢いで、今度はお尻を後ろへ反らし、シートの一番後ろに、ドンッ!!っと、座る。
頭は自動的に後方に移動。
もちろん同時にアクセル全開!勢いでハンドルから手が放れないように、しっかりと握っていること。

間違いなくフロントが上がってくるはずですが、上がらないようならまずは、行動を起こすスピードの調節。
それでも上がらない場合は少しクラッチを使ってみてください。
フロントが上がってくるスピードが速いようなら、アクセルを加減。

上り坂なので、アクセルをあけていても、スピードの乗りは遅いので、セカンドギアが吹けきるまで使っても、少し長くフロントを浮かせてられる。
この状態をなるべく長くしかもギクシャクしないように練習。
最初のうちは、フロントが上がるスピードが速いので、上がりすぎたと思ったら、迷わずリアブレーキを踏むこと。
慣れてきたら、リアブレーキの踏み加減での、ウィリー角度コントロールも練習。



●次にサードでの練習
坂道を発進、サードへ。スピードは20〜30キロ程度。
スタンディングしながら、姿勢は上の通り。

上でも説明しましたが、ハンドルを持ち上げると言うより、慣性の法則を使うと言った方が正しいのかも。
バイクに乗った人間はかなり重い重量物です。
その重い重量物の重心が、ステップあたりを中心に、弧を描くように後方に、急速に移動し、お尻がシートに当たることによって、その慣性エネルギーを、フロントアップのエネルギーに転換すると言った方が、わかりやすいかな。

もちろんこの時に沈んでいたフロントサスが、延びることも補助的な力にはなっていますが、直接的なエネルギーは無いはずです。
だから、よく言う、「Fブレーキでサスを沈めて、伸びる力を使って、ウィリーする」と言うのは、俺が考えるに、直接的な力になっているとは思えません。

で、今度は体重移動と同時にクラッチを使います。
まず20キロ程度で、半クラ、アクセルブンッ!、ドンッっとつないで、エンジンがストールするようなら、スピードを少し上乗せ。
これを繰り返して、フロントが「ふうっと」上がってくるスピードをつかみます。
体を使った体重移動は、ほんとオーバーにやってください。
今度はフロントが上がるスピードが遅いものの、エンジンブレーキがききにくい分、アクセルを戻しても、フロントが落ちません。
限界を超えそうなら、迷わずリアブレーキ。
これを繰り返し、サードで吹けきる近くまでウィリーが出来るように練習。

最初のうちはエンジンパワーのみに頼ってウィリーしていたのが、慣れてくれば、ある程度スピードコントロールが出来るようになり、エンジンが吹けきるまでを使わなくても、長くウィリーできるようになるはずです。


なぜ上り坂で練習するかというと、普通に走っているのに、上り坂であることで、バイクの重心位置がリアタイヤの設置点に近づくので、ウィリーしやすい※理屈では約60度ぐらいの坂なら、バイクと、人間を合わせた重心位置がリアタイヤの設置点上ぐらいにあり、ただアクセルをあけるだけで、ウィリーする!!あたりまえか(笑)

そして、ウィリーが安定角度にある状態からフロントを落とすときも、上り坂であるがゆえに、着地点が近く、失敗しても転びにくい。

以上です。



怪我の無いように練習してみてください。

※ここでお願いがあります、この一連の発言内容を俺のホームページに載せたいと思いますが、よろしいでしょうか?本ページへ載せる時には基本的に匿名としていますが、許可が得られればハンドルネームやホームページアドレスも公開できます。同じ様な悩みを抱えた方がまた、俺のホームページに遊びに来た時にこれを見て参考にしてもらうためです。是非にお願いします。




★ご返信ありがとうございます。
お忙しい中、ご丁寧な説明等々ありがとうございました。フロントが、すぐ落ちるのは、ハンドルにしがみ付いているせいだと思います。スタンディングからだと結構行くのですが・・・やはり40キロ位からが限界ですかね・・

猛暑や台風やらで、練習出来ませんでしたが、これから励みたいと思います。もちろん怪我には注意致します・・。

★HPに掲載の件は、もちろん了解です。ありがとうございました!

九州・宮崎県・♂・1962年式






QA-08-3:CRM250Rでウィリーするには?
ウイリーしたい! 投稿者:h2o 投稿日:2002/03/09(Sat) 00:40 No.966

ウイリーさん、こんばんは。はじめまして、h2oと申します。
何気にウイリー講座の方は2年前ぐらいから参考にさせてもらってます。
オンもオフもあってかなり参考になりますね!因みに私は2年前に中免を取って1年ちょい前までカワサキの250ccネイキッド、バリオス(250cc)で無謀にもウイリー挑戦してました。でもタンクが空に近い状態でようやくふわっレベル(^^;。
でもって、1年前会社の先輩に誘われてモトクロスの練習に参加。速攻バリオス売ってCRM250(91年式)をゲット、今に至ります。
CRMでのウイリーは1速クラッチ使用(2速だとうまくいかず)で吹けきって5mってところですね。MTBでウイリーは良くやっていたので、いわゆるバランス点?ですか?リアタイヤに乗ってる感覚はあります。
で、バランス点にきたところで2速チェンジだ!って思ってもうまくチェンジできない・・・。
あがりすぎたときにリアを踏むことはできますが、それに気を取られているのか、モトクロスのためにチェンジペダルを高くしているがいけないのか・・・。
結局ニュートラルになったりタイヤが落ちてきたときにようやく入ったりってところです(爆)。
シフトチェンジのこつみたいなものはないでしょうか(T_T)。
長々と書いてしまいました。何かヒントのようなものでも頂ければ幸いです!よろしくお願いします。

Re: ウイリーしたい! ウィリー祐一@webmaster - 2002/03/11(Mon) 15:51 No.981


どもどもこちらこそ初めまして!なんかうちのページの常連さんのようで、嬉しい限りです!(笑)
早速CRMでのウィリーの件ですが、率直に申し上げてローで上げて空中でセカンドに入れるのは難しいんじゃないでしょうか。俺自身のXR650に当てはめてみても、難しいですよ。何故かという理由を列記してみました。

●ローではギア比が低すぎるため、エンジンのピックアップとウィリー角度の変化スピードがリニアに連動し、挙動の変化スピードが激しすぎるので、バイクの安定を得るのが難しい。
●上のような理由から、安定していないところで無理矢理セカンドに入れてもバランスを崩すだけ。
●もしうまく出来たとしても、フロントホイルの回転力が弱いのでジャイロ効果を得にくい

是非セカンドからの練習に切り替えましょう。セカンドからサードなら、以外とすんなり出来るかも知れませんよ!
CRM250のファイナル(F・Rスプロケの歯数比)はノーマルですか?ノーマルならば、セカンドでも上がってくるはずです。
シートの後の方に座りクラッチをきっかけに使い、上がりにくい時にはとりあえず上半身だけ使ってみてください。(やりかたはウィリー講座に載っています)出来ない時には、思い切ってリアスプロケの歯数を2丁ぐらい上げてみても面白いかも知れませんね。
空中でのギアチェンジのコツは、普段からも練習できますよ。かなり早めの加速状態を維持し、ギアチェンジにはクラッチを使わず、アクセルスナッチだけでスムーズにしかも一瞬のうちにギアチェンジできるようになれば、空中でも同じ事です。

あと、「いわゆるバランス点?ですか?リアタイヤに乗ってる感覚はあります。」との事ですが、うまい表現ですね!
この表現が出来ると言うことは、いわゆるウィリー角度のバランス点を体が感じ取っている証拠です。バランス点を感じられず、ウィリー角度が危険域に突入し、本能的にヤバイと感じた時は思いっきりリアブレーキを踏むしか方法はないですが、感覚的にバランス点が解っていれば、いち早く右手のコントロールにフィードバックできますからね。

※最後に、ここでお願いがあります。この一連の発言内容を俺のホームページ内”ウィリーしましょう講座”に載せたいと考えていますが、よろしいでしょうか?ページへ引用させてもらう時には基本的に匿名としていますが、ご希望ならハンドルネームやホームページアドレスも公開できます。
同じ様な悩みを抱えた方が、俺のホームページに遊びに来た時にこれを見て参考にしてもらうためです。是非にお願いします。

アドバイスありがとうございます! h2o - 2002/03/12(Tue) 12:23 No.988


お返事ありがとうございました!ウイリー講座を読んでいても思いますが、判りやすくて経験に基づいたアドバイス感激です。
ところで、ローからのギアチェンジはやはり難しいですか。確かに挙動がクイックになってバランスを崩しそうですね。下手すればバク転。
というわけで、今度からはセカンドから上げる練習に切り替えてみます。クラッチだけだと上がりそうもないので、やはりボディアクションを使って上げる練習をしないといけませんね。アクセルスナッチだけのシフトチェンジは良くやっているので、恐らくセカンドからサードではスムーズにできるかも?
ちなみに、スプロケはF14T(ノーマル)、R46T(ノーマル+2T)です(^^;。
それとリアタイヤに乗っているという感覚はMTBで学びました。超低速でウイリーしてバク転する寸前までもっていく。時にはわざとバク転してみるとか。チャリなら比較的安全なのでバランス点(安定点)を感覚的に覚えるにはいい練習になるかも知れませんね。
それでは、アドバイスを参考にセカンドからの練習をしてみまっす!
そうそう、ウイリー講座の方へ載せていただくのは構いません!むしろ載せてほしいですね(笑)。よろしくお願いします!

Re: ウイリーしたい! ウィリー祐一@webmaster - 2002/03/12(Tue) 17:52 No.997


そうですか、もうすでにリアスプロケットを2丁上げてるんですね...........
俺の記憶だと、CRM250は2ストのくせに低速からトルクが太っていて、少しお尻の位置をうしろめに座る程度で、あとはクラッチをきっかけに楽に上がってきた覚えがあるんですよねぇ〜......ま、年式によってもバイクの性格が違うから、これがh2o殿のCRMに当てはまるかは自信がないっす(笑)

あと、ページ内にも書いてありますが、上り坂で練習するのは良いきっかけに成ると思います。是非手頃な坂を見つけて、怪我の無いように楽しく練習してくださいね!

あと、注意点を何点か.......
●2サイクルはエンジンブレーキが弱いので、リアブレーキコントロールは不可欠です。
●空中でのギアチェンジでギア抜けするのは、アクセルスナッチでミッションのドックにかかっているエンジントルクが完全に抜けきっていない時にギアを掻き上げてしまうためだと思われます。どうしても抜けるようなら3速に掻き上げたままの状態をつま先でレバーを下からホールドするように維持してやれば、抜けません。

以上です。
2〜3日中には、このやりとりをホームページの方に反映出来ると思いますので、楽しみにしててくださいね。

Re: ウイリーしたい! h2o - 2002/03/12(Tue) 19:02 No.999


こんばんは!そうなんです、既に2丁上げなんですよね。恐らく状態が良ければ簡単に上がってくるのかも知れません。
結構メンテはしっかりやっているつもりで、先月キャブのオーバーホールもしたのですが、いまいち調子が良くない・・・。
エンジンのオーバーホールもしないとダメかも知れませんね、これは。うーん、出費が(笑)。
というわけで、とりあえずは楽しく怪我のないようにウイリーの練習に励みます!まずはリアブレーキコントロールを完璧にして、その後は2速からの練習、最後にギアチェンジですね。頑張ります!
それでは、ホームページへのアップ楽しみにしています!






QA-09:ZX9Rで長くウィリーするには?
ZX9Rはパワーあるし軽いし簡単なハズだけど まだまだヘタで・・・^^;
いつも2速で100km/hくらいからクラッチウイリーしてるんですけど ビビってアクセルもどしちゃう・・・う〜ん・・・うまくなりたいわぁ〜 教えて〜♪
 
ZX9Rにかぎらず、750〜リッタークラスのレプリカや、スーパースポーツでパワーウィリーをしようとすると、どうしても回転数が1万回転近くまで引っ張ってしまいがちです.....
たしかに、この回転数に達するとGSXR750Rなどは、ローは言うに及ばず、セカンドでも.....サードでさえ全開状態でシフトアップすると、フロントが浮いてきますから......

たしかに峠の登りで、ロー・セカンド主体のコースで、まだバイクが少し寝ている状態から立ち上がりっぱな、フロントを上げる快感は捨てがたいですが、ウィリーを完全に自分のものにしていない限り、いかんせんリスクが大きすぎます。
で、どうするかと言えば、このクラスとなると、最大馬力発生回転数近辺を用いるのではなく、トルクの立ち上がるポイントの回転数を使うと、安全に長いウィリーが出来るようになります。
なんといっても、750cc以上の排気量が有れば、5000回転も回っていれば、必要十分なトルクが出てるはずですから。
あとは、理屈は前に述べたやり方で、アクセルコントロールと、リアブレーキコントロールで、きっとうまくいくはずです。

ちなみに私の場合は、バイクのアクセル開度と、パワー感が体に染みついているので、フロントを上げてからはアクセルだけでコントロールし、リアブレーキはほとんど踏みません。
たとえ話で、このクラスのバイクの場合アクセル全開だと、ほとんどフロントの接地感がありませんよね?逆に、最大加速をするには、ウィリーしないようにアクセルコントロールをするじゃないですか!!じつはこの時フロントタイヤは高くは上がってはないけど、ウィリーしてるのと同じなんですよ!つまり、低回転域で少しだけフロントを上げてやって、アクセル全開.....あとは最大加速が出来るようにアクセルコントロールすれば、息の長いパワーウィリーとなるわけです。






QA-10:GSF1200で長くウィリーするには?
GSF1200でウィリーの練習をしています。一速でパワーウィリーして2、30メートルほどは持続できるようになったのですが(40キロからウィリーして80キロぐらい)、それから先(2速にシフトアップして・・・)がなかなかできません。一速で前輪をあげて2速にシフトアップ(ノンクラッチ、アクセルも戻さない)するのですが、すぐにフロントが落ちてしまいます。どうすればうまくできるのでしょうか?アドバイスお願いします。あと、80キロぐらいからウィリーする方法もお願いします。(2速7千回転ぐらいでクラッチミートを試みてもフロントが上がる気配がまったくありません。クラッチがすべってるのかなぁ)ウィリーの練習会とかやってないんですか?是非、生でウィリー祐一さんのウィリーを拝見して参考にしたいのですが、初めてのメールなのに質問ばかりですいません。
 
どもども初めまして!!よくぞ、おいらのページに遊びに来てくれた!!ぶちゅ!
GSF1200なんて、まさにウィリーマシンですぞよ!って、最近の年式は、初期型に比べてジオメトリーが変わって大人しくなったという話も聞くけど、楽しそうなバイクには違いないよね!!
では、本題のウィリーに付いてですが、パワーウィリーというのは、フロントタイヤが落ちようとする重力に対抗するだけ、パワーをかけてバランスを取っているのでトルクピークを過ぎたり、上のギアで相対的にトルクが落ちたりすると自然にフロントが落ちてしまいます。もちろん、だからこそウィリー角度が浅くて済み、安全で有るとも言えるのですが......対して、息の長いウィリーをするためには、有る程度一定速度でのウィリーコントロールが出来ないと続かないのですよ。つまり、フロントが落ちるのをパワーで補うのではなくて、あくまで、リア一輪で立っていられるだけの角度(ウィリー角度の安定点)を保持することが出来ないと、たぶんGSFでのセカンドでのウィリーコントロールは出来ないと、思われます。
これは裏を返せば、ビックバイクでやるには、かなりのリスクが必要で、誰でも簡単に練習することは出来ないと思いますよ、これ、ほんと。だから、出来ればオフロードバイクなどで、ウィリー角度の安定点を保持するために、リアブレーキでのコントロールや、アクセレーションの練習を積み、それの延長線上でビックバイクで実践するってのが早道でしょうか........
あと、セカンドからのウィリーですが、よほど条件がそろわないと、俺のCBでも出来ませんよ!
上り坂の頂上付近で、坂道からフラットになっているところで、思いっきりのリア加重であれば、セカンドでも浮いてきます。ま、でもこのクラスのネイキッドのノーマルでは、まずセカンドからのウィリーは不可能だと思います。
一部のレーサーレプリカではノーマルでも楽勝ですけどね.........
ま、色々書きましたが、是非、体もバイクも怪我の無いように楽しみながら練習して下さい(笑)






QA-11:ZRX1100でウィリーするには?
ウィリーに関してご質問させて頂きます。やはりウィリーは男の憧れ、祐一さんのウィリーをみてたら格好イイですもの。私はZRX1100に乗っております。まず始めにクラッチウィリーに関しての質問です。クラッチウィリーを練習する場合、試しに5千回転くらいから徐々に、千回転づつ増やしていく、という方法が望ましいですか。
パワーウィリーに関しての質問です。(稀にウィリー出来るのですが納得いきません)1速で40km迄加速、アクセルをOFFしフロントサスを沈めます。そしてサスが戻ろうとした瞬間にアクセル全開!なのに急加速しかしません(泣)やはりアクセル全開は普通より早めではなくて、一瞬でアクセルを急全開するのですか?しかし、上がっても一定の角度を保持出来ません。恐怖心からかアクセルを緩めてしまい、着地・・・という寂しいものです。パワーウィリーでフロントが上がってきて、この角度で保持したい!という時はその保持したい角度になり次第、アクセルをその開量のまま、一定に開け続ければ良いのでしょうか?また、2速にシフトアップする際の注意事項をお願いします。
しかしウィリーをしても、次に着地に問題があります。やはり「ドスン」とフロントが落ちてしまいます。祐一さんの着地方法を伝授願います。着地はアクセルをゆっくり戻していきながら着地するのか、それともアクセルを一定量ONしながらリアブレーキで着地するのですか?クラッチを切ったり、アクセルをOFFしてしまうと自殺行為ですものね。
あと最後に、祐一さんは大排気量車では、パワーウィリー、クラッチウィリー、どちらを多用しますか?もし、祐一さんが過去にZRX1100でウィリーされた事があり、差し支えがありませんでしたら、こんな事も出来る!や、何千回転で安定したウィリーが出来るなど、詳しくアドバイスして頂ければ嬉しいです。
あと、最大の敵、恐怖心については、祐一さんはどのように克服されましたか?
ついでに(本当にすんません)信号が青になった時に一瞬だけフロントを高くあげ(走りながら)すぐに着地したい場合はどのような各部の動き(アクセル、ブレーキ)をすればよろしいのでしょうか?
(追伸)ウィリー関連になりますと文章が長くなり、返信の際、お手を煩わしてしまって誠に申し訳ありません。ウィリーに関する事、すべてを聞いてるような事が見受けられますが、私の友達にウィリー出来る指導者がおりません。なにとぞご指導の程、よろしくお願いします。(長文で申し訳ありません)
 
どもども、ウィリー祐一どえす。(笑)
前置きは無しにして、早速本題に!質問が多いようなので項目に分けて......

ウィリーを練習する前に、ZRX1100でシグナルスタートで最高の加速が出来るように練習して下さい(ローからセカンドまで)。
ゼロ発進でクラッチミートして最大加速をするためには、リアタイヤをホイルスピンさせない、そしてフロント加重が限りなくゼロの状態、つまり、フロントタイヤが浮いてこないけど、接地もほとんどしてない....この状態を数多く練習してみて下さい。そしてこの時にセカンドへのシフトアップもクラッチを使わず、アクセルスナッチで、トルクを一瞬抜いたシフトアップでなければダメです。
何故かと言えば、このクラスでゼロ発進・全力加速をすると、フロントは簡単に浮いてきますし、最大加速状態を維持すると言うことは、フロントは浮いていないものの、ほとんど角度のない状態でウィリーしているのと同じ状態とも言えるからです。


クラッチウィリーを練習する場合、試しに5千回転くらいから徐々に、千回転づつ増やしていく、という方法が望ましいですか。

ZRX1100ですと、ローで5千回転っていうと、時速何キロぐらい出てます?俺が友人のZRXを借りてトライした時には、たしか45キロぐらいまでゆっくり加速し、そこで半クラ!(完全にクラッチを切らない、2?3割繋がっている感覚、そう、シグナルスタートで最高の加速をするときのような感じ....)どん!っとクラッチを繋ぎ、ふうっとフロントが上がって来て、角度的には対地角30度ぐらい(感覚的には後ろに倒れそう・この時のポジションは、手が伸びきらない程度にリラックスした通常通りの着座姿勢で)で、そのままアクセルを開けているとフロントが落ちてくる瞬間のちょっと前を体で覚え、その時に一瞬アクセルを抜く感じでセカンドにシフトアップ!あとはエンジン性能にものを言わせて加速し続ければ、かなり長い距離をウィリーできると思います。


パワーウィリーに関しての質問です。1速で40km迄加速、アクセルをOFFしフロントサスを沈めます。そしてサスが戻ろうとした瞬間にアクセル全開!なのに急加速しかしません(泣)やはりアクセル全開は普通より早めではなくて、一瞬でアクセルを急全開するのですか?

このクラスのネイキッドでは、条件が揃わないとパワーウィリーは出来ないと思います。その条件というのは、
1.ある程度の上り坂であること
2.ギャップもしくはちょっとしたバンプを利用する

で、ご指摘の方法はアクセルスナッチを利用する方法ですが、ZRXでギリギリ出来るか、どうか......といった方法です。
俺の感覚的には、上り坂のシチュエーションで、ローでゆっくり目に6千回転程まで加速、その瞬間、くっくっ!ぐらいの感覚でアクセル開度30度位を瞬時にオフ・オン!....ふうっとフロントが浮いてくる感覚.....
その後は上に書いたとおりです。


パワーウィリーでフロントが上がってきて、この角度で保持したい!という時はその保持したい角度になり次第、アクセルをその開量のまま、一定に開け続ければ良いのでしょうか?

どんなウィリーでも、ウィリーさせるきっかけが違うだけで、上げてからのコントロールはどれでも一緒です。
保持したい角度ではなくて、エンジントルクで、フロントの上がっている高さを維持出来る加速力を得れるアクセル開度です。
ウィリー角度が浅ければ、フロントが落ちようとする力が大きいでしょうし、理論上ではあるのですが、人間が乗った状態のバイク全体の重心位置がリアタイヤの接地点上にあるのならば、加速も減速もしなくてもウィリー状態を保てるはずです。

私のHPでも見れますが、2人乗りでウィリーしている時のウィリー角度よりも一人でしている方が角度がきついですよね。
このバランス点がウィリー角度の安定点なのです。
長い距離をウィリーのまま走り抜けたいのなら、一定速度を保ったウィリーが出来なければならないのですが、この時はまさに上に書いた安定角度にあるわけで、これは相当練習しなければ身に付きません。

では、どうするかといえば、エンジン性能に見合った加速状態を維持したパワーウィリーをすれば、息の長い綺麗なウィリーが出来るはずです。ウィリー角度が浅ければそれだけ多くの加速力がいりますし、バランス点に近くなればなるほど、ウィリー角度を維持する為の加速力は小さくなるはずです。安全を見れば、フロントが60センチも上がっていれば十分です。


また、2速にシフトアップする際の注意事項をお願いします。
しかしウィリーをしても、次に着地に問題があります。やはり「ドスン」とフロントが落ちてしまいます。祐一さんの着地方法を伝授願います。


セカンドへのシフトアップは、一番最初に書いたとおり、クラッチを使わないアクセルスナッチだけでの方法です。このタイミングというのは、ウィリー角度にもよりますし、エンジン性能にもよるので、どれぐらいと一概には言えないのですが、最大加速をしているときに、ふっと加速が鈍るポイントの少し前といえば解るでしょうか.......

フロントの落とし方は、アクセルをどん!っと締めても、リアブレーキをくっ!と踏んだだけでもでも、「ドスン」と落ちます。要はバランスですね。ローだけで、ウィリーする場合、最終的にエンジンのトルクピークを過ぎればフロントは下がってきます、要するにトルクピークを過ぎる頃までに、ウィリー角度を浅くしておけば、エンジン性能に沿って、ゆっくりフロントが落ちるはずです。


あと最後に、祐一さんは大排気量車では、パワーウィリー、クラッチウィリー、どちらを多用しますか?

XR650Rだと、アクセルスナッチも使わないパワーウィリーですし、CB1000SFでなら、99%クラッチウィリーできっかけを作ります。


あと、最大の敵、恐怖心については、祐一さんはどのように克服されましたか?

小さいバイクで練習を積む!これにつきます!!


ついでに(本当にすんません)信号が青になった時に一瞬だけフロントを高くあげ(走りながら)すぐに着地したい場合はどのような各部の動き(アクセル、ブレーキ)をすればよろしいのでしょうか?

一番最初に書いた最大加速の練習をし、2番目に書いた実践編を実行すれば、綺麗で、息の長いシグナルスタートでのウィリーが出来ますよぉ〜!

最後に、ウィリーのバランス点を探る練習の前に、絶対にリアブレーキの練習をして下さいね、どんな時でも、例えウィリーのしすぎでうしろに倒れそうになったときでも落ち着いてリアブレーキが踏めるようになっていなければ安定したウィリーは出来ません、くれぐれも人車共に怪我の無いように練習して下さい。






QA-12:リアブレーキをうまく使いたい
はじめまして、(じつは2度目です。2年と10ヶ月ほど前に1度メールしてました。)
ホームページ全て拝見させていただきました。もう、見事としか言いようがありません。わたしといえば、もうすでに10年以上あこがれているのですがいっこうに上達する気配がありません。(少しずつ、ほんの少しではありますが進歩はしています。)
原因は分かっています。そうです、リアブレーキが使えないのです。ホームページの中で必ずリアブレーキのことが出てきますが、わたしの場合、あがりすぎたときはアクセルをゆるめてしまうためリアブレーキを使う前にフロントが落ちてしまいます・・・・わかっているのですがついアクセルとゆるめちゃいます。どうしたらアクセルをゆるめずブレーキで角度調節がうまくできるのでしょうか。角度的にはほぼ安定角度までいっていると思うのですが・・・・
今まで練習してきたバイクは、16歳で免許を取りRZ250でフロントをあげることをおぼえましえ、その後限定解除をし、TZR250を買いしばらく練習してました。1年と10ヶ月ほど前にアメリカに転勤になり泣く泣くTZRを手放し、こちらでDR650を買いまたまた練習してました。ところが初めてのオフロードが650であり、ましてやリアブレーキが相変わらず使えないこともあり、ついにバクテンを食らってしまいました。バイクは大破し足の指骨折とかなりの代償を食らいました。650のオフロードは自分にはまだ早いと勝手に判断し、なぜか今はバンディットの600に乗っています。相変わらず、リアの使えない危なっかしいウィリーをやっていますがまだバクテンしていません。
ところでウィリーさんはどこで練習していたのですか??日本にいたときもそうでしたが、どうしても練習する場所がないですよね。わたしの場合仕方ないので人気のない公道でけなげにやっています。バクテンしたときも、アメリカの人気のない農道で食らっちゃいました。シフトがひん曲がり自走が困難でしたが、たまたま通りかかったオッちゃんに工具を借りてなおして家に帰りました。当然足には激痛が走っていました。また、バンディットに乗り換えてからは半年で2回もつかまってしまい、さんざんです。一度目は、信号ダッシュをかましたところパトカーに追いかけられてみごと御用。急発進、急加速となんとも言い難い違反で切符をいただいちゃいました。
次は、高速上で気分良く200キロオーバーで走っていたところどうやら覆面パトカーを抜いてしまったようです。追いかけられていることに気づかずすり抜けをして(この州は禁止です)ガスがないことに気づき高速を離れガソリンスタンドに入る前に、またもや危ないウィリーをかましたところ御用となってしまいました。切符を切られているところに、なんと応援のパトカーが2台サイレンを鳴らしてやってくるというとんでもないことになっていました。(また写真を見てください)
最後にお願いです。まだいつ帰るかわかりませんが、何かの拍子に帰ることがあったらぜひぜひ、一度お会いして華麗な技術をお見せいただけないでしょうか。よろしくお願いします。わたしの目標は、とにかくリアを安全に使い安定したウィリーをすることです。ここらで何とかしたいと思います。そうしたら、楽しいですよね。

長々と非常に失礼しました。小さくして写真を貼付します。どうぞ見ていただけますでしょうか。それでは、これからも更新されるのを楽しみにしております。
 
どもども、ご無沙汰しております V(*^-^*)Smile メールboxを調べたところ、有りました!!98/07/04にメールを戴いています!ただ、返信したはずの私の書いたメールが見あたらず(笑)当時、どのようなことを書いて、お返事したかが解らないで、書いたことが重複してしまうかも知れないのですが......(笑)写真を見る限り、ちゃんとフロントが上がってるじゃないですか!!って後に続く経験談を読んでみると、かなり痛い思いをしながら頑張っているようですね。失礼(笑)

もちろんもう気が付いているとは思いますが、2stと4stのバイク、そして同じ4stのバイクでも、シングルとマルチでは、フロントを上げるきっかけまでは同じ様なものなのですが、上げてからのコントロールは基本的に違うんです。もちろん一概には言えないのかも知れませんが、バイクの特性やエンジン性能によっても、どういうウィリーがしやすいのかは考える価値があると思います

2stはトルク変動が激しい分上げやすいのですが、上げてからアクセルだけでコントロールするのは難しいエンジンで、どちらかと言えば浅い角度でウィリーして、エンジンパワーにものを言わせた加速力での浅い角度のウィリーに向いています。

4stマルチではトルク曲線がフラットな分、上げにくいのですが、上げてからのアクセルでのトルク変動が激しくない分、コントロールしやすいと言えますが、エンジンが重くなる分、ウィリーするためのトルクが必要で、大排気量のバイクでないとやりにくいという傾向がありますね。

そしてもっともウィリーしやすくて、コントロールしやすい4stシングル(ツインでも)は、低速からばっちりトルクが乗っている分アクセレーションでのコントロールがしやすく、またエンジンブレーキもハッキリと効くので、ウィリー安定角度付近でのコントロールが出来る分、いわゆる竿立ち状態で長くウィリーが出来るのです。

写真にあったTZRでの写真では、2stでウィリーを長くするためとしては、少し上がりすぎですね(笑)
私の想像では、ウィリーの角度変化のスピードがかなり速い、低速度域でドカンと上がって、アクセルを戻す....そして次にアクセルを上げたときには、トルク不足でウィリー角度を稼げない....という感じに想像されます。あ!違っていたら、ごめんなさい。<(_ _)>

もちろん2stでもこの角度まで上げて、リアブレーキ、ちょんちょんで、長いウィリーに持ち込むのは可能ですから.....(^^;


1年と10ヶ月ほど前にアメリカに転勤になり泣く泣くTZRを手放し、こちらでDR650を買いまたまた練習してました。ところが初めてのオフロードが650であり、ましてやリアブレーキが相変わらず使えないこともあり、ついにバクテンを食らってしまいました。
バイクは大破し足の指骨折とかなりの代償を食らいました。650のオフロードは自分にはまだ早いと勝手に判断し、なぜか今はバンディットの600に乗っています。相変わらず、リアの使えない危なっかしいウィリーをやっていますがまだバクテンしていません。。


い、痛そうですね。(^^; 私も本格的にウィリーだけを練習し始めたころに、125ccの2stオフ車で一度だけバクテンしたことが有ります.....(笑) もうそのころには、ある程度リアブレーキが踏めるようになっていたのですが、今思えばウィリー角度変化のスピードに(いわゆる一瞬のうちにグワッと)体が付いていかず、リアブレーキを踏んだときにはすでにナンバー・ガリガリ!気が付いたときには、時速40キロ程度でお尻からアスファルト路面に落ちてましたっけ(笑)

その当時俺が乗っていたバイクは、かなりいじくった初期型のRG250ガンマと、RA125と、先輩から貸してもらったボアアップしたゴリラ。全てのバイクでウィリーの練習はしたのですが、ウィリーの基本に気が付いたのはゴリラのおかげだったような気がします。
ショートホイルベースで、100cc付近までボアアップしたエンジンにアルミファンネルの付いたキャブ、もちろん排気系もいじって有ったのですが、ウィリーを練習するには最適のバイクだったような気がします。ショートホイルベースなのでウィリー角度変化が激しいのですが、しっかりと車重に見合ったパワーがあって、なおかつエンジンブレーキもきくので、アクセレーションの練習には最高でしたし、バイクが小さいので人間と合わせた重心位置とバイクの挙動の関係も解りやすく、上半身を動かすことによって、どうとでも姿勢制御が出来、ウィリーしながらシフトアップできること、曲がること、そして背中が道路に着きそうなほど後ろに反っくり返っても、リアブレーキでコントロールすればそのまま走れてしまうことなど、ウィリーの基本を学んだのが、このバイクだったような気がします。
このゴリラで遊んだことで、それから半年もしないうちに、ほとんどのバイクで怖くない程度にウィリーが出来るようになっていました。今では、初めて乗るバイク、しかも排気量は問わずで、少し時間をもらえればウィリー出来ますよ!!

※懐かしのゴリラ




ところでウィリーさんはどこで練習していたのですか?? 日本にいたときもそうでしたが、どうしても練習する場所がないですよね。

今は、海岸堤防の管理道路などで遊んでいます。昔は大学の近くの道路が港のすぐ近くで、以外とすいていたものですから、へいきで一般道路で練習してました(笑)

ちなみに、今日もホームページ更新しましたよ!
上に書いた俺が良く行く海岸堤防で、遊んでいる様子をGIFアニメにして、解説をしていますんで、良かったら見て下さい。

ウィリーしましょう講座


最後にお願いです。
まだいつ帰るかわかりませんが、何かの拍子に帰ることがあったら、ぜひぜひ、一度お会いして華麗な技術をお見せいただけないでしょうか。よろしくお願いします。わたしの目標は、とにかくリアを安全に使い安定したウィリーをすることです。ここらで何とかしたいと思います。そうしたら、楽しいですよね。


是非是非遊びに来て下さいね!
その時にはゲップが出るくらい、バイクで遊んでいるところをお見せしますし、ウィリーの安定角度を保つコツは俺の後ろに乗って体験してみるのが一番解りやすいですよ!(笑)
俺も自分のホームページを開設してからインターネット上に沢山の友達が出来、その人たちと実際に会って遊ぶのが、ほんとうに楽しいんです。

最後に、ヒントになるかどうか解りませんが「リアブレーキ」に関して....
求めているものは、ウィリー安定角度を過ぎたときにリアブレーキを踏むことなんですが、この状態を再現しつつの練習では、危険すぎますよね....ですから、いきなりそこを練習するのではなくて、普通にバイクに乗っているときに出来るリアブレーキの使い方を練習するってのが大切だと思います。狭い交差点を曲がるときのバンキング過程を安定させるために、積極的にリアブレーキを使ってみるとか、わざと低速でリアをロックさせ、左右にスライドさせてみる、そしてその時に逆ハンを切るのではなくて、90度ほどまでブレーキターンをしてみるとか......日頃から積極的にリアブレーキを使うようにしていれば、いざというときに自然に踏めるようになっているはずです。

そして、●▲×■さんの場合はフロントを上げることは出来るわけですから、浅い角度まで上げて、わざとリアブレーキを踏んでフロントを落としてみるとか、リアブレーキを引きずったままウィリーして、アクセルを戻してみるとか上げるときのウィリー角度変化のスピードをなるべくゆっくりにしてみるとか練習することはいっぱいありますよ!! V(*^-^*)Smile

そして、ウィリーを練習するには「上り坂」が一番です!!何故か?それは、やってみれば解ると思いますよ(笑)
   
その後ついに●▲×■君がアメリカから遊びに来ました!
 
ウィリーさま 投稿者:●▲×■  投稿日:2001/06/21(Thu) 15:36 No.10
書き込みが遅くなり申し訳ありません。17日の日曜日、念願かなってウィリー体験をしてきました。感想からいうと、これはもう、最高。その一言につきます。とんでもないものを見せて、体験させていただきました。どちらかというとわたしの場合、ロードバイクでのウィリーが好きです。絶対にできないだろうと思わせといてかっこよく。もう最高ですね。そこで、CBについて思ったこと。車重といい、パワーといい、いまのっているバンデットの600にそっくりです。ということは、いつか必ず・・・・・日曜の体験で思ったことは、わたしの場合上げ方に問題があるようです。クラッチを切ってめいっぱい回転を上げるものですから上がるスピードが早いため結局アクセルをゆるめちゃうんですね。XRも体験させていただきましたがやはり、上げることはいいのですがそのあと、ぎったんばっこんになっちゃっていましたね。この改善が必要ですね。向こうにもどったら練習したいと思います。その後も遊ばせてもらっちゃいましてすっかり楽しんじゃいました。それでは、またいつか。でも今週いっぱいはいます。
●▲×■君の勇姿!

まず、CBの後でタンデムウィリーをたっぷりと体験してもらい、次に俺の家の近くの裏山で、今度はXRでタンデムウィリー!!
ウィリー角度バランス点を体で体験してもらった後に、俺のXRを貸して練習中のショットです。
ようやく念願かないましたね!!
今週一杯は日本にいるはずだけど、アメリカへ戻っても怪我の無いようにウィリーに精進してください!(笑)また会おう!!
   
その後も交流は続きます。
   
QA-12-2:速度を一定に保ったウィリー!
練習してます。 投稿者:○△○ 投稿日:2001/10/30(Tue) 01:18 No.451
ウィリー様
毎週集中して練習を行っています。はじめの頃に比べて、リアブレーキは確実に踏めるようになりました。あと、上がりすぎたときの恐怖心もなくなってきました。もう一つ、シフトアップもちゃんとできるようになってきました。
気づいたことがあるのですが、
上げるときはいつもクラッチを切ってやります。一気につないで上げてる途中、ちょっとアクセルを開けすぎたときに戻す量が多いと車体が不安定になるような気がします。また、2速にシフトアップしたときもアクセルを戻しすぎると不安定(車体が傾く)のような感じです。
昨日は意識して、アクセルを戻さずブレーキで角度を押さえるように練習しました。そうすると、安定していたような気がします。・・・間違ってないですよね。質問なんですけど、ウィリー様が、加速も減速もしないウィリーの時はどのくらいアクセルを開けてるのですか。基本的にウィリーしていると速度は上がっていきますよね。
早くも朝は氷点下の時期になってしまいました。もっと朝から練習したいのですが、寒くて・・・。今日はクラッチを握りすぎて、左手が痛いです。ではまた。
  
どもども、相変わらずやってますなぁ〜!!
で、ついに○△○殿も一定レベルまで到達したようですね!

1.フロントを上げられる。
2.リアブレーキも踏める
3.ウィリー安定角度が体で解るようになってきた。

っと、ここまで来たらまた一つの壁に当たります。
(これ以下は、俺が屁理屈をこね回しているだけかも(笑)しれませんが、想像したことを無理に文字に変換すると、以下のように.....(笑))

それは、いかにして安定したウィリーを長く続けられるかですな。
○△○殿が実践して、体で感じていることは間違いありません、基本的にバイクで加速している時や減速している時(リアタイヤにプラスでも、マイナスでもトラクションがかかっている状態)は、アクセルパーシャル時より直進性が安定しているはずです。
ウィリーでも、パワーウィリー的に常に加速している状態でのウィリーは、非常に安定しているのですが、加速も減速もしないで、ある一定の速度を保って、フロントをギコギコやりながらするウィリーでは、基本的に非常に不安定な状態にあります(って、ウィリーしてるんだから、当たり前か!(笑))。
で、その不安定な状態をどのように補っているかと言えば、フロントホイールが空中に上がった後も廻っているようにすれば、かなりのジャイロ効果を得られますし、エンジンクランク回転でもジャイロ効果が出ます。つまりある一定以上のスピードが必要なんですよね。
俺も、XRで安定して長くウィリーする時には、最低でも40キロ以上のスピードで、出来れば3速60キロぐらいでやるのが、一定速度をキープしやすいですよ。
もちろんこれ以下のスピード、そして極低速域でも出来ますが、その時にはやはり人間側で安定度を補ってやらないと出来ません。さすがにこの領域は”慣れ”でしか克服出来ないものですが、最近気が付いたことなんですが練習法によっては、効果的に”慣れ”を体験することが出来るんじゃないかと......

それが以前から言っている「セカンドで上げる」と「上り坂での練習」です。
Fホイルのジャイロ効果を得るためには、ウィリー開始時の速度を上げるしかないので、ローで上げ始めるのでは限界が有り、○△○殿が達したレベルなら、積極的にセカンドからFを上げる練習の方が良いと思いますよ。
そして「上り坂での練習」ですが、以前説明したように、上り坂を普通に走るだけでも、一定速度をキープするためには、平地を一定速度で走るよりもアクセルをより多く開けていなければならず、言い換えれば常にリアタイヤにトラクションがかかっている状態なんですよね。
で、上り坂でウィリー安定角にある状態とは、加速はしていないけどアクセルは開いており、アクセルを少しでも閉めればスピードが落ち、開けても加速しない。これまた言い換えれば、いわゆる一定速度を保ったウィリーを再現しやすい環境なんだと考えています。
信じられないかもしれませんが、高速度(100キロぐらい)でウィリーしていると、クランク回転力によって得られるジャイロ効果も大きくなりますし、なんと”空気抵抗”で、先に言った「上り坂」と同じ効果が得られ、アクセルパーシャル(と言っても空気抵抗に逆らい一定速度を保つだけのアクセルは開いている)で、ほとんどアクセルの開け閉めやリアブレーキコントロールをしなくても、長く安定して一定速度を保ちながらウィリー出来ます。
ま、もちろん低速度域のウィリーよりもコントロールがしやすいってレベルであり、これについてももちろん”慣れ”を必要としていることには変わりありませんが.......

ってなわけで、またまた久しぶりに違う文章が書けましたので、このやりとりを「ウィリーしましょう講座」の方に載せたいと思いますので、よろしくお願いします。
   
その後ついにウィリーを極めつつあります!
   
QA-12-3:実際にウイリーが出来るようになるまで
遅ればせながら、お見舞い申し上げます。 投稿者:○△○ 投稿日:2002/05/24(Fri) 08:24
ウィリー様
ホームページで知りました。お見舞い申し上げます。早く良くなって、たくさんウィリーしてください。
CBは非常に残念ですが、ウィリー様が選ぶ次のバイクも非常に興味があります。

たびたび掲示板で報告しているように、今でもほぼ毎週練習しています。(場所が余りよくありませんけど。。。)ウィリー様の配慮でわたしのウィリーを張り付けていただきました。
○△○殿のウィリーシーン・ビデオ


進化の具合はいかがでしょうか。はっきり言って、添付のものは失敗です。絵は2速に入れたあたりから始まって、アクセルの開け閉めが大きくなっています。本当はほとんどアクセルの開閉はせず、一定して走れることが多いです。(だったらちゃんとしたの撮れ!!って言われそうですが、カメラマンが不慣れなもので…あとガキどもが群がってきたもので…(いいわけ))

最近はシェルパクンで2速であまり加速しないようにやっているようですよ。スプロケをひとつ落とすと、3速に入れてもできるようです。今は、スプロケをひとつ上げています。

よくウィリー様のところに”どのくらい練習すれば。。。”って言うのがあるじゃないですか、自分の場合、だいたい延べ10時間(1分で2回上げたとして)1200回くらい上げるとリアブレーキが踏めるようになり、さらに20時間くらい(2400回)でギヤが変えられ、怖くなくなります。さらに20時間くらいで”おっ!ウィリーしてるじゃない!!”って感じでした。
このレベルではまだ曲がれません。角度は体とブレーキで調整できますが、まだまだ不十分です。最高にできても200mくらい(10秒くらいでしょうか)。

練習はじめのころは、ただ”ウィリー”ができればいい。と思っていたのですが、贅沢なもので、いまは”曲がって””もっと長く”と欲が出てしまいます。いや〜〜、練習すればできるんですね。

長々と失礼しました。早く良くなってください。

Re: お見舞い申し上げます。 ウィリー祐一@webmaster - 2002/05/24(Fri) 09:34
いやぁ〜やっちゃいましたよ!(笑)ま、というより、事故をもらってしまいました!

でも怪我の方もだいぶ良くなり、つい先日久しぶりにXRに乗ってきました。もちろんウィリーもかましまくってきましたが、左手首の調子がイマイチなので、暴れるバイクを押さえる事が出来ないのですが、ま、あと2週間もすれば直りそうです。
全損のCBですが、ちょうど入院させているバイク屋に、ワンオーナーで走行距離8,000kmしか走っていない、極上のまったく同タイプで同色のCB1000SFの中古が入ってきたんですよ!
で、たぶん、じゃなくて、もう心の中では決めているのですが、次期マシンはこいつにしようと思っています。幸いにも廃車に成ったと言っても、後付けパーツのほとんどが移植可能なので、こいつと一生付き合おうかと........(笑)

いやぁ〜しかし、思い出してみると最初に○△○君からメールをもらったのが98年7月、そして実際に○△○君が日本に遊びに来てお会いしたのが2001年6月17日だから、もうそれからでも1年も経ってしまうんですね!

※過去のレポート参照(ウィリーしましょう講座より)
QA-12:リアブレーキをうまく使いたい


あれから本当に○△○君のがんばりと言ったら、ほんと、すごい物がありましたからね!ビデオも見させてもらいましたが、完全にバランス点まで上げて、しかもそれを維持する事が出来るようになってますね!リアブレーキもキッチリ踏めているようですし。
ビデオをスロー再生してみると、ビデオカメラが車のBピラーの陰に入ろうとする直前にリアブレーキを踏んで、Fを落としているふうに想像できます。たしかに自分で言われているように、ビデオでは少し前後にギコギコ(笑)してしますが、これはバランスポイントを体で覚えられている証拠で、別に失敗ウィリーじゃないですよ!
たしかに、なれてくるとバランス点のピンポイントを、アクセル一定開度で押さえられるようになり、実はこの体勢が一番ウィリーをしていて楽なのは○△○君が気が付いているとおりです。

是非にこの書き込みを上記”ウィリーしましょう講座”の続きに使わせて下さぁ〜い。
「ウィリーが出来るようになるまでの生き字引」(笑)として、登場から練習中、そしてウィリーが出来るようになるまでの経緯が解る、非常に貴重な例ですので。

Re: お見舞い申し上げます。 ○△○ - 2002/05/24(Fri) 12:35
どうぞ、喜んで。でも、”できる”と言うにはまだちょっと無理があるようですよ。2回に1回は失敗しますし。。。もっとかな??でも、誰かに見せたいんですよね。

また、そのうちにおじゃましたいです。

Re: お見舞い申し上げます。 ウィリー祐一@webmaster - 2002/05/27(Mon) 19:40
早速ウィリーしましょう講座に使わせていただきました!

Re: お見舞い申し上げます。 ○△○ - 2002/05/28(Tue) 12:34
ウィリー様 見ました、見ました。読み返してみると、本当にずいぶん前からお話しさせていただいていたんですね。やっぱりまだ、できると言うにはほど遠いレベルですが、初めてメールしたときとは確実に違っています。

ウィリー様に”集中してやらないとできないよ”って言われたことでバイクを買い替えずにはいられなくなりました。もっと早く教わっていれば、、って決して遅くないですよね。






QA-13:バランスだけでコントロール出来るか?
はじめまして祐一さん。自分は最近ウィリーはじめたばかりの初心者で回りに教えてくれる友人もいないのでコツコツと自己流で練習していたのですが、先日このページを発見してその内容の濃さと祐一さんのカッコ良さにしびれまくっているところです。(^o^)

自分はDT200WRというオフ車に乗っていて、なるべくウィリー状態を持続させたくがんばっているのですがなかなか上手くいきません。

先日も友人と遊んだ帰りに信号待ちで青に変わる直前の友人のCRVとその前のワゴンRを左からパスしながら一発、さらに少し先でもう一発持ち上げたところ持ち上げすぎて後ろにひっくり返ってしまいました。こけたあと「げ〜後ろからワゴンRがくるよ〜、調子にのり過ぎてダセ〜よ〜。」と思っていたらワゴンRはどこかで曲がったらしく友人のCRVがきて助かりました。(その友人が「いきなりテールランプが消えると峠で事故った友達を思い出すからやめてくれ!」と、、やめてくれってあんた(^__^;)

結局その直後も懲りずに上げていたけど自家塗装のリアフェンダーがいったのは痛い。(ToT) で、自分のミスは祐一さんが口をすっぱくしておっしゃっているリアブレーキを全く使っていなかった事みたいです。

1速だとかなり上がってもエンブレで落ちてたのですが、その時は2速4〜50kmだったと思いますが角度的に今までの範囲内だな〜と思っている内にいってしまいました??正直後ろにひっくり返る事なんてないだろ?と思っていたんですが。(−_−;) また落ちてくるフロントを持ち上げようとしてどんどん加速してしまう問題も祐一さんのおかげで解決出来そうです。

ただ、そのうちにタンデムステップでやるウィリーもやりたいのですが、バランスだけでやるウィリーはどんな車種でもできるんでしょうか?2ストだと難しいのかな?

また普通のスタンディングでやるウィリーも体を覆いかぶせる形の為かハンドルを押さえつけてしまって(びびって)できません。ニーグリップもできないんで不安です。おんなじ質問とか多いと思うんですがどうかよろしくお願いします。自分も祐一さんみたいにバイクを自在に操れるようになりたいのでまずはとりあえずリアブレーキの感覚からコツコツと!でもその前にプロテクターかな?擦り傷だらけで風呂に入るのが、、、(笑)

 
どもども、こちらこそ初めまして!!ようこそ俺のホームページへ!! V(*^-^*)Smile
どうやら、ウィリーに励んでいるようですな!!(笑)DT200WRとは、良いバイクにお乗りで!
こいつなら、半クラと体のアクションを使えば、3速でもフロントが上がってくるでしょう!

でも、4stと違い、2stはエンジンブレーキが効きにくいので、リアブレーキコントロールは不可欠ですな!!是非に修行して身につけましょう!!俺的には、言葉で説明できることは、「ウィリーしましょう・ライテク講座」に全てノウハウをぶち込んであるつもりなので、自分で少しずつ体験しながら、読んでもらえば、けっこう理解できる部分は多いのではないかと思います。ちなみに、それでも解らない場合は、一緒に遊ぶしかないですな!!

そうそう、4月15日に実は、俺のHPに遊びに来てくれたアメリカ在住の方が、わざわざタンデムウィリーを体験するために日本出張を作り(笑)静岡に遊びに来る予定です。こんな形で知り合った方は数知れず、ほんと、インターネットって不思議ですよねぇ〜!!

話がずれましたが、アクションウィリーとしてのタンデムステップ上とか、シートの上に立ったりしてウィリーするのには、リアブレーキコントロールが使えないので4stバイクが必需品と考えます。それも低中速トルクの太いシングルかツインがよろしい。

2stバイクに限らずアクセルコントロールだけでバランスさせながらのウィリーもボリスシャンボンみたいに身につけてしまえば簡単に出来ますが、こと2stに限っては、かなりシビアでしょうね....

2stってまずアクセルパーシャルと言っても、なかなか一定した回転数を保つのは難しいですし、アクセルを連続して開閉した時のエンジンのピックアップの問題とか、クリアしなければならない問題は数多くあります。2stはパワーウィリー向けでだと思います。

あと、スタンディングでのウィリーの場合、俺は普通にスタンディングした姿勢のまま、膝から下でバイクを挟みつつも、ハンドルをつかんだ腕にも自分の体重を任せています。ウィリーしたバイクと、自分の体がV字型になるので、○○○殿が言われるように、地面に対して直角に体を立てるよりもバイクと乗車した人間の重心位置が後ろになり、結果的にウィリー安定角度も浅いので、コントロールしやすく、リアブレーキも使えると言ったわけです。
 





 
QA-14:小排気量のオフ車でウィリー!

教えてください 投稿者:まさ 投稿日:2001/07/07(Sat) 06:21
どなたか教えてください。
FTR223でウイリーできるのでしょうか?
パワーがなく加速感もほとんどないのですが・・・
できるのであればその仕方を教えてください。
よろしくお願いします。


初めまして 投稿者:toivonen 投稿日:2001/07/08(Sun) 00:30
DF125に乗っているTOIVONENと申します

僕もウイリーにあこがれていますが一度も成功したことありません(っていうか1ヶ月やってあきらめました・笑)半くらでぱっとつないで浮くことは浮くんですけど、続かないんですよね。絶対的なパワー不足に続き、テクのなさが原因なことは100も承知なのですが最近このページをみつけて練習にはげんでいるんですがあいかわらずです(笑
もっともウイリー練習してるとできなくてさぼってその辺のステアケースでバイク投げてる方が多いかも(笑
ほむぺにも2速10kmで・・・と書いてありましたがそこから半クラにしてもほとんど加速せずに亀の子状態。でもやっぱ祐一さんは4ST125でもウイリー楽勝なんでしょうね・・・うらやましいっす

●まさ 殿
●toivonen  殿
下にもレスを書きましたが、小排気量のオフ車に限ったウィリーテクニックというか、コツを俺なりに説明します。内容的には以下ページアドレスにある”ウィリーしましょう and ライテク講座”を補足する形となりますが.....
QA-07:XT250でウィリーする



小排気量(200cc近辺から下)のオフ車で、長く綺麗なウィリーをするのはテクニック的にはもちろん可能ですが、200cc近辺から下の排気量のバイクでは、絶対的な低速トルクが不足しているので、パワーだけでフロントを上げようとすると、無理があって、上げてからのコントロールが難しいだけではなく、フロントを高々と上げることさえ慣れないと難しいのが現実です。
もちろんウィリー安定角度のバランス点になれてしまえば、極低速でそれこそ、フロントを上げながら「ギコギコ」前後に揺らしながら長い距離に持ち込むのも可能ですが、「これからウィリーをしたい!」という方が、いきなりこの状態を体験したいと言っても、無理ですよ。誰でも簡単に出来てしまったら、ウィリー祐一の存在意義が薄れてしまいますから.....(爆笑)

ま、冗談はさておき、小排気量バイクでのウィリーは、サスも積極的に使い、体全体の重心移動を補助として、フロントを上げるきっかけに使います。

詳細は以下に。※上記アドレスから引用


セローで練習すると仮定して説明するね。
回りに誰もいないような上り坂を見つけてください(堤防道路など)
坂の勾配は、20度以上、30度未満ぐらいでしょうか。

●まずはローでの練習。クラッチは使いません。
坂道を発進、スタンディングしながらごく微速で前進。
少し膝を曲げて、肘は完全に曲げ、ハンドルにかぶるように....
せーの!で、一気にハンドルを持ち上げるように肘を完全に伸ばし、膝も伸ばすと、頭が上方に移動。
延びきった勢いで、今度はお尻を後ろへ反らし、シートの一番後ろに、ドンッ!!っと、座る。頭は自動的に後方に移動。
もちろん同時にアクセル全開!勢いでハンドルから手が放れないように、しっかりと握っていること。
間違いなくフロントが上がってくるはずですが、上がらないようならまずは、行動を起こすスピードの調節。
それでも上がらない場合は少しクラッチを使ってみてください。フロントが上がってくるスピードが速いようなら、アクセルを加減。

上り坂なので、アクセルを開けていても、スピードの乗りは遅いので、ローギアが吹けきるまで使っても、少し長くフロントを浮かせてられる。
この状態をなるべく長くしかもギクシャクしないように練習。
最初のうちは、フロントが上がるスピードが速いので、上がりすぎたと思ったら、迷わずリアブレーキを踏むこと。
慣れてきたら、リアブレーキでのコントロールも練習。



●次にセカンドでの練習
坂道を発進、セカンドへ。スピードは10キロ程度。
スタンディングしながら、姿勢は上の通り。

上でも説明しましたが、ハンドルを持ち上げると言うより、慣性の法則を使うと言った方が正しいのかも。バイクに乗った人間はかなり重い重量物です。その重い重量物の重心が、ステップあたりを中心に、弧を描くように後方に、急速に移動し、お尻がシートに当たることによって、その慣性エネルギーを、フロントアップのエネルギーに転換すると言った方が、わかりやすいかな。
もちろんこの時に沈んでいたフロントサスが、延びることも補助的な力にはなっていますが、直接的なエネルギーは無いはずです。
だから、よく言う、「Fブレーキでサスを沈めて、伸びる力を使って、ウィリーする」と言うのは、あまり的を得ているとは思えません。

で、今度は体重移動と同時にクラッチを使います。
まず10キロ程度で、半クラ、アクセルブンッ!、ドンッっとつないで、エンジンがストールするようなら、スピードを少し上乗せ。
これを繰り返して、フロントが「ふうっと」上がってくるスピードをつかみます。体を使った体重移動は、ほんとオーバーにやってください。
今度はフロントが上がるスピードが遅いものの、エンジンブレーキがききにくい分、アクセルを戻しても、フロントが落ちません。
限界を超えそうなら、迷わずリアブレーキ。
これを繰り返し、セカンドで吹けきる近くまでウィリーが出来るように練習。

最初のうちはエンジンパワーのみに頼ってウィリーしていたのが、慣れてくれば、ある程度スピードコントロールが出来るようになり、エンジンが吹けきるまでを使わなくても、長くウィリーできるようになるはずです。


なぜ上り坂で練習するかというと、普通に走っているのに、上り坂であることで、バイクの重心位置がリアタイヤの設置点に近づくので、ウィリーしやすい(理屈では約60度ぐらいの坂なら、バイクと、人間を合わせた重心位置がリアタイヤの設置点上ぐらいにあり、ただアクセルをあけるだけで、ウィリーする!!あたりまえか(笑))

そして、ウィリーが安定角度にある状態からフロントを落とすときも、上り坂であるがゆえに、着地点が近く、失敗しても転びにくい。
●ホームページからの引用はここまで。



ま、だいたいこんな感じですが、「ウィリーをしたいから、ウィリーの練習をする」ではなくて、他にも基本的なテクニック、直接ウィリーと結びつくことは想像できないかも知れないけど、直結している練習法もあります。
それは「ジャンプの練習」もしくは「飛び降りの練習」等です。
上記の文中で述べた30度程の上り坂の上端が急に水平になっているような所で、低速で”飛ぶ”というか、”飛び出す”練習をするのも良い方法です。
何故かと言えば、坂をバイクで登っている時のバイクの姿勢は、水平に対して30度上向き、真横から見ればウィリーしている姿勢そのものです。そして、坂の頂上付近から飛び出す時に、バイクの角度を維持するように飛び出して、リアタイヤから着地する練習は、まさにフロントを上げてそれを維持している時と同じ状態に有ります。通常ジャンプと言えば、着地点の地面の角度に合わすか、フロントローでの着地が基本ですが、リア着地というのも、アクセレーションの練習には良いですよ。

同じように段差からの飛び降りも、段差が低い場合は、路面の形に合わせて、フロントを落としてリアを落として....でも走れますが、段差が30センチ以上の高さになれば、そうも行かなくなります。フレームのアンダーループが角につかえたり、無理をすればそのまま前転ってなことに......この時に有効なのが「飛び降り」のテクニックです。
どういう事かと言えば、フロントタイヤが段差から落ちる時に、あたかも今まで走っていた路面が空中にあるかのように、フロントを浮かせたままバイクの角度を水平に保ち、リアタイヤが段差を越えたら、そのままの角度で、ほぼ前後同時に着地する。この時の一連の動きは、ウィリーの動作と同じ事になります。フロントが段差を越えて落ちそうになっているのを体重移動と、エンジントルクで水平を保つことをウィリーに置き換えれば「浮いたフロントを維持する」ことと同じですよね。
「飛び降り」を練習するには、最初は20センチ以下の段差で練習すれば怖くないですよ!
この「飛び降り」自体も慣れてしまえば、XR650Rででも、2mぐらいの段差なら楽勝に飛び降りられますが、この時のテクニックを厳密に言えば、フロントが飛び出す時はアクセルを開けリアにエンジントルクをかけるのと同時に、シートの後側にドカンと座り、リア荷重でリアサスを沈ませる。リアが飛び出す瞬間お尻を浮かせて抜重するのと同時にアクセルを微妙にスナッチさせ、リアサスを延ばす。リアが段差を越えた時には”落ちる”と言うより、リアサスの伸びる力を利用して、少し上にジャンプする。こんな感じでしょうか......

●ここで御両名にお願いがあります、この一連の発言内容を俺のホームページ載せますが、よろしいでしょうか?本ページへ載せる時には基本的に匿名としていますが、許可が得られればハンドルネームやホームページアドレスも公開できます。同じ様な悩みを抱えた方がまた、俺のホームページに遊びに来た時にこれを見て参考にしてもらうためです。是非にお願いします。
 





QA-15:XJR1300でウィリーするには?
はじめまして 送信者:こ〜じ  2001/11/4
初めまして。XJR1300が愛車の19歳の大学生です。ウイリー祐一さんのホームページを見てスゴイ!!と言う言葉しか出できませんでした(^^)めちゃくちゃかっこいいです!!!BIG−1でのウイリーは最高ですねv(^^)v 実際今愛車のXJR1300でウイリーの練習しています(^^)v ウイリー祐一さんのウイリー講座を見てウイリーの技術を頭にたたきこんだのですが、実際まだ1速でしかウイリーできません(><)
いつも1速、35km/hぐらいからハンクラをあててクラッチウイリーでフロントをあげています。調子のいいときはレッドゾーン手前までウイリーできるのですが、1速から2速へシフトアップができないため(レッドゾーンまで回転が上がった→やばい!!スロットル戻さないと!!)というような情けない状態になっちゃいます(悲)1速から2速にシフトアップするときの一瞬スロットルをもどすときにフロントが落ちてしまいます。そこで、スロットルを戻さずにシフトアップさせようとしましたが2速に入りませんでした。これは練習しだいで、スロットルを戻さず2速に入れれるようになるのですか?ウイリーさんはアクセルスナッチで2速に入れると良いとコメントしてありましたがどちらの方法が望ましいか教えてください。お願いします。
ウイリー祐一さんのウイリーコレクションの中にXJR1300を発見したとき、質問するしかない!と思いました。しかも、コメントが楽勝と書いてあるのを見てグゥ〜と言う言葉しか出てきません。どこが楽勝なんだろうって感じです(>_<)しかもコレクションの数が半端じゃないのにビックリしました(^^)ウイリーが本当に好きなのがビンビン伝わってきました(笑)特にVMAXでのウイリーはインパクトがありました。まさかVMAXでウイリーができるなんて夢にも思っていなかったので(^^)最近1日1回以上ウイリーさんのホームページを見せてもらっています。これからも楽しくホームページを見ていきたいです(^^)初めてなのに長々と本当にすみませんでしたm(_ _)m

初めまして。XJR1300が愛車の19歳の大学生です。ウイリー祐一さんのホームページを見てスゴイ!!と言う言葉しか出できませんでした(^^)
めちゃくちゃかっこいいです!!!BIG−1でのウイリーは最高ですねv(^^)v


どもども、こちらこそ初めまして!!ウィリー祐一どえす! V(*^-^*)Smile
Big1のように、普通はしないだろ!(笑)っていうようなバイクでウィリーするのが、一番格好良いですな!!(笑)

実際今愛車のXJR1300でウイリーの練習しています(^^)v ウイリー祐一さんのウイリー講座を見てウイリーの技術を頭にたたきこんだのですが、実際まだ1速でしかウイリーできません(><)
いつも1速、35km/hぐらいからハンクラをあててクラッチウイリーでフロントをあげています。調子のいいときはレッドゾーン手前までウイリーできるのですが、1速から2速へシフトアップができないため(レッドゾーンまで回転が上がった→やばい!!スロットル戻さないと!!)というような情けない状態になっちゃいます(悲)


19歳の大学生と言うことですが、バイク歴が浅いのだから、これぐらい出来れば上等ですよ!ローのみのパワーウィリーだって十分です。というより、無理してウィリーのバランス点まで上げようとすると、バクテンして、体もバイクも痛い思いをしますよ!(笑) バランス点を維持してやるウィリーに挑戦するには、まだリスクが大きいように想像します。

1速から2速にシフトアップするときの一瞬スロットルをもどすときにフロントが落ちてしまいます。そこで、スロットルを戻さずにシフトアップさせようとしましたが2速に入りませんでした。これは練習しだいで、スロットルを戻さず2速に入れれるようになるのですか?ウイリーさんはアクセルスナッチで2速に入れると良いとコメントしてありましたがどちらの方法が望ましいか教えてください。お願いします。

ちなみにクラッチを使わないで、しかもアクセルを全く戻さず、リヤタイヤにめいっぱいパワーがかかっている状態では、しっかりとミッションのギア同士が噛み合っているので、シフトチェンジは出来ません。
ただし、バイクのようにフルシンクロのミッションだと、エンジントルクで噛み合っているギアにかかっているトルクを、少し抜いてやるだけで、ギアチェンジ出来ます。

目一杯のスタートダッシュで1→2→3→4をアクセルスナッチだけでギアチェンジ出来るように練習すれば、ウィリー時のギアチェンジに応用出来ます。
で、このアクセルスナッチによるギアチェンジとは、全力加速時のアクセル全開状態からほんの一瞬(0.5秒程?(笑))アクセル開度で1/4程度戻した瞬間にクラッチを使わずにギアを掻き上げることです。

ちなみに、スロットルを戻した瞬間にフロントが落ちてしまうのは、ウィリーの角度が浅いからです。
ホームページの文中にも書いてありますが、ウィリーの角度がバランス点に近ければ近い程、ウィリーを維持するためのエンジンパワーが少なくて済み、角度が浅ければ、それを維持するためにより以上のエンジンパワーがいるということで、加速も速くなってしまいます。ですから、ウィリーのバランス点まで上げないにしても、もう少し(パワーウィリーなら20〜30度程度)角度を付けて、アクセルスナッチによるギアチェンジを練習すれば、1→2速にかけて、綺麗なパワーウィリーが出来るようになるはずですよ。

ウイリー祐一さんのウイリーコレクションの中にXJR1300を発見したとき、質問するしかない!と思いました。しかも、コメントが楽勝と書いてあるのを見てグゥ〜と言う言葉しか出てきません。どこが楽勝なんだろうって感じです(>_<)
しかもコレクションの数が半端じゃないのにビックリしました(^^)ウイリーが本当に好きなのがビンビン伝わってきました(笑)特にVMAXでのウイリーはインパクトがありました。まさかVMAXでウイリーができるなんて夢にも思っていなかったので (^^)最近1日1回以上ウイリーさんのホームページを見せてもらっています。これからも楽しくホームページを見ていきたいです(^^)初めてなのに長々と本当にすみませんでしたm(_ _)m


これもホームページ上に書いてありますが、車通りの少ない長くてフラットな上り坂の田舎道を探して、そこで練習するのが上達の早道ですよ。

ま、くれぐれも人車共に怪我の無いように練習してください。

尚、質問はメールでも良いですが、ホームページの方にBBS伝言板を用意してますので、こちらのほうも利用してください。バイク好きでウィリー好きがいっぱい、出入りしてますので、みんにアドバイスをもらえますよ!!それでは掲示板デビューをお待ちしております。
   
これ以下は掲示板でのやり取りより引用
 
練習してます(^^) 投稿者:こ〜じ 投稿日:2001/11/07(Wed) 18:38 No.475

ウイリー祐一さんXJR1300が愛車の19歳のこ〜じです(^^)
ウイリー祐一さん、この前はアクセルスナッチによるシフトアップの練習方法を丁寧に教えてくれて本当にありがとうございましたm(__)m
ウイリー中に1速から2速にシフトアップができなかったので、ウイリーさんから教えていただいた目一杯の加速での1→2→3→4をアクセルスナッチだけでギアチェンジをひたすら練習しました。練習の成果もでて、アクセルスナッチによるギアチェンジのショックもほとんどなくなりました(^^)
 そこで今日からウイリー中に1速から2速に入れる練習を始めてみました。そしたら、なんと2回目のウイリー中にシフトアップすることができました(^^)v 何度も練習しているうちに何回かに1回は、明らかに今までとは比べものにならないくらい長くフロントを上げていることができるようになりました うれし〜です(T T)
うれしくて何度も何度も練習しているうちに気づいたことがありました。それは2速に入れるタイミングなのですがウイリー角度の安定点に近ければ近いほど2速に入れてもフロントが下がってこないということです。2つ目は、ウイリー角度の安定点の近くではパワーをあまり必要としないため2速でも十分フロントを上げていられるということです。2つともあたりまえのことなのですが、言葉で言うより実際体で体験しないと、この感覚はわからないと思いました。でも1つの問題がでてきてしまいました(>_<) それは、2速でウイリーしているときにリアブレーキをあまりうまく使えていないためバクテンしそうになりアクセルを戻してウイリー終了になっちゃいます・・・
(^^;) リアブレーキを使えばもっと長くウイリーしていられるな〜と思いました。ウイリー中でのリアブレーキコントロールの練習方法はウイリー講座に記載してある方法が望ましいと思いました。他にもいい方法があったら何でもいいので教えてください。お願いしますm(_ _)m
ちなみに今日が掲示板デビューですv(^^)v ほかの皆様もいいアドバイスがあったら何でもいいので教えてください。お願いしますm(_ _)m

Re: 練習してます(^^) ○△○ - 2001/11/07(Wed) 22:51 No.476


はじめまして。
わたしもウィリー様にいろいろ教えてもらい練習しています。下の方に書き込んでいますが、最近ではリアブレーキやシフトアップに慣れてきました。
でも、1300で練習なんてすごいですね。2速に入って少しすると100キロくらいになりますよね。わたしは練習のためにバイクを買い換えてしまいました。
2速に入れてから上がりすぎてアクセルを戻して落ちちゃうのは、わたしもよくあります。最近思うのは、そういう時っていがいに上がっていないように思います。(本当かなあ?)根性でアクセルを保っていると決行続くときがありました。(根性でひっくり返ったらごめんなさい。)その証拠に、まだ一度もフェンダーをすったことがありません。お互いがんばりましょう。

Re: 練習してます(^^) こ〜じ - 2001/11/08(Thu) 00:34 No.477


○△○さんこちらこそ初めましてm(_ _)m
アドバイス本当にありがとうございます(^^) たしかにリッタークラスのバイクで2速に入って少しするとすぐに100キロくらいになっちゃいます(^^;) ○△○さんもウイリーの練習のためにバイクを買い換えたみたいでウイリーが大好きなんですね(^^) ウイリーしてる時ってほんと気持ちいいですよね(^^)(実はまだ少し怖いけど・・・(^^;)) 
2速に入れてから上がりすぎてアクセル戻してしまう・・・これはやっぱり一つの壁みたいなものかなぁと思います。言われてみるとたしかにそういう時は以外に上がってないのかもしれませんね。これからリアブレーキでのコントロールもしっかり練習していきたいです(^^)    ウイリーさんに教えてもらいながらお互い頑張りましょう。

Re: 練習してます(^^) ウィリー祐一@webmaster - 2001/11/08(Thu) 19:56 No.483


どもどもBBSへようこそ!メールでの受け答えが参考になったようで良かったです! V(*^-^*)Smile
なかなか”体”を使って行うアクションを”言葉”で表現するのって難しいもんで、解りやすい他のやり方を”たとえ”にして表現するので、どうも回りくどくなってしまうのが難点です(笑)
ただ、それにヒントを得て実際に自分で体験して初めて本当に理解出来ることも多いので、こ〜じ殿は貴重な体験の第1歩目を踏み出したんだと思います。で、こ〜じ殿が感じて上に書かれたことは、まったくもってその通りです。
XJR1300自体は、低速からモリモリ、トルクがあり、ネイキッドマシンと言っても車体がしっかりしていて、ポジション的にも楽なバイクなので、少し慣れればウィリーのやりやすいバイクと言えます。
ま、ただ、ある一線を越えてしまうと、重さが重さなので、まさに暴走する大質量の鉄のかたまりと化しますので、くれぐれも注意して遊んでくださいね。
怪我と弁当は自分持ちですよ!(笑)

Re: 練習してます(^^) こ〜じ - 2001/11/09(Fri) 17:36 No.487


ウイリー祐一さんお返事どうもありがとうございます(^o^)
ウイリーさんのおっしゃる通り”体”で体験することはとても重要なことだと思いました。ウイリーさんにタンデムウイリーを体験させてもらえるのが一番上達の早い道だと思います。しかし、ここは九州なので今すぐに・・・といかないのがとても残念です(T T) ウイリーさんのタンデムウイリーを体験した皆さんがうらやましいです(^^) 上達も早いと思うし(^o^) いつかウイリーさんのタンデムウイリーをぜひ体験したいです!
今ひたすらリアブレーキのコントロールの練習をしています(^^)v
まだまだへたくそですがうまくなれる日を信じて頑張ります。たしかにXJR1300は低速からトルクがあるのでウイリーしやすいバイクです(^^)しかし、ウイリーさんの言うとおり一歩間違えると”暴走する鉄のかたまり”になっちゃうので注意したいと思います。
練習すればするほど違う疑問がでてくるのでその時はまたよろしくおねがいしますm(_ _)m
 





QA-16:DT200Rでのウィリー失敗談
久しぶりの 投稿者:   投稿日:2001/12/

書き込みです!実はつい最近まで入院(3週間ちょっと)してて久しぶりにパソコンいぢってます。

入院の理由はもちろんウィリーです。(-_-;) 最近は2速のバランス点でギコギコやってかなりの距離を出せるようになってたのですが今回は明らかに凡ミスです。

自分は1速であげますが、2速に入れる時のカクンと上がるやつと、その直後に一瞬入れるアクセルでややバランス点を越えるかな?の辺りにしてその後距離をのばしていくのですが、今回は「カクン」の前の高さが足りないと思って1速のまま一瞬(のつもり)アクセルを入れたら一気にスパーンと逝ってしまいました。(ToT) 以前に比べて荷重を(自分では)随分後ろにかけるようになっていたから?

垂直から右に倒れたバイクに右足が下敷きになって5ヶ所骨折、そのうち中指の骨が足の裏から出て(開放骨折)10針以上縫うというなかなか痛いものでした。でもまあ(上を考えれば)その程度でよかったという考えです。早く復活して練習したい!

もちろん入院してしまったからには祐一さんのいう「アレでのウィリー」きっちりマスターしてきました!まだやや腹筋に力が入っていましたが、がんばれば1時間もいけそうです!他に「その場でスピン」、「サークル」、「バーンナウト(笑)」も自由自在で3階の病室からウィリーのまま自分でエレベータを操作して外に出る事も可能かと。(実行はしてません)結局3回ほどめくれましたが、それができるようになってから3日目には自分のもとに車椅子がなかったのはいうまでもありません。

入院中に友達が祐一さんが名古屋にきているらしいという事を教えてくれました。現在友達と勝手ながら祐一さんのタンデムウィリー体験計画をたてています。(笑)その時は宜しくお願いします。m(_ _)m

Re: 久しぶりの ウィリー祐一@webmaster - 2001/12/


ありゃぁ〜.......まじで笑い事じゃない状況になってしまったようで、なにやら責任を感じてしまいます。
このホームページを開いて、すでに4年になろうとしていますが、いつかはこういう事態が来るだろう事は覚悟はしていたのですが、実際に間接的にとはいえ、俺が関わった方が大怪我をしてしまうという事に、少なからずショックを感じています。

たしかに中には自己防衛のために、情報発信した内容について、あくまで自己責任で発信者側には責任がないと言うことを明記しているページもありますが、私が考えるインターネットの世界の原則として、

●情報はある程度自己責任を持って発信するもの、
    そして情報を受け取った時にその真贋と、その情報をどう利用し、
       得られる結果については自己責任で


というのがポリシーなので、あえてこの部分を強調することはなかったのですが、最悪の結果を想定して考えてみると、ちょっと怖いというのが正直な気持ちでしょうか......
ま、しかし怖がっていては何も出来ないと言うのも事実ですし、「ウィリー祐一のやりたい放題!!」ってタイトルの趣旨(笑)どおり、今後もこの路線というか、このホームページのスタイルでやっては行きますけどね!

でもまじ大変だったですね。
これがきっかけでバイクに怖さを感じて降りてしまうようなことがないことを祈りますが、それでもなお、ウィリーを極めたいというので有れば(笑)、「リアブレーキを踏める」ということだけは、最低限マスターしましょう!
単純に思いっきり踏めればいいのです。
踏力をコントロールして、ウィリー角度を自在に操作するというのは、あくまで最終到達点なので、まずは単純にリアブレーキが踏めるということが大切です。
パニック状態でもリアブレーキを踏むことが出来れば、例えウィリー角度の変化スピードが速くてアクセルワークでは追いつかないって時でも、そして上げすぎて今まさにナンバープレートをこすりそうになっている時でも、そこからリアブレーキをドカンっと踏むことによってバクテンモードから回避することが出来ます。
少なくても後にコケるのではなく、そしてバイクが自分の上に振ってくるような事態は避けられます。是非、浅い角度でリアブレーキの練習をしてみて下さい。

話は変わりますが、”アレ”でのウィリーをコントロールしているバランス感覚は、まさにバイクでウィリーしている時のバランス感覚と同じです。
   殿は”アレ”でのウィリーをマスターしたようなので解ると思いますが、最初はどうしても背中が背もたれから離れてしまいますよね?これは人間の恐怖心から、どうしても後に倒れそうになると、体を前に倒そうとしてしまうためだと思うのですが、これを克服して、背中を背もたれにぴったりと付け、しかも首の角度も一定に保ってやり、体をバランス点を感じられるように集中させると、人間の体に備わったジンジャーも真っ青(笑)なジャイロセンサーが働きだして、微妙なバランス点を感じられるようになったはずです。
たしかに”アレ”でバランスを保つ為の操作方法は、両手で両輪を前後させるのに対し、バイクの場合は、アクセルとリアブレーキ(右手と右足)に変わり、しかも手の操作がダイレクトに路面に伝わっているのではなく、あくまでバイクを通して伝わっているので難しくなっているのも事実で、だからこそアクセルがエンジンレスポンスに直結しているような4stシングルやツインエンジンが、ウィリーに向いているゆえんだと感じます。

> 現在友達と勝手ながら祐一さんのタンデムウィリー体験計画をたてています。(笑)
> その時は宜しくお願いします。m(_ _)m

必ず実現しましょう!!計画が出来上がったら教えてください!(笑)
絶対に協力することを、ここで約束しますよ!!(笑)

あと例によってお願いがあります。
是非今回のやり取りも掲示板の過去ログではなくて、メインメニュー内の”ウィリー講座”に載せたいのですが、いかがなものでしょう......なんか怪我人にむち打つ仕打ちとも言えますが(笑)、事実として残しておきたいというのが正直な気持ちなので、是非お願いします。

最後に、無理をせず、まずは体を治すことを優先させてくださいね!<(_ _)>

Re: 久しぶりの


どうもどうも祐一さん、いつもながら丁寧なアドバイスどうもありがとうございます。
自分も最近ではかなりウィリーに慣れてきたつもりでアクセル全閉でもバランス点あたりで2秒位そのまま走るような状態でも割と落ち着いてたつもりになってたんですが甘かったです。
いつも1速は軽く上げて2速に入れてからが勝負だと思っていたんで油断してました。いけませんね。(-_-;)
1速のままスパンといってブレーキを踏むことも出来ませんでした。
上手な人はブレーキを遊びの分だけ踏んでおいてバランス点でピタッと止めるようなことを聞いたりしますが自分は練習怠りました。また挙動変化のスピードが遅い2速で上げておけばよかったかも?とか今更自分のミスをごまかそうと、、、情けなや。
しかしこんな事ぐらいでバイクを降りるなんてとんでもない!やられたらやりかえす!自分へのリベンジの為にも絶対にウィリーをマスターしたいです。
そりゃあ初めてめくれた時は次にウィリーするときちょっとビビッたりしてたけど今は平気です。もちろんしっかりリアブレーキ練習してから上げるけど。

今回のやり取りを掲示板に!
ぜひぜひお願いします!自分にとってもいい記念になります。(笑)

とりあえず今は体を直す事に専念してその後「タンデム計画」を考えていきたいと思いますので宜しくお願いします。それでわ(^▽^)/
 





QA-17:XJR1300でのウィリー失敗談
お久しぶりです。 投稿者: A   投稿日:2002/01/

ウイリーさん少し遅いけれど明けましておめでとうございま〜す♪久しぶりの書き込みです。
なぜこんなにも書き込みにブランクがあったかというと実は・・・
そうですウイリーでやってしまいました(><)
去年の11月にウイリーの練習を一人でしていた時「今日はいつもよりウイリーの調子がいいなぁ」と思っていました。いつものようにウイリーさんの教えを頭に叩き込み練習に励んでいました。1時間ほど練習した後休憩しているときに、「あと少し練習したら帰ろう」と思いました。そして休憩の後の練習で事件が起こったのです(ToT)1速でフロントを上げ、アクセルスナッチで2速にすかさずシフトアップ・・・ここまではいつものウイリーと変わりはありませんでした。しかし・・・っなんと100キロを超えたあたりで急にリアが暴れだすではないですか( ̄□ ̄;)!!!ヤバーーーーーーー!!!と思った時にはすでに遅くそのままリアのブレは激しくなり鉄のかたまりと化したXJR1300は縁石に一直線に向かっていきました・・・そして気づいた時には自分の体は空中にあり、ものすごい衝撃で地面に落ちたあとゴロゴロと転がりました。転がっている時何度も体を止めようとしましたが、全く止まりませんでした。やっと止まった後、起き上がりキョロキョロと周りを見回し何処にいるか気づいた時は自分でも驚きました。なんとビニールハウスの中まで飛ばされ転がっていたのです。(田舎道で練習していたので)約20mくらい飛ばされていました。すぐにビニールハウスの外に出てまず自分のバイクを探しました。すると無残な姿になった愛車が倒れていました。メーターが全て無くなり、マフラーペタンコ、タンクボコボコ、テールランプが無くなり、リアフェンダーがガリガリに削れ、フロントのディスクまで曲がっていました。やってしまったぁ・・・と思いふと後ろを振り向くと歩道に止めてある、何かすごい衝撃でドアがへこんでいる車が目に飛び込んできました。もしかして俺がやってしまったのかなぁ(ToT)と思いつつ、車に近づいて見ると予想的中でした。明らかにXJR1300が突っ込んでドアがへこんでいたのです。それがわかった時頭の中はパニック状態でした。しかし、その後は警察を自分で呼びきちんと車の持ち主にも心から謝りました。警察にはかなり怒られましたけど・・・
フロントを上げたとき車はずっと先の方にあり、あそこまではウイリーは続かないだろうと思っていたし、まさか歩道に止めてある車には突っ込む事は無いだろうと思っていた自分が悪かったのです。事故った時はパニック状態でわからなかったのですが、少し落ち着くと全身(とくに首、胸、足)がたまらなく痛くなりすぐ病院に行きました。結果1日入院になりました。あの被害で1日入院ぐらいですんだのは奇跡だと思います。怪我の治療、車のドアの修理と愛車の修理で忙しかったのですがつい最近修理も終わり、落ち着いたので書き込もうと思いました。弁当と怪我は自分持ちですね(^^;)
バイクは本当に大好きなので何があっても乗り続けます。修理代かなりかかりましたが、やはり愛車は手放したくないのでほとんど元通り修理しました。リアが振れだした原因はフロントが上がりすぎていた事だと思います。やはりリアブレーキは大事だと身に染みてわかりました。これからもこの失敗をバネにがんばりたいですp(^^)q ウイリーさんにまた質問することがあると思いますがよろしくお願いしますm(__)m 長々とすみませんでした

Re: お久しぶりです。 ウィリー祐一@webmaster - 2002/01/


う〜ん.......これで、ここに関わってから怪我をされた方が解っているだけで2人になってしまいました。
まじで笑い事じゃない状況になってしまったようで、マジで責任を感じてしまいます。
前回の、  B 殿の書き込みから、そう時間が経たないうちに、しかも話の前後関係を想像すると、 A 殿には11月初めにウィリーに関してアドバイスをしていますから、アドバイスをしてからすぐ事故られたようで......

情報を発信している者の責任で、なんらかの対応策を考えないと、そのうち「死」.......というキーワードも見えてきて、正直怖いのが今現在の気持です。大至急なんらかの対応策を考えてホームページ上に反映したいと考えています。

本来”ウィリー”などという特殊な技術は、誰にでも出来るものではない特別な技術な訳で、これをあたかも「誰にでも出来る」かのように表現していることに、少し無理を感じつつあります。
確かに「知識」と「経験」そして「練習」を積み重ねれば、習得出来得る事なのも事実ですが、ことさら昨今の安直な、そして簡単に「情報」だけは手に入れられる世の中では、一番重要な「過程」が抜けてしまっているように感じます。私自身、今現在のバイクテクニックにいたるのには、未公認なバイクキャリアも入れればもう25年以上、誰に教わるでもなく独学(笑)というより、バイクを使った「遊び」を通して培ってきたものなので、この「過程」を抜きには語れません。
ここら辺のことを踏まえて、ホームページに反映していきたいと考えています。


ま、しかし、 A 殿の書き込みを見て、どんなレスを付けようかあれこれ考えましたが、色々書くことはやめておきます。以前に書いたとおり怖がっていては何も出来ないと言うのも事実ですし、「ウィリー祐一のやりたい放題!!」ってタイトルの趣旨(笑)どおり、基本的に今後もこの路線というか、このホームページのスタイルでやっては行きますけどね!

書き込みを読むと、これからも”ウィリー道”に精進すると書かれていますが、時間をかけてもウィリーを極めたいという気持ならば(笑)、 C 殿が言われているように小さなバイクを手に入れて、とにもかくにも「リアブレーキを踏める」ということだけは、最低限マスターしましょう!実際にここに出入りするようになってから250の4stオフロードバイクを手に入れた方は多いですよ。
リアブレーキは単純に思いっきり踏めればいいのです。
踏力をコントロールして、ウィリー角度を自在に操作するというのは、あくまで最終到達点なので、まずは単純にリアブレーキが踏めるということが大切です。
パニック状態でもリアブレーキを踏むことが出来れば、例えウィリー角度の変化スピードが速くてアクセルワークでは追いつかないって時でも、そして上げすぎて今まさにナンバープレートをこすりそうになっている時でも、そこからリアブレーキをドカンっと踏むことによってバクテンモードから回避することが出来ます。
少なくても後にコケるのではなく、そしてバイクが自分の上に振ってくるような事態は避けられます。是非、浅い角度でリアブレーキの練習をしてみて下さい。

そして検証的な話になりますが、 A 殿が事故った時の状況を想像すると、完全に上がりすぎていたように想像されます。私の過去の経験から考えるとウィリーも”竿立ち”状態に近くなってしまうと、直進安定性が極端に失われます。そしてこういう状態にいる時に人間は本能的に恐怖を感じて、体が防衛モードに入ってしまって固くなってしまい、そして本能的に足を地面に付きたいと潜在的に体が動いてしまって、ニーグリップが甘くなってしまうようです。
ニーグリップが甘くなりお尻がシートの後の方に落ちてくると、必然的に腕が伸びきり、手首を返してアクセルを閉じたくても出来なくなってしまうのです。
自分ではアクセルを閉じているつもり、そして閉じようとしているのですが、現実はますます開いており、よりいっそうウィリー角度が上がってしまう.......同じように腰が引けている状態なので、足首を伸ばしてリアブレーキを踏もうとしても、荷重がかけられないのでリアブレーキを強力にかけられない、そしてレバーは踏んでいるのだけど、先に書いたようにハンドルにぶら下がっているのでアクセルが開いてしまい、リッターバイクの強大なパワーに対抗するだけの制動力を発揮出来なく、一瞬のうちにこの悪循環でコントロール不能な領域に突入してしまいます。
一瞬の判断ミス、そして一瞬の操作ミスを許してくれないのが、ウィリーなのです。
そしてこれらのバランスを崩した状態になればなるほど、冷静な判断力が必要で、そしてたとえバイクが直角を越え、今まさに後にひっくり返りそうになっている時でさえも、的確な操作ができるようにキッチリとニーグリップして、体のポジションをキープ出来る様になるためには、練習と経験が全てです。


あと例によってお願いがあります。
是非今回のやり取りも掲示板の過去ログではなくて、メインメニュー内の”ウィリー講座”に載せたいのですが、いかがなものでしょう......まず第一に、事実として残しておきたいというのが正直な気持ちなので、是非お願いします。

Re: お久しぶりです。投稿者: A   投稿日:2002/01/


ウイリーさんとても丁寧なアドバイスありがとうございますm(__)m
ウイリーさんの言われるとおり一瞬の判断ミス、一瞬の操作ミスを許してくれないのがウイリーだと身に染みて感じました。やはりフロントが上がりすぎても、恐怖で体が硬直してしまわないようにするには練習と経験が全てですよね。これからは初心に戻って、リアブレーキのコントロールからしっかり身につけていきたいと思います。そしてお金に余裕があればオフロードを手に入れたいです(^o^)
それから、”ウイリー講座”に載せてもらえるならぜひぜひお願いします!!ウイリーの練習をしている他の皆さんに、同じような失敗をしないように参考になればいいと思っています(^0^)
これからもお願いしますm(__)m
 





QA-18:ZX12Rでウィリーするには?
はじめまして、ZX12Rのクラブから来させていただきました、○○○と申します、祐一さんのウィイリー講座勉強になります、練習するのですが、フロントがアップすると怖くてアクセル戻してしまいます、少しずつ練習してるのですが、現在2通りの方法でやっております、

1.アクセル全開で80キロぐらいから浮き出すのと、
2.時速35から40くらいでアクセルオフの全開で浮かす方法です、

どちらが初心者では良いでしょうか、本当に変な質問で申し訳ございませんが、良い方法をアドバイス願えればと思います。

どもども、こちらこそ初めまして!ウィリー祐一どえす。 V(*^-^*)Smile
ようこそ!ウィリー祐一のやりたい放題へ!!
って、俺のページへはどうやって来たのでしょうか?(笑)非常に興味があります!文面を読むと、何処かのリンクから来られたようですが、もしよろしければ、そちらのページアドレスを教えてください。<(_ _)>

祐一さんのウィイリー講座勉強になります、練習するのですが、フロントがアップすると怖くてアクセル戻してしまいます、少しずつ練習してるのですが、現在2通りの方法でやっております、

1.アクセル全開で80キロぐらいから浮き出すのと、
2.時速35から40くらいでアクセルオフの全開で浮かす方法です、

どちらが初心者では良いでしょうか、本当に変な質問で申し訳ございませんが、良い方法をアドバイス願えればと思います。


で、早速本題ですが、まずお乗りのバイクが低速からバカトルクのある、ZX12Rってことですから、アクセルをラフに開けていくだけでもフロントが浮いてきそうなバイクですよね!たぶんパワーウィリーでも、きっかけにアクセルスナッチを使う方法でも、あとクラッチをきっかけに使う方法でも、どんな方法でもやれそうですね。

もちろん俺自身はZX12Rには乗ったことが無いのですが、バイクの性格的には、なんとなく想像が付きます。
まず1.のパワー系のウィリーですが、広い場所でやる分には一番安定度のあるやり方とも言えます。
何故かと言えば、ホームページの文中にも書いていますが、ある程度スピードをだしてからじゃないと、フロントホイルのジャイロ効果を得られないからで、この速度域なら、Fホイルのジャイロは言うに及ばず、大排気量インライン4のクランク回転力が、絶大なジャイロ効果を発揮するので、多少の外乱でも、進路が乱されるようなことはまず無いでしょう。
そして、この速度域ではフロントが上がってくる角度変化のスピードも穏やかだという利点もあります。
ただ、80キロぐらいから浮き出すと言うことは、ローですぐに吹けきってしまいますし、上げている途中でセカンドに叩き込んだとしても、120や140キロに到達するのは、あっという間ですから、もし何か偶発的なことがあった時には、マシンもタダでは済みませんし、乗っている人間の方もかなりヤバイですよね(笑)。


そして2.の方法ですが、私の場合、ビックバイクでウィリーする時には、ほとんどこの方法で行います。
厳密に言えば、アクセルスナッチを使うのではなくて、クラッチをきっかけに使いますが..........
そのバイク毎のギア比にも寄りますが、だいたいビックバイクの場合は、5千回転もエンジンがまわっていれば、必要十分なトルクを発生していると思われ、この付近の回転数を使って全力加速をしている時は、ウィリーはしていないものの、ほとんどフロント荷重が無い状態と言えます。
つまりこの状態の時に、何かの外的要因、例えばギャップを踏むとか、クラッチを使って少しだけ今以上のトルクをかけてやれば、フロントが浮いてくるわけです。

ま、ZX12Rの場合は、アクセルパーシャルから全開にするだけでも上がってくるかも知れませんが.........(笑)

ちなみに私の場合(CB1000SF)は、回転数で5千回転程、速度で、45キロぐらいまで普通に加速し、クラッチを一瞬滑らせて2千回転程いっきに回転数をスライドさせトルクを増幅、この力を利用して、フロントを30度程まで上げ、上げきった時に、ちょうどクラッチがつながっているという状態です。
ある程度フロントが上がっていれば、その角度を維持するために必要な、加速パワーはそれほどいらないので、ウィリー角度のバランス点に近い時にセカンドに掻き上げています。
上げる時のアクセルワークと上げてからのアクセルワークはもちろん違います。
ここらへんは、経験でしか得られない領域です。

CB1000SF
ムービーファイルコレクション

こちらも参考にしてください。


上記アドレスのCBのビデオでは、周りの景色とタコ・スピードメーターが一緒に写っているので解りやすいと思いますが、全ての操作が一連の流れの中にあり、一瞬のうちに多くの操作が成されています。

このビデオではローでフロント上げ、セカンドに入れて緩やかにフロントを降ろしていますが、長くウィリーしたい時には、上げる時のアクセルワークを変えて、よりウィリー角度のバランス点に近いところで、ちょうどクラッチが繋がるようにコントロールしています。

最初のうちは、あまりウィリーの角度にはこだわらずに、エンジンパワーに頼った、角度の浅いパワーウィリーで長く綺麗に!ってのを目指すのが無難だとは思いますよ。
ウィリー角度で20度程、フロントが地上から50センチも離れていれば十分に豪快ですし、上げるきっかけだけ少しだけ与えてやり、上げてからはアクセルで加速力だけ調整すれば、ローで綺麗な、そして長いパワーウィリーが決まるはずです。

そして俺のページ内でも、くどいようにリアブレーキコントロールの事に触れていますが、このテクニックは絶対に必要な物です。ただ心配なのは、ZX12Rの場合には、アクセル全開時のビックトルクを、リアブレーキだけでは止めることが出来ないだろうということです。
アクセルさえ閉じる方向なら、たとえウィリーのバランス点を超え、後にバクテンしそうな時でも、普通の国産の市販車に付いているリアブレーキなら、踏めば回避できます。
だた、ZX12Rの様なバイクの場合は、少しでもアクセルが開いていて現状よりもプラスの(加速方向に)トルクが発生している時には、リアブレーキだけでそれをマイナス方向(減速方向)に向けることが出来ないんじゃないかという心配です。
特にウィリー角度のバランス点を超え、まさにハンドルにぶら下がった状態で、冷静でいられる人間は、ほとんどいないでしょうから(私は冷静でいられますが(笑))、自分ではアクセルを閉じているつもりでも、実際にはアクセル全開!(笑)ってことが多いんじゃないかな。


そして、先にも述べましたとおり、ビックバイクで何か事が起きると、即、生命の危険を伴います。
ページにもかなり痛い失敗談が載っていますが、是非○○○殿もくれぐれも注意して、バイクライフを楽しんでくださいね。


※最後に、ここでお願いがあります。この一連の発言内容を俺のホームページ内”ウィリーしましょう講座”に載せたいと考えていますが、よろしいでしょうか?ページへ引用させてもらう時には基本的に匿名としていますが、ご希望ならハンドルネームやホームページアドレスも公開できます。
同じ様な悩みを抱えた方が、俺のホームページに遊びに来た時にこれを見て参考にしてもらうためです。是非にお願いします。

お返事有難うございます、早速CBの動画見させていただきました、ご説明の通り5000回転からの半クラ2000回転プラスクラッチつなぎの要領が分かりました、後は練習あるのみですね、頑張ります。
祐一さんのホームページに来れたのは、12Rオーナーズクラブのライディングの質問欄です、そのページにリンクされていました。

http://www.khi.ne.jp/zx-12/

又この度の内容是非載せてください、私のように思われている方が沢山いる事に、びっくりしました、なぜなら、ツーリング仲間の間でもひそかに練習しているではないですか、やはりウィリーはバイク乗りの憧れだと思いました、
この度は親切なアドバイス有難うございました、練習の成果を近日書き込み欄に書かせて頂きます、有難うございました。






QA-19:TL1000Sでウィリーするには?
はじめまして。 投稿者:ぷー 投稿日:2002/08/24(Sat) 00:15 No.1504
はじめまして!ウイリーで検索してたらたどり着きました。現在TL1000S(逆車)に乗っていて練習をしています。乗ったことがあるということなので、教えていただけるとおりがたいです。聞きたいことがいくつかあるので、アドバイスください。

1、マフラーを交換していて抜けがよくなっています。バッフルをつけたほうがやりやすいですか?

2、1人で乗っているときに全開にしてもあがりません。(スナッチ、またはタンデムだと上がります。)
  ウィリー祐一さんが乗ったときは時速何キロくらいからワイドオープンしたのですか?
  バイクが悪い?

3、上げるだけ(2,3秒)で、安定点がわかりません。また持続させることができません。

2気筒で他の大型と違う(トルクの盛り上がりとか)とおもうので、TLなら「こーやればいいんだよ!」みたいな感じを教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。
初めてなのに質問ばかりしてすみませんでした(汗)

Re: はじめまして。 ウィリー祐一@webmaster - 2002/08/26(Mon) 14:19 No.1509
はいはい、どもども、こちらこそ初めまして!!ウィリー祐一です。TL1000Sの逆輸入車とは、良いバイクにお乗りで!!では早速、俺なりに質問事項に答えてみます。

1.小排気量のバイクではマフラー交換により低速トルクがやせる事があるので、少し排圧のかかったほうが低速が出て、ウィリーがやりやすくなったりもしますが、大排気量のしかもツインエンジンならば、マフラー交換ぐらいで痩せるトルクなんて、たかがしれています!気にしなくて良いのでは?逆にエンジンのピックアップが良くなる事でやりやすくなっている可能性の方が大きいと思われます。

2.タンデムシートとの段差にお尻を押しつけるように腰を引き、上半身をリラックスさせるように背中を少し丸めてやりましょう。
そしてゆっくりスタートしてトルクピーク手前(たぶん5000回転も廻っていれば充分)でアクセルをワイドオープンすれば、ゆっくりとフロントが離陸してくるでしょう。ここら辺の回転数は何回も自分で試して探しましょう。それでもダメならば、アクセルスナッチでなら上がると言う事なので、今度はパーシャルからのワイドオープンを練習してみてください。

3.突き放すようで申し訳ないのですが(笑)、安定点は経験で得るしか理解は出来ないと思います。というより、ウィリーしましょう講座にもありますが、加速も減速もしない状態でウィリーしている時の角度(安定点)に憧れも有るかとは思いますが、それよりもバイクを加速させながら、フロントの上がっている角度を一定に保つ”パワーウィリー”を練習するべきですね。
もちろんこの場合はエンジンのトルク性能曲線に伴ってフロントが落ちてきますが、最初は20センチも上がっていれば充分です!この角度を保つ事が出来たなら、少しずつ角度を増していく練習をしてください。基本的に角度が上がれば、フロントを上げている事に必要なトルクも少なくなり、上がったフロントを維持するための加速力も少なくなってきます。これは言い換えれば、加速力とフロントが落ちようとする力がバランスしているということで、パワーウィリーで言うところのバランス点なんですね。そしてこれを突き詰めていくと、綺麗なパワーウィリーが出来るようになっているはずです。
ちなみにビックバイクでウィリーが格好良く見えるのって、シグナルスタートで20度程度フロントをリフトしながら、最大加速をしていくってのが格好良いんじゃなかな?(笑)
ちなみに視覚的なリフト角度は、うちのページに載っている写真を参考にしてください。

あと、基本的にウィリーがやりやすいエンジンキャラクターとしては、低速からトルクが出ていることが重要で、例えば大パワーがあっても、マルチエンジンのようにブチ回してなんぼ、というような”パワーで上がってくる”エンジンよりもビックツイン(シングル)エンジンのように低速から中速にかけてのフラットトルクが有るほうがウィリーがやりやすく、しかもその後のコントロール性も高いと言えます。

そして最後に、いかにエンジンブレーキが強烈なツインエンジンと言えども、ウィリーのバランス点を探る練習の前に、絶対にリアブレーキの練習をして下さいね、どんな時でも、例えウィリーのしすぎでうしろに倒れそうになったときでも、ともかくリアブレーキが踏めるようになっていなければ安定したウィリーは出来ません、くれぐれも人車共に怪我の無いように練習して下さい。

●ここでお願いがあります、この一連の発言内容を俺のホームページ載せますが、よろしいでしょうか?本ページへ載せる時には基本的に匿名としていますが、許可が得られればハンドルネームやホームページアドレスも公開できます。同じ様な悩みを抱えた方がまた、俺のホームページに遊びに来た時にこれを見て参考にしてもらうためですので是非にお願いします。

どうもです。 ぷー - 2002/08/27(Tue) 01:15 No.1511
とてもわかりやすいアドバイス、ありがとうございました。
是非載せてください(^^)ホームページがないので、HNの公開等はお任せします。またお邪魔させていただくことがあるとおもいますが、よろしくお願いします。

Re: はじめまして。 ぷー - 2002/08/27(Tue) 01:20 No.1512
また質問で申し訳ないのですが、2速、3速からのウィリーのやり方も教えて欲しいです(汗)
この質問もまとめて載せてください。よろしくお願いします。

Re: はじめまして。 ウィリー祐一@webmaster - 2002/08/27(Tue) 10:16 No.1515
早速原文のままホームページに反映させていただきます。
とりあえずTL1000Sの特殊性は充分書けたと思います。追加の質問に関しては俺のページ内”ウィリーしましょう講座”に書いてある事を、とりあえず全て読んでいただけば、イメージ的には理解出来るとは思うのですが..........
特にビックバイクに関する記述以外でも、読んでいただく事でイメージトレーニングが出来ると思いますし、ウィリーした状態でのシフトアップに関してもビックバイク編に書いてあるので、こちらを参考にしてください。

ウィリーしましょう講座


なお、ビックバイクでウィリーすると言う事は、それだけアクシデントが起こった時に被るリスクも大きい事だけは頭に入れて、いきなり無謀な挑戦をせず、時には”臆病”に、数多く少しずつ練習していくのが、一番の上達方法です。






QA-20:XR250R(MD30)でウィリーするには?
はじめまして 投稿者:32歳の2児の父yamada 投稿日:2002/10/08(Tue) 20:28 No.1621
はじめまして。神奈川に住む32歳の2児の父です。人から聞きずてになんとかウィリーを練習していましたが行きづまっていたところそちらのホームページウィリーしましょう講座発見とあいなり狂喜乱舞といったところです。

今年の6月まで実はウィリーをしようなんて思ったこともありませんでした。レーサーレプリカやハーレー(今は好きではない)に憧れただ乗るだけでした。ところが、5月にモトクロスの体験とトライアル競技の体験により人間変わってしまいました。すぐにドラッグスターを売り払い勢いでXR250(MD30)を買ってしまいました。
これで今日からウィリーだ!!!と思ったのも束の間、近くの多摩川でチャレンジするとダメダメでした。以前行った講習会では2ストのオフで「アクセルターン」「ブレーキターン」「フロントアップ」など一通りおこなったのですが・・・。でも、そんなことは関係ないね。とガツンとクラッチを放したら・・・納車その日に即転倒となり気分へこみました。それでもメゲずに何度もトライ。その日のうちに「アクセルターン」「ブレーキターン」はなんとか見た目だけ出来、前輪が不安定に上がることはできるようになりました。しかし、ウィリーと呼ぶにはおこがましい状態でした。そうしてはや3ヶ月。現在は1速でアップして数十メートル(1速で走る範囲)位はゆけるのですが、その後どうしたらいいかさっぱりでした。

「ウィリーしましょう講座」をしっかり読んでみました。ボディアクション+アクセルであげる方法、ハンクラッチを使ってあげる方法、坂道、リアブレーキなどはなんとか僕もたどってきたのですが、角度、バランス点ですか?あれがまったくわかりません。実は自分がどれほどの角度にいるのかも実体としては掴めていないのです。僕なりの悩みうんぬんよりもあるいはいっそのことこうだ!といってもらうほうがいいのかもしれません。
そこで、ぶしつけで失礼なのを承知で尊敬の念をもってお尋ねします。
XR250でウィリーするにはどうしたらいいのでしょうか?疑問のポイントは以下です。

1.初期の速度はどの程度ですか?
  現在、僕は10〜15キロ、1速でジワッとハンクラあてる感じでたちあげます。
  ボディアクションでやると助走距離が必要になります。

2.長く行う時の速度とギアは?
  2速でチャレンジしたのですがボディアクションを使用してたまにあがる程度です。
  すぐ落ちてしまいます。

3.ポジションはスタンディング?シッティング?どちらがいいのでしょうか?
  座る方が得意です。

4.バランス点とはどのような感覚を感じる角度なのでしょう?
  よく凄くゆっくりとウィリーしているビデオを見るのですが関連しているんですよね


一応大型あるんですが、XR250ドノーマルでさえ十分なパワーとおもっているのにウィリー祐一さんのXR650なんかはどんなもんなのだろう?と思います。うまくなったらGPZ900Rでもやってみようかと思っています。(できますか?)お怪我はもう治っていると思いますが、これからもお互い怪我しないようにたくさんバイクで遊びましょう!

突然のメール、数々の無礼おゆるしください。

Re: はじめまして ウィリー祐一@webmaster - 2002/10/11(Fri) 16:49 No.1627
どもども、こちらこそ初めまして!!ウィリー祐一どえす!ようこそ!ウィリー祐一のやりたい放題へ!!長文でのメールから「32歳の2児の父yamada」さんの熱き思いを、ひしひしと感じております!(笑)
で、単刀直入に申しまして”自分でやった事がない事は、想像しようとしても無理!体験するしかない!!”です。でも、これをいきなり自分でやろうとすると、やっぱ自分でリスクを背負わなければなりませんから成功すれば良いものの、失敗すれば非常にヤバイです(笑)!

ではどうするかと言えば、「出来る人のテクニックを盗む!!」これに限ります!
ちなみに神奈川在住ということなので、俺の住んでいる静岡県は富士宮市も充分”近い”と思うので、今度是非一緒に遊びましょう!!で、一緒に遊びながら俺のウィリーしている様子を見て、それを自分に当てはめてみるとか、もしくは希望していただければ、俺の後ろで一緒にウィリーを体験する事も出来ますよ!ただ、なかなかご一緒出来る機会が少ないというのが難点ですが.......

で、参考までにですが、東京近郊でエクストリーム系の練習を、毎週、某場所で開催しています。し、そちらのほうが近いようなら、まずは見に行ってみるというのも一つの手かも知れません。ローカルルールさえ守っていれば、敷居の高いチームじゃないと思うので「ウィリー祐一に聞いてきた」といって、とりあえず掲示板にでも書いてみたら見に行くぐらいなら大丈夫だと思いますよ!(笑)

エクストリームチーム・RIKKY'S
http://www.motoavanti.com/extremebikes/

あと、せっかくの質問ですから、俺なりに答えてみます。もちろんバイクはXR250R(MD30)という設定ですが、あくまでも新車時のコンデションを保っているという仮定です。もし走行距離が相当数に伸びている車両ならば、キャブのオーバーホールと最低でもエアクリーナーエレメントの掃除をやりましょう。

1.初期の速度はどの程度ですか?
何事もバランスです。フロントを上げる事の出来るスピードとエンジン回転数、そしてギアポジションや、上げてからそれを維持する為にエンジン回転数にも余裕を持たせないとうまくいかないので、こればっかりは一概には言えないのですが、ローなら0km/hから20km/hくらいまでなら上げられるはずですし、セカンドでなら10km/hくらいから30km/hぐらいまでは守備範囲ではないでしょうか。もちろんローで低速度からなら、クラッチのきっかけだけで上げられますが、ギアポジションが上がったりスピードが上がったりすれば、その分を他の何かで補ってやる必要があり、それは座る位置とかボディーアクションであったりするわけです。
ちなみに、ギアがローだと、どうしても上げてからのコントロールが難しくなってしまうので、ただのフロントアップのみになってしまいがちです。出来ればセカンドから上げていく練習をしたほうが良いかもしれませんね。

2.長く行う時の速度とギアは?
これについても上に書いたとおりなのですが、yamada殿の現状を加味して考えると、セカンドで上げてエンジンが吹けきるまでが限界かと想像出来ます。これ以上長くウィリーをしたいというので有れば、リアブレーキコントロールを含めた、いわゆるウィリーのバランス点を極めなければ成らず、いきなりこれに挑戦しようとしても危険ですよ!特にyamada殿は2児の父親ということなので、無理はやめましょう!

3.ポジションはスタンディング?シッティング?
これは自分がやり慣れた方法が一番!ちなみに俺はどちらででも出来ますが、1kmも2kmもウィリーする時はシッティングでニーグリップを効かして体を固定してやったほうがうまくいきます。そして座っていた方が足首の角度から言ってもリアブレーキコントロールがやりやすいので、どうせ練習するので有れば、こちらを奨めますね。

4.バランス点とはどのような感覚を感じる角度なのでしょう?
端的に言えば、ウィリーの角度変化のスピードが遅い時に「後ろにひっくり返りそう!」って感じる時です!(笑)
まじで後ろから引っ張られているような感覚に陥ります。(爆)
ただし、この感覚はウィリーを練習し始めた頃に感じる感覚で、バランス点に到達する事に慣れてくると、以外と”平穏”な感覚!?(笑)を感じるようになり、例えるなら”浮遊感覚”とでも言うのでしょうか、自分の右手でコントロールしているアクセルに連動して、まるで垂直に立った自分が前後に倒れる角度がちょっとだけ変化しているような感覚とでもいうのでしょうか..........ちょっと言葉で表現するのは難しいですね!(笑)

ま、何にしてもこればっかりは地道に練習するしか方法は有りませんので、是非人車共に怪我の無いよう、そして廻りに迷惑がかからないような広い場所を見つけて練習してください。

※最後にお願いがあります、この一連の発言内容を俺のホームページに載せたいと思いますが、よろしいでしょうか?本ページへ載せる時には基本的に匿名としていますが、許可が得られればハンドルネームやホームページアドレスも公開できます。同じ様な悩みを抱えた方がまた、俺のホームページに遊びに来た時にこれを見て参考にしてもらうためです。是非にお願いします。

お返事の前にやってしまいました。 32歳の2児の父yamada - 2002/10/11(Fri) 22:36 No.1630
お返事の前にやってしまいました。
クラッチレバーが折れ、ウインカーが割れ、フェンダーが裏返り、ステップは曲がりで僕は痛い・・・状態に10月7日になってしまいました。
クラッチレバー等、意外に損傷はかるかったのですが、修理後に懲りずにチャレンジしていたら。ウィリーがあがらなくなりました。結論から言って「ビビッてしまった」というのと「怪我がいたくて力配分が上手く行かなかった」の二点だと感じています。今こうしている間もチャレンジしたくてしょうがないのですが、2、3日ウィリーから離れてみようかと思います。
逆にこの機会に一から出直すという考えです。もし、ウィリー祐一さんの了解が得られればいちどそちらにお伺いしてタンデムウィリー、バランス点およびその他の事を目で見て体験したくおもいます。いかがでしょうか?

是非、ホームページにのせてください。懲りない32歳の2児の父yamadaもOKです。

これからも宜しくお願いします。また、楽しいホームページのさらなる充実も期待しています。

Re: はじめまして ウィリー祐一@webmaster - 2002/10/15(Tue) 19:01 No.1645
ありゃぁ〜やってしまいましたか!(笑)
ま、バイクが250のオフ車と言う事もあり、大事にならなくて良かったですね!まじで、バイクを巧くなる為に「コケる」ことは避けては通れないことなんですが、なるべくだったら怪我をせずに巧くなりたいですもんね!(笑)
ってなわけで、ともかく最低でもリアブレーキを踏めるように成りましょう!別にそれでコントロール出来なくても最初はいいんです!ともかくまずは危険回避の為のリアブレーキです!

あとこちらに遊びに来る件ですが、今月から来月に掛けて、週末はすでに数多いイベント参加などで予定が入ってしまっているんですよねぇ〜。今のところ唯一空いているのが11月17日の日曜日のみ、あとは12月............う〜ん厳しい......(笑)

追記:このBBSでのやり取りを早速HPに使わせていただきました!詳しくはHPトップ”更新履歴”から入っていただき、最新項を参照してください。






QA-21:ウィリー中の進路変更
曲がっちゃう。 投稿者:○△○ 投稿日:2002/07/30(Tue) 22:53 No.1443

ウィリー様
ちょっとご無沙汰しました。近況報告なのですが、ウィリーして失敗するときは、必ず車体が曲がってあがるときです。こういうときはおそらく左右の腕、どちらかに力が入っているのかな?って思います。
また、上がってからもハンドルにぶら下がっているような感じでした。最近の練習は、上がってからぶら下がらないように、上げるときなるべく腕に力を入れないようにすることです。でも上げるとき、クラッチを離すと同時にハンドルを引き上げますので、上がり始めはハンドルを持っています。
ウィリー様のビデオの場合、上げながらハンドルを左右に振っているじゃないですか、つまり、ウィリーしているときはアクセルに手を添えているだけですよね。からだはシートに座っている状態でしょうか。上げながらハンドルを切るということは、ぶら下がっていない証拠ですよね。わたしも、一瞬”ぱっと”手を離したのですが、”ぱっ”だけでした。ワンハンドって難しいんですね。

ウィリーしながら曲がれるようになることも目標の一つなのですが、今は100%の確立でできるようにしようと思っています。上げるときに曲がりさえしなければ、結構うまくいくんですよ。


Re: 曲がっちゃう。 ウィリー祐一@webmaster - 2002/08/02(Fri) 15:56 No.1447


ビデオに登場しているウィリーでは全て座った状態でのウィリーです。普通にコントロールしてウィリーしている時は、軽くニーグリップしてお尻をシートにグリップさせて体を固定していますので、腕はほとんどフリーです。この状態でなら片手を離せるので、ワンハンドしたり、わざとヘルメットを直したり.........
ちなみに竿立ちの場合はニーグリップを効かせますが、多少はハンドルにぶら下がっています。
そしてウィリー時の左右の方向性は”腰”でコントロールします。
腰でコントロールすると言っても、腰を浮かして体重移動するのではなく、お尻を支点に腰を左右に振る(はためには上半身が曲がっているように見えるかも)ように、言うなれば腰から下でバイクを遊ばせる感じで曲げていきます。
これがコツとして解ってくると、ケビンシュワンツばりに腰から下でバイクを遊ばせるように、ウィリーしながらS字の切り返しが出来るようになります。
もちろんここまでオーバーアクションせずに、お尻を支点に上半身を少しだけ左右に動かすだけでも、かなり方向性は修正出来ますよ。
ちなみに俺の場合、この時に何故か無意識に逆ハン切ってる事が多いですが.......

最後に、ウィリーしている時に左右に振れだしたら無理に修正しようとせず、すぐに降ろしてしまうべきです。
私自身はこの状態からでもコントロールする自信がありますが、この状態からぶっ飛んでいる他の人のケースをいっぱい見てます。本人はゆっくり左右の方向を修正しているつもりなのですが、だんだんと後輪の左右への振幅が短くそして大きくなり、しまいには後輪だけでハイサイド気味に前方へ、バイクが真横になって倒されてしまいますので、気を付けましょう。


Re: 曲がっちゃう。 ○△○ - 2002/08/02(Fri) 22:43 No.1450


本当に奥が深いですね。ウィリーと一口にいっても、いろんな要素が絡み合っているんですよね。もっと、もっとうまくなりたいけど、けがだけは気を付けたいです。

そうそう、バイクに乗れないときは、練習に1輪車を使っているんですよ。これに乗りながら、ヘルメットをかぶりダミーのハンドルを持っていると、なんか自在にウィリーしている気分になるんですよ。でも、すっごく疲れます。






QA-22:GSX-R1100N(油冷)でウィリーするには?
こんばんわ 投稿者:リョー 投稿日:2002/09/01(Sun) 01:33 No.1522

はじめまして。リョ−といいます。
去年ぐらいから祐一さんのページを参考にウイリーの練習をしてきましたが、行き詰まってしまいました。アドバイスいただければ幸いです。
クルマはGSX-R1100N(油)です。
なんとゆうか、まったく「浮かない」んです(どこが練習してるんだか)。わたしはスクーターでのウイリーはある程度できるのですが、あれはほんとに「いきなり開ける」だけで、フロントアップに必要なクラッチミ−トを、全部オートマチックにやってくれるので、悩む要素はありませんでした。ところが、ミッション車でやろうとすると、どうも「浮く」イメージが湧きません。
はたして、「クラッチが滑った瞬間」に浮くのでしょうか?「滑らせてから繋いだ瞬間に」浮くのでしょうか?ケースバイケースなのでしょうか?わたしはもう、ちょっと上がるだけでも大満足なのですが・・・上がらない。

かつて私は、親戚の子供に「逆立ちのやり方を教えてくれ」といわれて、「毎日練習しろ!」としか答えなかった手前、安易に祐一さんに質問するのは躊躇われたのですが、祐一さんが私と同型車でウイリー経験があることを知って、とうとうガマンできなくなってしまいました^^;)
どうぞよろしくお願いします。


Re: こんばんわ リュウマ - 2002/09/01(Sun) 23:46 No.1524   HomePage


オレもそこがよくわからないんです(^^;)
ちなみにウィリーさんと同じCB1000SFです。
XT250というビンテージモトクロスももってるんですが、そちらではなんとか出来るんですが(ウィリーというよりはただのフロントアップ)、CBとなると、まったく浮きませぬ(--;)
ウィリーさん曰く、滑らせ始めから浮き始め、徐々につなぎはじめ、バランス点では100%つながってる感じらしいです。(←そうですよね?ウィリーさん?(笑))


Re: こんばんわ リョー - 2002/09/02(Mon) 10:22 No.1525


こんにちは。
うーん、ということは、フロントを持ち上げられるぐらいの、ほんとにビミョーな半クラッチ、を使うということなんでしょうか?私がやると、たいてい、回転が上がるだけか、普通にダッシュしちゃうか、になってしまうんですよね。ウイリーさんのCB動画をみると、タコメーターの針が離陸の瞬間「びょんっ」ってあがってるじゃないですか、あのぐらいの素早い回転上昇をまねしようとすると、私のGSXだとほとんどクラッチきれちゃうんですよね。・・・う、クラッチがダメになってるのかな^^;)


Re: こんばんわ tac - 2002/09/02(Mon) 18:52 No.1526


う〜ん、油冷1100なら俺も乗ってるんで一言いいですか?

俺のは’92なんですが、STDはホイールベースが長いのとフロント寄りの荷重設定の為2速だとそうとう廻さないと上がりません。1速で半クラが良いと思います。
1速で30Km位からハンクラで7000回転位でスパっと繋ぎます。「滑らせて繋いだ瞬間に浮く」ですね。これでフロントは上がる筈です。上がり過ぎたらリアブレーキで落として下さい。

これで慣れたら2速でやってみると結構続くと思いますよ。
後、倒立フォーク車はシールがいきやすいんで注意して下さい。




所でウィリーさん、9月23のエビスモタード来ませんか?楽しそうですよ!
俺はWR400を手に入れました。ウィリーし過ぎて恐い・・・。


Re: こんばんわ ウィリー祐一@webmaster - 2002/09/02(Mon) 20:25 No.1530


●リョー 殿  どもども、こちらこそ初めまして!ウィリー祐一どえす!
これはねぇ〜ほんと言葉で説明するのって難しいんですよ、まじで!(笑)感覚的にはtac殿が書いているとおりです!それを繰り返し練習してもらえば上がってくるハズなんですが、tac殿や俺みたいにオニのようなコソ練(笑)で身につけた技を無理矢理文字で説明しようとすると、リュウマ殿が書いているように

> 滑らせ始めから浮き始め、徐々につなぎはじめ、
> バランス点では100%つながってる感じらしい

とでも表現するしかないのですが、これって1秒どころか0.5秒(笑)ぐらいの間に無意識にコントロールしてる事なんですよ........う〜ん.......ようは”慣れ”なんですな。(笑)
基本的にリッターバイクならクラッチをきっかけに使えば、大抵浮いてくるはずなんで、結局の所、練習するしか方法は無いです。
ちなみにHP中にも書いていますが、上り坂で練習すると良いかもしれませんよ!
ま、何にしても人車共に怪我の無いように遊びましょう!
ちなみにリョー殿は、どちらにお住まいで?静岡県の近くに住んでるようなら、今度こっちに遊びに来ますか?タイミングが合えば簡単なお手本もしくは、俺の後ろでタンデムウィリー体験とかも出来ますよ!(笑)
ここに登場しているリュウマもそのうちCBで遊びに来るだろうから、いっそのことオフ会にでもしちゃうか!(爆)

●リュウマ 殿  百聞は一見にしかず!(笑)

●tac 殿  うひょぉ〜!まいどっす!適切な書き込みをありがとうございます!<(_ _)>
実は先週末、shiyoちゃんち(ショップ)に遊びに行ってきたんすよ!(笑)面白そうなバイクがいっぱいありました!(笑)
そうそう、俺のツレでもイレブンの倒立に乗ってるやつがいるんですが、そいつもFフォークのオイルシールが逝っちゃってて、高速道路での乗りごごちは、まさに”アメ車”なんだそうです!(笑)

WR400を手に入れたんですかぁ〜!って、実は俺が出入りしているショップにCRF450の公道バージョンが1台有って「買え!買え!!」言うんですよねぇ〜!(笑)って、まじで今グラついてます!!(爆)

追記:実は今ちょっとバイクに乗るのに”ドクターストップ”じゃないですが(笑)、ちょっとヤバいんですわ!(爆)
いやべつにバイクに乗るとしんじゃうとかじゃないんですが(笑)、ま、ちょっとワケありで........(爆)
特に長距離とか長時間とかはマジでやばいんで、考えちゃいます!(笑)
そう、例のやつですよ!
がはっはっははっははっっははっっははっっははっははっは。
あとは、ご想像にお任せします。(爆)


みなさんこんばんわ リョー - 2002/09/02(Mon) 21:29 No.1532


こんばんわ、ウイリーさん、tacさん。
結局、三人ものひとにアドバイスをいただいちゃいました。ありがとうございます!!
こうなったら「鬼」のように練習するしかないですね。
なにか突然、裕一さんの言われている意味が、少し分かりました。つまり、一瞬でいろんなアクションが完結しているので、「どこまで滑ってる」だとか「いつ繋がってる」というタイミングの問題は、言葉にした場合、ともするとファジーな感じになってしまう、んですね。
動画をみていると、「全部一瞬」で成されているのは想像していたのですが、tacさん曰く、30kmぐらいの回転数から7000まで回してスパッ!を0.5sec以内・・・字ヅラだけだとくじけそう^^;)
でも浮いてるんですよねぇ、みなさん。「鬼」にならねば。
私は茨城県に住んでいます(田舎)。でも行為が行為だけに、田舎でも練習場所確保は大変です^^;サッ!と茂みからオバチャン出てきたり・・・
また、練習結果を報告させていただきます!






QA-23:YZF-R6でのウィリー失敗談 是非お読み下さい!
はじめまして 投稿者:RJ 投稿日:2002/09/12(Thu) 23:01 No.1559

RJといいます。
ウィリーさんのHPには以前からちょくちょく遊びに来ていて、色々と参考にさせていただいて、そこそこウイリーが出来るようになっていたのですが、....遂にやってしまいました!だいたい想像はつくとおもいますが、ウイリー失敗してバク転してしまいました..原因は、一速と二速を間違えたのとリアブレーキの練習を怠った事でした..あれは忘れもしない2002年5月2日、当時の愛車YZF-R6でバイク屋のトラックと別れ際にウイリーしようと考えUターンして自分の中では二速に入れたつもりでクラッチウイリー!...しかし!実は一速でやってしまい、もにすごい速さでバク転モードに!当然リアブレーキなど踏めるはずもなくあっさり転倒してしまい、右足が垂直から右に倒れたバイクの下敷きになり、三ヶ所も骨折してしまい即入院になってしまいました、しかも95日も!やっと最近復活しました...自分はオフ車でそこそこウイリーができるようになったんで大丈夫と勘違いしてました...みなさんはくれぐれも怪我のない様にウイリー?を楽しんでください。


Re: はじめまして  - 2002/09/13(Fri) 16:52 No.1560


>右足が垂直から右に倒れたバイクの下敷きになり、三ヶ所も骨折

ここんとこダブってるね(w


Re: はじめまして ウィリー祐一@webmaster - 2002/09/16(Mon) 13:41 No.1568


そうですかぁ〜......やってしまいましたか.......
う〜ん、出来れば避けて通りたいところですが、しょうがないですねぇ〜......
しかもYZF−R6でやっちゃったとなると、直すのにかかりそうですよねぇ〜........でもメゲずに、まずは体を治して、バイクに復帰して下さい。
あと、アスファルトダンサーのtac殿も言ってましたが、やっぱ基本的にバイクテクニックを磨くのには、そのバイクの限界点を知らなければ成らず、それはイコール”コケ”て”経験”を積むって事なんですよね。
ただtac殿いわく、それで何故怪我が少ないかと言えば、ヤバイと思ったらいつまでもバイクにしがみつかず、瞬間的にバイクを”捨てる”と、以外と怪我しない。と言っておりましたが、俺もまったくもってそのとおりだと思います。
だから”いつでもポイッと投げ捨てられる”バイクで練習するのが一番だと思いますよ。

>> 右足が垂直から右に倒れたバイクの下敷きになり、三ヶ所も骨折

> ここんとこダブってるね(w

たぶん”ウィリーしましょう講座”に登場してもらっている、失敗談を投稿してもらった方ですね。(笑)
う〜ん......経験者は語る............


Re: はじめまして RJ - 2002/09/16(Mon) 20:20 No.1580


こんばんはRJです!
R6は結構ひどかったですよ...Fホイールは歪み、シートレールは変な方向に曲がってました!(ToT)もちろんカウルも...。結局R6はレースをやるらしい方に売りました。で残りのローンを保険金で払い終わり、あまった保険金で練習に程よい(いつでもポイッと投げ捨てられそうな)VFR400Rを入手するという、結果的に今までより
ずっと気楽にテクニックを磨ける状況になりましたよ!(あぁ保険入ってて良かった..(笑))あと自分はCRM250Rを持ってるんで、こないだ久々練習にいきましたよ!(もちろんウィリー等の練習ですが...)やはり2stは上手くウィリーが続きませんね..R6は二速のみで200メートルはできたんですがCRMはどうしても角度をかなりつけないと、バランスせずにせいぜい30メートルがいいとこです。ちなみに今かなりセロー等のトレッキングバイクが欲しいです..もちろんウィリーの練習用に..と全く懲りる気配はありませんね!


Re: はじめまして ウィリー祐一@webmaster - 2002/09/18(Wed) 13:25 No.1586


ありゃぁ〜........やはり........
ま、終わったことは悔やんでもしょうがないので、前向きにいきましょう!(笑)
たしかにウィリーだとかのテクニック練習用には250前後のオフ車が最適です。なんといっても車重が軽いので、コケても投げ捨てても(笑)、走行不可能な程は壊れないってのが一番でしょうか。(笑)
でも、CRMも楽しいバイクですよ!俺もチョットだけ借りて何回か乗らせてもらったことがあるのですが、低速からトルクが出ていて、2stらしからぬバイクですよね。






QA-24:CB1300でウィリーするには?
無題 投稿者:匿名 投稿日:2002/11/18(Mon) 12:22 No.1704

こんにちは。よく祐一さんのページでウイリーを見させて頂いております。
「すごい!」と思いながらいつも見させていただいております。
ウイリーに関すること何ですけれども、私は今CRM250とCB1300を所有しています。CRM250で練習を重ねて最終的にCB1300でのウイリーをと考えています。CRMでは祐一さんがページに記載して下さったことをしっかり頭にたたき込んで一通り練習しました。今度はCB1300でアクセルスナッチでと思って何回も試しました。だいたい、5000回転ぐらいですぐにアクセルを戻して、すぐにアクセルを開けていますがフロントフォークが伸びるだけでフロントが全く浮いてきません。どうかアドバイスをお願いいたします。(どのくらいの速度と回転数でアクセルを戻すのですか?アクセルは全閉するんですか?)
また、CB1300でのジャックナイフは可能なんでしょうか?(CRMでは簡単に上がりすぎて何回か前に突っ込んでしまいましたが・・・)
どうかよろしくお願いいたします。


Re: 無題 ウィリー祐一@webmaster - 2002/11/21(Thu) 11:46 No.1715


お!早速こっちに書いてくれましたね! V(*^-^*)Smile
メールでは「CRMでリアブレーキが踏める」との事だったので、最低限の危険回避は出来るものとして考えます。
CB1300でなら、それこそ普通にゆっくりスタート直後、たぶん4〜5000回転ぐらい?で、ちょいとアクセルスナッチをくれてやれば上がってきた記憶が..........
ま、もちろんお尻をタンデムシートとの段差に押しつけるように後ろに引き、腕は伸びきった状態、そしてアクセルを開けた時に体が後ろに持って行かれる力を延びきった腕を通してハンドルに伝える感じでやれば、ゆっくりふわっとフロントが上がってくると思うのですが、どうでしょう。
もちろんフロントが上がってきたら、延びきった腕を少し曲げるような(引くような)感じで上体も前に倒し、頭は地面に対して垂直、そして腕にも余裕を持たせてやれば、その後もコントロールしやすく、恐怖心も薄らぐんじゃないかな。

ま、何にしてもビックバイクでウィリーするという事は、それだけで非常に大きなリスクを伴う事なので、慎重に、臆病に、地道に、繰り返し(笑)練習しましょう。

ちなみにCB1300でもジャックナイフは出来ると思います。
でもね、あの車重でしかも加速度的な減速Gが全てステアリングステムベアリングに掛かる事を考えれば、タダではすみませんよ。(笑)もちろん一発でダメになると言うわけではありませんが、繰り返しベアリングとレースに非日常的な力が加わり続ければ、あっという間に消耗してしまうはずです。
参考までに俺のCBでも出来ますが、積極的にやろうとは思いません!(笑)






QA-25:CB1300でウィリーするには?続編
無題 投稿者:匿名 投稿日:2002/12/06(Fri) 12:01 No.1772

CB1300でご指導頂いた者ですが、ウイリー様のおっしゃられたとおりにやってみますとほんとうにフロントが上がってくるではありませんか!話し言葉で伝えるならまだしも文章で伝えることができるということにとても驚いています。まだまだ、練習不足で何回かに1回しかあげることができないので、もっと練習したいと思います。
CB1300に関するおもしろいサイトがありましたら教えてください。お願いします。
後、私は沖縄在住ですのでもし来られる機会がありましたら、ご一報下さい。
ありがとうございました。


Re: 無題 ウィリー祐一@webmaster - 2002/12/09(Mon) 10:38 No.1780


いやぁ〜そういってもらえると、書いた本人も嬉しいっす!(笑)
ただ、やはり自分が体で覚えた事を、文字にして説明するのって難しいんですよねぇ〜!
ま、何にしても人車ともに怪我の無いように楽しみながら練習してください。

あと、ウィリーに関しては下記「ゆういちろー」さんのページにも詳しく記載されていますので、参考までに。
http://www.h5.dion.ne.jp/~u16/






QA-26:マウンテンバイクでのウィリーは練習になるのか?
自転車でウイリー!? 投稿者:ぷ〜 投稿日:2002/12/26(Thu) 22:40 No.1819

以前TL1000Sでウイリーのやり方について、教えてもらったものです。
あれからがんばって(ホントにすこしずつ)練習していますが、恐怖心からなかなかうまくいきません。
来年4月から就職する身なので、かなり心のブレーキがいきているようです。結構な言い訳ですが(爆)今日やったら思いっきりホイルスピンしてビビリました。

ここからなんですが、6段ギアつきの自転車(マウンテンバイクではないです)で1速でこいだらフロントが浮いて、おおお!!と思いました。小さいバイクもないし、今乗っているのも壊したくないので、自転車で練習しようかな?って思いました。ウイリーさんが車椅子でやったときの感覚がバイクと同じ。と言っているのをみて、どーかな??って思い投稿させていただきました。自転車で20mとかできたら、バイクでもできるようになるでしょうか?
くだらない質問ですみません。


Re: 自転車でウイリー!? アクビ - 2002/12/27(Fri) 09:00 No.1821


チャリならダニエルを練習したらいかがでせう。リアブレーキも使えるようになるし狭いところで練習できる。ダニエルできたらウイリーも楽勝(と思う)と言って私はようやらないんですけどね。横ヤリすんません。


Re: 自転車でウイリー!? ぷ〜 - 2002/12/27(Fri) 19:58 No.1822


>アクビさん

情報ありがとうございます。そしてダニエルとはいったい・・・??
申し訳ありません(汗)


Re: 自転車でウイリー!? アクビ - 2002/12/28(Sat) 09:16 No.1823


こんな技ですね↓http://www2.kiwi-us.com/%7Ekonma/TRnoMAKI/trmaki/TEKU1/TRnoMAKI-TEKU1.HTML
(バイクトライアル系のサイトを見てもらったら他にわかりやすい解説があるかも)
ウイリーした角度でリアブレーキで停止、前輪が下がってきたらちょっと前進ってのを繰り返す技です。トライアルバイクでもやりますね。うまくなるとその場でほとんどウイリー状態のまま静止できるみたい。欠点はほとんどボディアクションなので体力のない年寄りにはキツイことです〜。


Re: 自転車でウイリー!? ぷ〜 - 2002/12/28(Sat) 20:13 No.1824


>アクビさん

ありがとうございました。難しそうですが、練習してみます!
これができるようになったら、はまってしまいそうです(^^)


Re: 自転車でウイリー!? ウィリー祐一@webmaster - 2003/01/08(Wed) 17:03 No.1838


いやぁ〜レスをさぼっててスンマセン!(笑)
●ぷ〜 殿  そうですねぇ〜俺自身、自転車でのウィリーはあまりうまくないので(笑)、ハッキリとは断言出来ないのですが、自転車でのウィリーって、どちらかというと一輪車に乗るのと同じで、バイクのウィリー時とは違うような気がするんですよね。
何故かと言えば自転車の場合、人間の体を常に垂直に保ち、車輪の接地点から上方に延ばした垂線上に人間の重心位置が来るようにバランスを保つように行う(自転車のフロント部分の重みはほとんど無視出来る)のですが、バイクでのバランスウィリーでは、どうしても後輪の接地点より前にある部分の重さが大きいので、それとバランスさせる為に上半身をのけぞらせるようにしてやるので、体が感じる重力(笑)の感じ方が違うように思います。
その点では車椅子のウィリーも上半身をのけぞらせるようにしてバランスを保つので、この時に体に感じる重力の感じが、バイクでのウィリー時の感覚に似ているんです。

もちろん自転車でのウィリー練習が無駄かと言えば絶対にそんな事はなく、まずはフロントが上がっている恐怖心に慣れるということも重要ですし、微妙なバランスコントロールを可能にする、体のセンサーを敏感にさせるトレーニングにもなると思いますよ。

●アクビ 殿  MTBでのスタンディングやリアホップによる向き変えなどは楽しく練習出来るのですが、やっぱ体力系の技は年寄りには辛いっすよねぇ〜!(笑)
最近とみに年を感じる年頃に成っちゃいましたよ!(爆)






QA-27:リアブレーキが踏めない
 投稿者:32歳の2児の父yamada 投稿日:2003/01/31(Fri) 14:28 No.1941

ちょっとだけごぶさたです今朝練習してました。で、疑問が発生しました。4stの場合リヤブレーキはどれくらいの割合で使用されているんですか?
ぐわっとフロントがあがってからチョイヤバくらいだとアクセルをゆるめるだけで落ちますよね。あの要領でコントロールするのか?あるいはアクセルふかしながら優しくリアブレーキを踏んで調節、あるいはその両方でコントロール。いったいどれをどのくらいどのタイミングで動作すればいいのか皆目見当もつきません。なにかヒントになることか、良い練習法はないでしょうか?


Re: 壁 ウィリー祐一@webmaster - 2003/02/01(Sat) 11:57 No.1945


リアブレーキ使用の大前提は、まずは危険回避です。
後ろにマクれそうになった時にリアブレーキが踏めなくて転んでしまうのは、人間がもともと持っている危険回避本能から腰が引けてしまい、自分では意識していなくても体が勝手に「足を着きたい!」と判断してしまい、ステップから足が離れてしまってよけいにリアブレーキが踏みづらくなり転けることがほとんどだと思います。
もちろん最初の頃は怪我を防ぐ意味でも、これで良いのですが、次のステップとしてウィリーの安定点が解らなくては次に進めません。だからこそ最初のうちは浅い角度でリアブレーキを踏んでフロントを降ろす練習をし、ごく自然にとっさにリアブレーキが踏めるように成ったなら、次のステップである、いわゆる危険な領域(笑)である、ウィリーの安定点を超えても、とっさにリアブレーキを踏んで危険回避が出来るので、繰り返しこの領域を体験して体に染みこませる事が出来るのです。
つまり現段階ではリアブレーキの踏力コントロールを覚えるよりも、危険な領域(笑)からリアブレーキをがつんっ!と踏んで逃れられるようになるべきで、これが出来ないうちは大きな怪我を回避する意味で次のステップには進むべきではないですね。
ちなみにこの領域を数多く経験し、体に染みこませてさえしまえば、ウィリー角度変化スピードをアクセルだけでコントロール出来るようになるはずで、リアブレーキは補助的にしか使わなくても、安定した息の長いウィリーが出来るようになるはずです。


Re: 壁 32歳の2児のバカ父yamada - 2003/02/02(Sun) 01:10 No.1947


ありがとうございます。道はまだまだ険しそうです。でもそのぶん楽しみもまだまだつづきます。
しみ込ませてみせます・・・今年中には。なんと前回の転倒より肘の腱のつけねが痛かったので病院へ行ったところ「テニスエルボー」と同じ症状と言われました。みなさんも気をつけましょう。アクセルにぎるとピリピリ痛んで無駄な力がでなくて僕にはちょうどいいのかもしれません。ハッキリ言って怪我人になっていました。会社でもバカあつかいです。でも懲りません!さらに精進を重ねこの次また、一緒にあそべるときにはカッコイイところみせたいと思います。
実はウィリーさんのレスの前に自分なりに危険領域にチャレンジはしていました。BMXでリアブレーキ(右手ですが)コントロールをバイク想定してあえてまくれてみたりもしました。でもやはりエンジンがないと恐怖を含めた感覚にうったえる部分がかなり違い、BMXのほとんど重心移動だけのウィリー(マニュアル)ではどうしても危険領域のトルク感と言うんでしょうか?なかなかつかめずにいました。
そこで友人のトライアルでいろいろためしてみたところ高さが低いせいか恐くなく危険な角度での練習ができたので、予約しちゃいました。トライアルバイクを。R1買う予定でためていたお金があったので勢いで注文しちゃいました。納車されたらせっかくなので他のワザもたくさん練習します。当分納車されそうにないんですけど・・・・・・。
これからも楽しんでいきます。また相談に乗って下さい。それではまた。


Re: 壁 ○△○ - 2003/02/02(Sun) 08:07 No.1948


2児のyamada様、はじめまして。
1年半前の自分とダブル部分が多いので、ちょっとこめんとさせてください。
私もウィリー様に無理矢理お願いして、直接お会いしてから練習を始めました。 最初の頃は自分もリアブレーキのことがよくわかりませんでした。 上がりすぎると足が離れてしまうこともありました。 ウィリー様のおっしゃるように、浅く上げてブレーキで下ろす練習を嫌って位やると良いと思います。 そうするうちにだんだん上げている角度が上がってきたように思います。 この角度が上がると、自然に距離が伸びてきました。 距離がでない時って、角度が足りように思います。 (角度を付けると曲がりやすくなるんですよね。)
幸い私は怪我をしていませんが、お子さんもいらっしゃるようですし、気を付けてください。


Re: 壁 32歳の2児のバカ父yamada - 2003/02/03(Mon) 11:24 No.1950


○△○さん、みなさん通る道なんですねきっと。
初心を忘れずにすこしずつステップアップ・・・とおもってもやっちゃうんです。ビビリ屋のくせに変に思いきりがいいときあって。助言ありがとうございます。






QA-28:リアブレーキが踏めない
久しぶりに・・・ 投稿者:ポルコ 投稿日:2003/05/21(Wed) 20:54 No.2247

お返事どうもです!ココに投稿した翌日もいつものように
ウイリーの練習をしに行き、1速で上げて2速で安定し始めたころ角度的にも最高かなと思っていたのですが・・・久しぶりにやってしまいました。ナンバーがガリガリいっていたにもかかわらず、リアブレーキを踏めませんでした。ホントXRちゃんには申し訳ないことをしてしまったと思っています。シフトペダルが折れ曲がりクランクケースに突き刺さり穴が開き、テースランプも砕けて無くなってしまいました。はぁ〜修理しなきゃ。
祐一さん!!!ブレーキを踏みたいんですが踏めないんです。このホームページも全て読破したのですが、それでも踏めません。ブレーキングのコツを教えて下さい。バク転しないコツを!助けてください。(泣)


Re: 久しぶりに・・・ ウィリー祐一@webmaster - 2003/05/22(Thu) 09:14 No.2249


伝言板の「過去ログデータバンク」から関連する記述を「リアブレーキ」で検索し、最近のごく一部ですが抜粋してきました。


●Re: 壁 ウィリー祐一@webmaster - 2003/02/01(Sat) 11:57 No.1945

リアブレーキ使用の大前提は、まずは危険回避です。
後ろにマクれそうになった時にリアブレーキが踏めなくて転んでしまうのは、人間がもともと持っている危険回避本能から腰が引けてしまい、自分では意識していなくても体が勝手に「足を着きたい!」と判断してしまい、ステップから足が離れてしまってよけいにリアブレーキが踏みづらくなり転けることがほとんどだと思います。
もちろん最初の頃は怪我を防ぐ意味でも、これで良いのですが、次のステップとしてウィリーの安定点が解らなくては次に進めません。だからこそ最初のうちは浅い角度でリアブレーキを踏んでフロントを降ろす練習をし、ごく自然にとっさにリアブレーキが踏めるように成ったなら、次のステップである、いわゆる危険な領域(笑)である、ウィリーの安定点を超え、とっさにリアブレーキを踏んで危険回避!。この領域を繰り返し体験して、体に染みこませる事が重要です。
つまり現段階ではリアブレーキの踏力コントロールを覚えるよりも、危険な領域(笑)からリアブレーキをガツっ!と踏んで逃れられるようになるべきで、これが出来ないうちは大きな怪我を回避する意味でも次のステップには進むべきではないですね。
ちなみにこの領域を数多く経験し、体に染みこませてさえしまえば、ウィリー角度変化スピードをアクセルだけでコントロール出来るようになるはずで、リアブレーキは補助的にしか使わなくても、安定した息の長いウィリーが出来るようになるはずです。


●Re: 壁 ○△○ - 2003/02/02(Sun) 08:07 No.1948

2児のyamada様、はじめまして。1年半前の自分とダブル部分が多いので、ちょっとこめんとさせてください。私もウィリー様に無理矢理お願いして、直接お会いしてから練習を始めました。最初の頃は自分もリアブレーキのことがよくわかりませんでした。上がりすぎると足が離れてしまうこともありました。ウィリー様のおっしゃるように、浅く上げてブレーキで下ろす練習を嫌って位やると良いと思います。そうするうちにだんだん上げている角度が上がってきたように思います。この角度が上がると、自然に距離が伸びてきました。距離がでない時って、角度が足りように思います。(角度を付けると曲がりやすくなるんですよね。)


Re: 久しぶりに・・・ 32才2児の父 - 2003/05/22(Thu) 11:24 No.2250


ウィリーさん、その後自分で言うのもなんですが、上手くなりましたよ!
ところで、リアブレーキの練習は正直いってフロントあげたい気持ちに反するし、ステムにも優しくなく練習するの嫌なんですよね。だから危機回避のためではなく新しい技のひとつとしてリアブレーキで遊ぶぐらいの気持ちでやってみてください。いろんな楽しみかたあります。以下楽しみ方です。

1.あげようとするときにいきなり踏んでしまう。

2.ちょっと上がったくらいで踏んでしまう。

3.なるべく高く何度もあげてはそのたびにギュと強く踏んで、ギッタンバッコン。みんなに笑ってもらう。

4.単純にいろんな角度、力加減でリア踏んだときのバイクの挙動を楽しむ。

5.上げながらそっと踏みはじめてアクセルもがんがん開けて強引にフロントあげてしまう。で、リアブレーキ急に離してみる(ころばないギリギリの加減がたまりません)

6.ある程度ウィリー走行して、リアブレーキロックさせる。スりル満点です。友達もビックリ!


ほかにもたくさんあると思います。
などいずれもあげるまえからリアブレーキ踏む事を強く意識しないとできません。そうやって踏む事が自然になるかと。
どれもやってみたんですが、5番と6番は1〜4で練習したあとの方が良いです。つーかやらないほうが身の為です。幸い僕は現在まで転倒してませんが、何度やってもヒヤッとします。
危ない事を自分のコントロール下でやることが楽しいし、この世界での技量の目安でもあると思います。
でも、ウィリーはじめ上記のことやるとき、みなさん御存知の通り、やった結果は自己責任で。かならず仲間いたほうがいいです。いろんな意味で・・・・。


Re: 久しぶりに・・・ ポルコ - 2003/05/22(Thu) 15:28 No.2251


やっぱりリアブレーキ踏めないのは危険ですよね。XRが直り次第ブレーキングのトレーニングをひたすら繰り返すことにします!


ウイリー発展史 アクビ - 2003/05/23(Fri) 09:02 No.2253


しかし思い返したら、昔は「リアブレーキ使う」って誰も言ってなかったですよね。ドモコス氏かジャンピエールゴア氏が直角ウイリーする以前は普通にパワーリフトしてその隙にどんだけ走るかって感じだったような。

その後も「マクれてもほんとにブレーキで復帰できるのか?」と思いつつも自分で実験するのも怖いし(笑)関係なくてスンマセン。






QA-29:XLR250バハでのクラッチウィリー
はじめまして。 投稿者:浩史 投稿日:2003/02/05(Wed) 13:43 No.1951

ローで助走つけてのパワーウィリーはできるのですが、セカンドにいれたらフロントは落ちてます。正直いって、友人などにウィリーできる。といってましたし、みせたら、すごい!と言ってました。(XLRバハです)それで、とまったままのウィリーにしろ、セカンドからフロントをあげるということは、不可能なのでは?と勝手に思っていました。ようするに、自分のやってるウィリーしか方法がない。と思ってました。実際長くて20Mぐらいはすすむのですが、止まった状態とセカンドからの状態ではどうしてもできません。正直今やってるウィリーは飽きてきてました。それで、ネットサーフィンして、ウィリーさんのHPをみつけ、ウィリーのやり方、で書いてらっしゃる事を実践してみたのですが、クラッチワークでフロントはあがりません。思いっきりスピードだして、ようやくすこし浮くぐらいです。わたしが、止まったまま、あるいはセカンドからフロントをあげるにはどうすればいいでしょうか?やっぱり本当のウィリーはそれができないことには、できた。といえないと感じてます。いきなりでもうしわけありません。


Re: はじめまして。 ひろあき - 2003/02/07(Fri) 09:12 No.1953   HomePage


はじめまして!
俺もウイリー修行中ですがちょい助言・・・・

>思いっきりスピードだして、ようやくすこし浮くぐらいです
浮いた瞬間にリアブレーキは踏めますか?
もしそれが完璧でなければ前輪を浮かす事を急ぐより、何時でもリアブレーキを踏める癖だけは身体に覚えさせたほうが良いですよ。
ローでクラッチ使って一気にフロントが上がると頭で考えてからの行動では即ひっくり返る危険性があります。


Re: はじめまして。 浩史 - 2003/02/07(Fri) 13:22 No.1954


ひろあきさん。返信ありがとうございます。浮いた瞬間にリアブレーキは踏めます。実際ローでクラッチを使ってのフロントアップはやってます。パワーウィリーでリアブレーキコントロールはできませんが、それでもバランス点を保って、信号から信号まで続くか?とかやってます。体重移動もさほどせず、パワーウィリーならあげられるようになってると思います。ただセカンドからは、回転数をあげて(怖くなるぐらいまで、わましますので、かなりの回転数だとおもうのですが、)半クラから、つなぎますが、ただいきなり前に進むだけです。最近クラッチをつかっての急加速みたいなことを、ようやく公道を走っていて、できるようになったので、そもそもクラッチの使い方が甘いのかもしれません。ただ、セカンドからのウィリーは実際やってる映像が頭にないこともあって、できない状態なのです。


無題 浩史 - 2003/02/07(Fri) 13:26 No.1955


リアブレーキを踏んで、危険を回避することは、できてますし、フロントがあがりすぎたら、いつも自然と踏めるようには、なってます。


Re: はじめまして。 ひろあき - 2003/02/07(Fri) 16:03 No.1956   HomePage


>パワーウィリーでリアブレーキコントロールは・・・・
パニックブレーキでもなんでも良いからいかなる状況でも踏めるように練習した方がいいです。
「これなら踏めるけどこの状況だと踏めない」では危ないですよ。


Re: はじめまして。 アクビ - 2003/02/07(Fri) 16:12 No.1957


バハっだたら2速からはホントに上がりにくいかも・・。

スタンディングでボディアクション+クラッチでやってみるってのは?(もちろんブレーキには気をつけて!)


Re: はじめまして。 jackass - 2003/02/07(Fri) 19:50 No.1960


俺も修行中なんですが...^_^;

MD22のBAJAですよ。2速でクラッチ使って上げてます。最初は凄いムチャなまで回転数まで回し、ボディーアクション無しで無理矢理やってましたけど、それじゃエンジンストールするだけで、全然上がりもしないんですよね...
それでウイリーさんのアドバイス貰い、ボディーアクションの重要性を感じ、また練習しました。そしたら何回かやってる内に、『あれ?』ってくらい2速でも簡単に上がるようになりました。今は凄く低い回転数でも簡単に上がりますよ。
一緒に練習してる友達はセローなんですが、やっぱ、スイングアームの長さが長いから?確かにXLRの方が上げ難いってのはありますね。でもちゃんと上がりますよ。まだ3速ではチャレンジしてないっすけど、上手い人だったら問題無く上がるんでしょうね〜上がりそうな気配はするんだけど...

ホント、お互いバック転に気を付け頑張りましょう!


Re: はじめまして。 浩史 - 2003/02/08(Sat) 11:36 No.1966


みなさん、レスありがとうございます。わかりました。リアブレーキがいつでも踏めるように、練習します。ただ、ローだとアクセルもどせば簡単に落ちるので、重点的に練習したことは、なかったのです。そこから、ボディアクションを使って、コツをつかんでみようとおもいます。


Re: はじめまして。 ウィリー祐一@webmaster - 2003/02/10(Mon) 17:01 No.1971


どもどもこちらこそ初めまして!そして、レスが遅くなってすみませんでした!<(_ _)>
文面を読むとローでアクセルなりなら、かなり出来ているようなのですが、どうもクラッチを使うとバランスを崩してうまく続かないようですね。ローでもセカンドでもクラッチをきっかけにうまく使えるようになれば、ウィリーがうまくなりますよ!
ひろあき殿も書いていますが、まずは当ページのウィリー講座をよく読んでもらって「リアブレーキがコントロール出来る」じゃなくてパニック時でも「リアブレーキが踏める」体を作りましょう!(笑)

XRバハでも、もちろんバイクを借りてやらせてもらった事があるのですが、感覚的にはシングルライトのXRと大して変わらなかったような.....たしかに重たいライトをフロントに積んでいますので、着地時には気を使いましたが。
先日もMD30で遊ばせてもらう機会があったのですが、クラッチが滑っているにもかかわらず非常にやりやすかったです。
ちなみに下記は1月12日に開催した練習会の模様ですが、アルバム中程にある俺の写真はMD30でセカンドからのウィリーです。
/20030112/tago.htm


この時の状況を説明しますと写真からも解ると思いますが、ギアはセカンド、お尻をシートのベルトよりも後ろに引き、ヒザはしっかりとニーグリップ、ひじを両側に突き出すように若干曲げてそれこそ小走りぐらいのスピード(時速5〜8キロ程度)でクラッチをチョイ引き回転数をチョットだけスライド、上半身を勢い良く起こしながら肘が真っ直ぐになったと同時に一気にクラッチをつなげる。
フロントが上がってくる角度変化のスピードをアクセルでコントロールしつつウィリー角度を安定角度へ、リアブレーキを若干引きづりつつアクセルを若干抜いてリアに掛かっているエンジントルクを抜き、サードへギアチェンジ、その後もリアブレーキを引きずりながらアクセルと上半身を使った体重移動でコントロールしつつ延々とウィリー。
ちなみにこの時は練習会場の横幅いっぱい(500mぐらい)ぐらいは余裕で出来ました。
ってなわけで、くれぐれも人車共に怪我の無いように、楽しんで練習してください。

●ひろあき殿 アクビ殿  俺が留守の間ありがとうございました! V(*^-^*)Smile


Re: はじめまして。 浩史 - 2003/02/11(Tue) 23:51 No.1975


ウィリーさん、返信ありがとうございます。なんか、説明を聞いてたら、案外簡単にできるかも?なんて思いました。あまり回転数をあげる事を意識しなくていいのでしょうか?とにかく練習してみます。またよろしくお願いします。






QA-30:クラッチに優しい「正しい荷重移動」
クラッチについて 投稿者:ダイジロ 投稿日:2003/04/11(Fri) 01:16 No.2107

こんばんは。お久しぶりです。覚えてますか? ダイジロです。自分はアスファルトダンサーのHPをウィリー祐一さんに教えた者です。実は質問なんですが、昨日2時間くらいウィリーの練習をしたらなんとクラッチが滑り始めたのです。たったの2時間練習したくらいで滑るものなんですか?バイクはCB400SFです。

ポイントですが
1、ノーマルクラッチが消耗して滑りまくったのでTSRの強化クラッチに交換しました。そして交換の際クラッチアウターに段付き磨耗しているのを発見しました。(ヤスリで削ってある程度たいらにした)

2、ノーマルクラッチのときはバーンナウトの練習でクラッチをかなり酷使しました。バーンナウトを完璧に出来るようになってから強化クラッチに交換し、今では半クラをほとんど使わずにスパッとバーンナウトが可能です。

3、強化クラッチを組んだ際、クラッチプレート、フリクションディスク、クラッチスプリングなどは新品だったがクラッチアウターを使いまわしたからでしょうか?

4、ウィリーの練習は「7〜8000rpmまで回転を上げクラッチを放しフロントを上げる」を2時間ほど繰り返しました。

5、強化クラッチを組んでまだ3500kmしか走ってません。ほとんど峠とサーキットです。たまに(週一くらい)ローリンエンド(名無しのごんべターン)をやるくらいです。

6、オイルはBP Racing4 二輪用です。

7、レバーの遊びはあります。

以上のポイントです。強化品に交換したクラッチがたかだか3500kmの走行で早くも滑り出したのが大変ショックなので、これが原因だろうと思われるアドヴァイスをお願いします。


Re: クラッチについて ウィリー祐一@webmaster - 2003/04/11(Fri) 16:45 No.2115


う〜ん、プロのメカニックでないので知識の経験も乏しいので当てにならないと思いますが、俺が想像するのに、いわゆるクラッチが「焼けた」という状況だと思います。
日常的な使い方でクラッチが滑り出すのは、いわゆるフリクションプレートの摩耗によって起こることは容易に想像できると思いますが、急激にクラッチに動力を伝えることを繰り返したりすると、フリクションプレートの表面が摩擦と熱によって変質して表面上のミューが低下することによって摩擦力が弱まり、クラッチの滑りを誘発するようになります。
ですので、この場合「使い切った」と言うよりも、「焼いてしまって使えなくなった」状態だと推察します。
特に400ccだからとも言えるのですが、低速回転数で急激につないでいるのではなく、常に高回転からいきなり繋いでいたところからも、フリクションプレートが常にものすごいスピードでスリップ→勘合を繰り返していただろう事が想像できますし、3,500kmというと日常的には「たった」3,500kmかもしれませんが、非日常的な使われ方では、3,500km「も」もったと言うべきかも知れませんね。


Re: クラッチについて ○△○ - 2003/04/15(Tue) 01:47 No.2119


わたしの場合、
強化品ではありませんが、純正のプレート、フリクション、スプリングを取り換えて、ほんの300キロほどで滑りはじめてしまいました。
クラッチを取り換えてどうしても待ちきれず、ならしを20キロくらいしかしませんでした。 最初のうちはすごく良かったのですが、あっという間に終わってしまいました。
今度はフリクションのみ換えようと思うのですが、その前に、フリクションの表面をヤスリで削って再利用しようかなっておもっています。
だめかな?


Re: クラッチについて ひろ - 2003/04/15(Tue) 21:02 No.2120   HomePage


俺の知り合いの場合
バイクのインストラクターが教習所の一本橋を本気でやると4分もの間一本橋の上にいます。
これを繰り返しているとジムカーナ走りも含めてですが100KM前後で滑りだします。

俺の650も微妙に滑り出してきました・・・・
セカンドバイクのバラデロも完全に滑ってます・・
バラデロでのウイリーは自粛していますがXRでのウイリーはやめられない(笑)


Re: クラッチについて ダイジロ - 2003/04/15(Tue) 22:46 No.2122


こんばんは 返事が遅くなってすみませんでした。クラッチの件なんですがなぜかすべりが若干よくなってました(笑)焼けてるところがすりへったんでしょうか?(笑)

それにしてもみなさんの事を聞いてると案外かんたんにすべるものなんですねぇ〜。100kmで滑るとは思いませんでした。あとクラッチに慣らしがいるとは知りませんでした。。。。。

ウィリー祐一さんはクラッチは滑ったりすべるようになったりしないですか?


Re: クラッチについて ウィリー祐一@webmaster - 2003/04/16(Wed) 10:15 No.2123


使い方にもよるでしょうけど、XR系なら88'の250時代から数えて3台目の92'XR600、そして現在の2000'XR650とクラッチが滑る兆候どころか、クラッチ板自体を交換したこと無いです(笑)。
ウィリー程度の遊び方ならクラッチとアクセルワーク、そして体の使い方など、無茶なことをやってる割りにはバイクに優しい(笑)乗り方が染みついてるのかなぁ〜........(笑)

ちなみにCB1000SFでは新車からたしか2,000km程度で焼いてしまい、現在の強化クラッチキット(ウィズミー)を組みました。
ただ、その後事故で潰した1台目のCBで、このキットを24,000km程使いましたが、まだまだぜんぜんフィーリングが良かったので、現在所有している2台目のCBに移植し、現在も問題なくウィリーしまくってますので、これもやっぱり乗り方なのかも........

bike/jiko/cb_jiko07.htm


Re: クラッチについて tac - 2003/04/16(Wed) 16:36 No.2125


そうですね、正しい荷重移動を覚えると、殆ど半クラを使わない様になるんで長持ちしますね。俺もクラッチは余り交換した記憶がないですね。

ちなみに藤波はエンジン切って惰性で走るRTLで、ボディアクションのみで1m位のステアを上がるらしいです。ここまでいくと神ですね。


Re: クラッチについて ○△○ - 2003/04/16(Wed) 22:31 No.2126


その”正しい荷重移動”って、どうやって練習するのがいいのでしょうかね。 大きなバイクですと、体なんて関係なくウィリーしちゃいますよね。 身につけたいです。

*新スレのほうが良かったでしょうか。


Re: クラッチについて ダイジロ - 2003/04/17(Thu) 01:21 No.2127


わお! tacさんから返事がきてる♪ すっげぇ〜♪

ウィリーの正しい荷重移動ってなんでしょう?僕も知りたいです。50ccだとクラッチが焼けるどころか滑る気配すらないですね。ノーマルを3万キロ以上、ウィリー、ローリンエンドは無数にやってるのに・・・・・・。エンヂン容量よりクラッチの容量が勝ってるんでしょうね。クラッチを強化しすぎると力の逃がしがなくなってミッションが心配ですし。。。


Re: クラッチについて ウィリー祐一@webmaster - 2003/04/17(Thu) 15:22 No.2129


クラッチ、アクセルワーク、そして体を使った荷重移動、これらのタイミングと使い方が全てなんだと思いますね。
普通にバイクに乗っていれば一部のゲテモノマシン以外はアクセルを開けただけではウィリーしないわけで、じゃどうやって、どういう力を複合的に働かせてフロントを持ち上げるかなんだと。

1.エンジンの駆動力によって(影響力:大)
バカみたいな話ですが、チョロQのリアタイヤを両側から親指と人差し指ではさんで固定して手を離せば、ぐりんぐりんとウィリー......というかバクテンしまくりますが(笑)、これと同じでもともとバイク自体もアクセルを開けて駆動トルクを掛けるとフロントを持ち上げようとする力が働きます。
それにも増してクラッチを急激につなぐ、もしくは半クラを使って一時的に駆動力を増やすことが出来れば影響力は大きいです。

2.フロントフォークの伸びを利用する(影響力:小)
ウィリーってば、もともとリアタイヤの車軸を中心とした後方への円運動なわけで、その円運動の方向でしかも円周上にそって働くフロントフォークの動きは、積極的にプラス方向に利用すれば影響力が有ります。

3.人間の静的な体重を利用する(影響力:中)
通常バイクにまたがった人間の体重分の荷重は、大ざっぱに言ってフロントとリアの車軸の間で重力に沿って真下に働いているわけですが、例えばこれまたバカみたいな話ですが、リアの車軸を支点としたシーソーとして想像すれば簡単ですが、前のめりに座るのと、極端にお尻を後ろに引いて、それこそ体の主要部分をリアの車軸よりも後方に位置させるのでは、影響力が全然違います。

4.人間の体重を動的に利用する(影響力:大)
上記2.に書いたとおりウィリーはリアの車軸を中心とした後方への円運動な訳で、その円運動の円周上に沿って、そして遠い位置で力を働かせれば一番効率よくフロントが持ち上がってきます。
そこで、人間は両手の平と両足の裏でバイクと接続されてはいますが、バイクの上でかなり自由に動けるわけで、人間が持っている”体重”を筋肉によって(笑)急激に動かせば、可動限界で急激に止まるわけで、この時に理科の時間に習った(笑)、慣性力というものが生まれます。
この力の方向を、先ほど言った円周上に沿った方向に作用させることが出来れば、影響力は大きいです。

上記のようにウィリーさせる”力”は色々あるわけで、その”力”と”方向”そしてそれらを同時に利用する”タイミング”が重要になってくるわけで、これらの力を複合的に効率よく同時に利用できれば、無理なくフロントが上がってくるわけですな。
で、よく言う「体を使うとうまくウィリーできない」と言うのは、力の方向を間違って使っていたり、タイミングがずれて、せっかくエンジンの力がウィリーしようと働いているのに、人間の方がタイミングをうまくはかれずに、力を働かせる時間がずれて1+1が2に成らずに、1→時間経過→1で、1の力しか得られないからです。
そこで一番重要になってくるのが”制御力”となるわけですが、人間の能力ってフェラーリのF1を制御しているコンピュータや各種センサーも真っ青の”脳”や”ジャイロセンサー”そして”学習力”を持っているので、まさに練習と経験でこれらのことを体に覚え込ませてしまえば、上記のようなことをいちいち考えていなくても簡単に色々出来てしまうわけで、tac殿や俺なんかは、こういうことが体に染みついているわけです。

ちなみに理屈だけはこんな感じで人に伝えることは出来るのですが、練習と経験でつちかったこの”制御力”だけは言葉で伝えることが出来ないんですよね。






QA-31:ステップアップするウィリー
ウィリーコンテスト 投稿者:○△○ 投稿日:2003/06/24(Tue) 07:17 No.2294

ウィリー様
昨日の日曜日に、スタントフェスティバルという、ウィリーコンテストを見てきました。
もうすごかったです。
コンテストは、早いウィリー、ゆっくり、ストッピーとあるんですが、ただ早いとかゆっくりでは順位がつかないので、早いのは、スピードはわからなかったのですが(たぶん100キロくらい)でウィリーして、あるポイントにきたらクラッチを切るかなんかで、とにかくアクセルを閉じてどこまで減速できるかを競ってました。1番の人は、そのまま立ったまま(ウィリーバーで直立)で止まってしまいました。
ゆっくりなんて、ウィリーしながら何回その場で回れるかをやっていました。1番の人は10回転してました。
とにかくめちゃくちゃで、競技だって言うのに、ノーヘル、ノーグローブ、ひどい人は半ズボンに上半身はだかでした。 それでもうまいから、絶対こけないんでしょうね。 実際、事故もありませんでしたが。
バイクは、GSXR1000が多かったですが、基本的に1000CCクラスの日本車でした。
会場は、ドラッグレースのコースを貸切でやるんですが、みんなそこらじゅうでウィリーしまくり。 XR50なんか持ち出して、やっぱりウィリーしまくり。 なぜかみんなゆっくりのウィリーがうまくて、手放しで(もちろんウィリーしたまま)走ってる人も何人かいました。

そこで思ったのが、ウィリーしてて加速しちゃいけないんですね。 うまい人は(というかそこにいた人たちは)、誰も加速していませんでした。 50だろうが、1000だろうが、一定速度でずっとウィリーしてるんですよ。 自分といえば....やっぱり角度が足りないんですね。だから、加速しちゃうんですよ。 ドモコスさんの本にも書いてありますが、加速しているようじゃまだまだなんですよね。
比べちゃいけないんですが、思いっきりへこんで帰ってきました。 GSXを買って浮かれていたんですが、おんなじバイクでああいう事をされてしまうと、すごく悲しくなってしまいました。
ということで、主催者のグループがウィリー教室をやっているんですよ。 1日コース(8時間)で3クラスに分かれていて、値段が約5万円で自分のバイク持参です。 もう、申し込むしかないですよね。 ちょっと高いですが。
ほんとに申し込んで参加しましたら、また書き込みます。

それでは。


Re: ウィリーコンテスト ウィリー祐一@webmaster - 2003/06/24(Tue) 12:03 No.2300


いやぁ〜それは良い物を見てきましたねぇ〜!俺もエクストリームなんて言葉がない20年も前からバイクを使った遊びに目覚めて、あくまで自己満足の世界で楽しんできたんですが、1999年頃からそっち方面の情報も伝わるようになり、2000年の8月にお台場で見た、ケビンカーマイケルとACファリアスのエクストリームライドには、まじでカルチャーショックを受けましたからねぇ〜!(笑)
その当時の自分の技量との格差を感じると共に「なるほど、こんなこともできるんだ!」とも感じました。

もちろん「ウィリー」というものに定義はありませんが、やはり最終的にはギア固定でアクセルコントロールのみで一定速ってのが「ウィリー」の代名詞だろうと思います。自分的にも長い距離をする時には「3速固定でリアブレーキ引きずり、アクセルコントロール」で一定速でやりますが、そこから発展して「ローで上げて5速まで上げっぱなし」とか、その逆のウィリーしながら「4速から2速まで」のギアダウン、そして上り坂だとやりやすいんですがウィリーしながら「リアブレーキによる減速」とか、バリエーションがあるのも事実です。
これらのことはやはり「一定速度のウィリーが出来る」ことが基本になるのは事実ですが、別に我々のような一般人はショーをして食っていくわけでもないし、普通にバイクに乗っていた人が初めてトライするウィリーで有れば、ただ単に「フロントを持ち上げて走る」ことだけでも十分に満足に値する事だと思うので、悲観する必要は無いと思いますよ。
何と言ってもMOTO−GPを走っているようなライダーでも、速く走ることは出来てもまともにウィリーできないライダーって結構いるんじゃないかな?(笑)ま、とりあえずフロントアップからまたワンステップ進んだということで納得しましょう!

ウィリー(シッティング)のステップとしてはまずはチョコンと「フロントアップ」、高く上げられるようになる前に危険回避の為の「ガッツン・リアブレーキ」、そして「アクセルを抜く」事が出来るようになれば「空中でのシフトアップ」が出来るようになり、結果的に距離が出るようになります。
ここまで出来るようになれば普通なら十分だと思うのですが、俺とか○△○殿のように満足できない場合は(笑)次のステップの「角度コントロールの為のリアブレーキコントロール」で、続いて繰り返し練習することによる「ウィリーのバランスポイント」の体得。そしてバランスポイントまで上げられるようになるとピッチング方向(前後というか上下)だけではなくてロール方向(左右方向)へのバランスも重要になってくるので、「ロール方向のバランス修正」それを習得できれば、上半身を使っての、ある程度の「進路変更」が出来るようになります。
ここまで来ればアクセル・リアブレーキ・上半身をバランス良くコントロール出来るようになっているはずで、今度はフロントを上げてから意識して加速しないようにアクセルワークの練習をしていれば、リアブレーキを積極的に使わなくても「一定速度でのウィリー」が、そしてその先は「リアブレーキは使わずにアクセルパーシャルでのウィリー」ってな具合でしょうか。
もちろんその後もバランスポイントを超えた状態をリアブレーキで一定角度で保てるようになれば「ウィリーしながら減速」そしてこれに慣れたら「ウィリーしながらのギアダウン」と発展していけると思います。

ちなみにGSXR1000が多いのは、もちろん世界一早い市販車(色んな尺度があるので適切な表現かどうかは解りませんが)ということでのインパクトの大きさも有るでしょうが、軽量でハイパワー、そして何と言ってもキャブのオーバーフローを気にしなくて良いインジェクションってのがセレクトの理由なのかな。

あとスクールに関してですが、向上心がある内はチャンスが有るのなら絶対に行った方がよいですね。一人での練習・回りに自分よりもうまいやつがいない中での練習も重要ですが、自分よりもうまいやつがたくさんいる環境の中での練習は、一気にレベルアップできる可能性を秘めています。
もちろん全くウィリー経験の無い人が、いきなりそのレベルの練習会に行ったら意味は半減すると思いますが、○△○殿のようにある程度下地が出来ているのであれば、一皮むける可能性は大です!(笑)
うまい=経験豊富なわけで、色々なバイクの挙動やシチュエーションを経験しているからこそ、どんな状況になっても体が覚えていて反応し、どういうコントロールをすればバランスを戻せるかを体が覚えているのだと思います。俺自身もそうなんですが一人で練習しているとどうしても自分の限界はなかなか越えられないしで新しいことになかなかチャレンジできないんですよね。その点うまいやつの練習を見てると、その中に数多くのヒントが隠れていたり、ましては自分のレベルを見てもらって直接指導してもらえるなら言うこと無しです!

ただし、いきなり新車のGSXR1000を持ち込むのは危険だと思いますよ。もちろんこの判断は○△○がすることなんですが、あえてリスクを承知で自分が冷静さを保てるのならば良いかも知れませんが、周りに自分よりもレベルの高いやつが多い中での練習時には、ついついテンションが上がってしまい、簡単に自分の限界を超えがちです。新車で買ったGSXR1000がいきなり縦回転の廃車じゃ、あまりにも悲しすぎなので(笑)参加車両資格にもよるでしょうが、シャルパ持ち込みが良いんじゃないでしょうか.......


Re: ウィリーコンテスト ウィリー祐一@webmaster - 2003/06/24(Tue) 12:08 No.2302


訂正
シャルパ(笑)→シェルパですね(爆)


追記の追記 ウィリー祐一@webmaster - 2003/06/24(Tue) 15:37 No.2305


そうそうアメリカですごいって話ですが、日本のエクストリームライダーもすごいことになってきています。

アスファルトダンサーのtacちゃんは、○△○さんが書かれていることのほとんどのことを当たり前のようにやってますし、Rikky'sのshinyo君なんかはロングストッピーが大得意、それにチーム空海の西やんさんはウィリーサークルが超うまいと、

※U16さんちのトップページ左下・プロライドビデオ参照
http://www.h5.dion.ne.jp/~u16/

他にも浜松のエクストリームチームにもうまいやつがいたりと、日本全国マイナーなれども、うまいライダーがわんさかいます。


Re: ウィリーコンテスト tac - 2003/06/24(Tue) 16:11 No.2306


俺なんかまだまだですが、減速ウィリーから進んでクラッチを切れるようになると更に楽しいですよ!
スピード出すとエンジン切っても100m位は進みます。なんかBMXの漕がないウィリーに感じが似てるような気がします(俺は自転車は出来ませんが)

単なるウィリーでもとても奥が深くて、どこまで行っても極めた気がしません。とりあえずの目標はGSFでダニエルかな??



ホント、ウィリーって楽しいですね!


Re: ウィリーコンテスト ○△○ - 2003/06/25(Wed) 03:06 No.2310


そうですね。 最近のみなさんはすごいですよね。 ウィリー様の書かれた人たちは、ひととおりホームページで見ていました。 ですが、まだまだイベントとしては少ないですよね。

次のステップということで、スクールなんですが、”starboyz.com”で募集しているんです。 クラスは3クラスで、
初級: ウィリーの仕方。
中級: バランスコントロールで、目標100ヤード。
上級: ウィリーだけではなく、いろんな技。
ということです。
わたしは100mはできますが、上級に申し込むわけにもいきませンので、中級にチャレンジしようと思っています。 生徒も8人までとなっていますし、楽しみですね。(まだ申し込みもしていませんが....) もちろんバイクはシェルパ君です。 GSXRでこけちゃったら、きっとただではすまないでしょうし、やっと買ったんですもの、これで練習する勇気はありません。 絶対、一皮むけたいんですよ。(ちょっと危ない表現ですが?) まだまだ、ウィリーのほんの先っちょを学んだだけですから。(これもNGですね。) とにかく、あそこで見た、タバコを吸いながら、右に、左に曲がって自在に走る姿は、最高でした。
一定速度でウィリーができるようになったら、終了と思っています。 けど、最初の頃はリアブレーキが踏めればいい、なんて言っていたんですよね。

>tac様
tacさんのストッピーが、。。。。。忘れちゃったんですが、確か”bikemovie.com”に載っていましたよ。 今度しらべておきますが。

それでは。




Re: ウィリーコンテスト ○△○ - 2003/06/25(Wed) 12:22 No.2312


tac 様
ここでした。
http://www.bikepics.com/bikemovies/stoppies/






QB-01:高速度でウィリー....リア周りが振れだした?
こんにちわ、久しぶりに書かせて頂きます。
先日、ベイブリッジの合流車線(川崎側)からウィリーしたところちょっと問題が。
バイクはZRX1100、2速80km位からクラッチを使ってテイクオフ。
3速へシフトアップしてバランスを保っていたところ、徐々にバイクが揺れ出し(後輪が蛇行している)このままでは転倒か?と思ったので、止む無くフロントを降ろしてしまいました。速度は120前後だと思います。
橋の揺れや風が原因でしょうか?それとも良くある事でしょうか?
原因が分からないとおちおちウィリーもしてられません。^^;
ウィリーさんはこんな経験はありませんでしょうか?
 
俺も同じ様な経験が何回か有りますよ....

●ケース1
海沿いのバイパスに合流する加速車線で持ち上げて、本線上にでてから、空中で左方向に少し進路変更....加速中に少し風に吹かれたようで、ヨレたので、ケツで加重移動して、これまた少し進路修正....少し曲げすぎたので反対に微調整....おっとっとっと、こんな事をしている内に、120キロ程度のスピードで小刻みなスラローム状態におちいり、しまいにはリアタイヤが上下方向ではなくて左右方向にジャダーを起こしたように暴れてきたので、リアブレーキで落ち着かせながら着地。

●ケース2
少し上り坂で前走車(四輪)を追い抜きざま持ち上げて対向車線へ....左眼下に四輪の運転手の顔を見ながら追い抜き、余裕を持って左方向の自分の車線へ....中央線の黄線を踏んだ瞬間すこしホイルスピン....瞬間グリップが戻り、少しウィリーアングルが急に....ちょっとアクセルコントロールしてケツで右方向に加重して真っ直ぐに直そうとしたんだけど、それをきっかけにリアタイヤ....というより、リア回り全体がダンシング.....追い抜いた車に恐怖心を与えてもしょうがないので、アクセルを急に戻してリアタイヤのグリップがすっぽ抜けないようにアクセルとリアブレーキでコントロールしながら着地。

●ケース3
高架橋の連なるバイパスで何の気無しにウィリー.....橋の継ぎ目の鉄板の部分を通過したと同時に例のリアのジャダーが............以下同文。



ってなわけで、最初この症状が出たときには、リアアクスルがゆるんだのか?それともリアタイヤの
スローパンクチャーか?とか、スイングアームの支持ベアリングが、いっちゃったか?とか色々考えたんだけど、この症状が出たときの傾向をよ〜く考えたら......


もともとグリップの低いオフロードタイヤを履くXR600Rでウィリーするときには、どんな速度域でもこの症状はほとんど出ないし、出たとしてもズルッっと一発行くだけですぐに収束する。
CBでこの症状が出るときには必ず決まって何らかのリア回りでの、きっかけが有る事と、ウィリー角度が加速状態の安定角度より上がっていて、ま、要するに上がりすぎている事など.....



たぶん重い重量のバイクで、リア1輪走行をすることによって起こる、リア回りのジャダーではないかと考えます。スイングアームシャフトのクリアランスや、スイングアームの横方向のヨレ、そしてリアタイヤのハイト分、横方向への自由度があるわけで、その分が何かをきっかけとしてヨー方向にヨレを起こし、まるでリア回りが”ぐにょぐにょ”と、踊っているような症状が出るんじゃないかな?...

あとウィリー角度の問題だけど、加速状態で安定してウィリーしているときにはバイクの重心はリアタイヤの設置点よりだいぶ前にあるわけで、これがウィリー角度が急になればなるほど、重心がリアタイヤの設置点に近づいてきて、左右方向に振られたときの直進安定性が弱まる傾向に有るんではないかと.......ま、あくまでも俺の独自の理論ですけどね。(笑)

しかし、共通の悩みと言うか、共通の話題があるってのは良いですなぁ〜!!がは!






QB-02:BIGバイクでウィリーをやりすぎるとすぐ壊れる!??
BIGバイクでウィリーをやりすぎるとすぐ壊れる(特にフロント周り)って、聞いた ことがあるんですけどそれって本当ですか?もし、そうだったら練習できないなぁ・・・。
 
昨日たまたま友人のGSF1200に久しぶりに乗ったけど、楽しいバイクですよねぇ〜!!
ま、裏を返せば、あれほどフロント加重の少ないバイクは、危険と背中合わせとも言えますが(笑)
質問の件ですが、ウィリー練習のしすぎで壊れるところといえば、まずクラッチですな。

あとリアホイルダンパー、そしてドライブチェーンにリアスプロケット..高いと言えば、ドリブンスプロケット(フロントスプロケット)の付く、出力取り出しのシャフトのスプライン変摩耗。

フロント回りに目を移せば、どん!っと着地させることによってフロントホイルベアリングや、ステムベアリング(三つ又部)....やはりなんでも「急」ということをする事によってのリスクは避けられません(笑)....でも、俺のバイクはそんなに壊れませんよ!ま、自分で言うのも変だけど、ちゃんとコントロールしてるからね(笑)






QC-01:「名無しの権兵衛ターン」はどうやるの?
ウィリー祐一さん こんにちわ!バイクのぺージにあったオリジナルターンのやり方をもっと詳しく教えてくださいませんか?
あとアクセルターンとマックスターンも・・・よろしくお願いします
 
うむむむむぅ.........
Bさん、こんにちは!!ではでは、早速質問にお答えしましょう!
って、ホントは文字で説明するなんてめんどくさいことをせずに、実際に目の前でやってあげるのが一番だとは思うのですが......むりだよな......ちなみに、お住まいは何処?

ま、とりあえず........

1.ブレーキターン
ある程度のスピードを保って走ってきて、ターンしたいところの手前にやって来たらリアブレーキをロック、車体を曲がりたい方向に急激に傾けて(通常左側、なぜか?それは最後に脚を着くまで、右足でリアブレーキをコントロールするため)スリップダウン寸前に左足を出して、脚を着いた場所を支点にしてその場でターンすること。通常、進行方向に対して120度ぐらいまで曲げるのが限度。オフ車の方がやりやすいが、オンロード車でも出来る。

2.アクセルターン
ギアはロー、クラッチを切ってアクセルは少し開けておく。バイクが止まっている状態で、ターンしたい方向にバイクを傾け、脚を着く。バイクのパワーにもよるが、だいたい垂直方向から30度程傾いたら、クラッチミート・アンド・アクセルオン、着いている脚を支点にしてフロントタイヤが一定の円を書くようにリアタイヤをスライドさせ、バイクが行きたい方向に向いたらアクセルを戻しつつバイクを起こし、最後は着いていた脚で地面を蹴るように。狭い林道などで方向転換するのに便利。頑張れば180度ターンどころか、その場で何回転でも回ることが出来る。オフ車の方がやりやすいが、オンロード車でも出来る。

3.マックスターン
ギアはロー、クラッチを切ってアクセルは少し開けておく。バイクを垂直に立て両足をしっかりと地面に着いておく。フロントブレーキを右手中指から右側の3本の指で握り、フロントタイヤをロックさせ、右手の残りの親指と人差し指でアクセルを開け、4?5千回転で一気にクラッチミート、リアタイヤをホイルスピンさせる。回りたい方向と逆方向に少しバイクを傾けると、反対側にリアタイヤがスライドしはじめるので、フロントタイヤの接地点を支点にして、カニ歩きをするように回る。リアタイヤが減るのを気にしなければ、誰にでも出来るワザで、やる気になればオリンピックの五輪をブラックマークで書く事も出来るぞ。

4.クイックターン
これはバイクのジムカーナで使うワザだが、パイロンを使った180度ターンを素早くやる方法だ!もちろん林道でも応用が利くぞ!!まず、1.のブレーキターンで前半の90度を曲がり、後半を2.のアクセルターンで曲がるというワザ。オフ車の方がやりやすいが、オンロード車でもやれば出来るが、あまりすすめない。

で、肝心の「名無しの権兵衛ターン」だが、要するにマックスターンを脚を着かずにやればいいわけだ。でも、実際にフロントタイヤをその場から動かさずに、これをやるのは無理で、バランスを取るために、少しずつフロントブレーキをリリースし、バイクを少しずつ前に進めながらやると、うまくいく。 それにマックスターンの時は脚を着くことでリアタイヤのトラクションを抜くことが出来るがこのワザの場合それが出来ないので、ほとんどハンドルバーに全体重をかけるつもりで、タンクの上に座るような格好でやると、リアタイヤの加重が抜ける。

ホームページ本文より:
こいつをやるコツとしては、思いっきりのフロント加重で、フロントブレーキをロックさせつつ、アクセルコントロールと、左右へのステップへの加重のかけ方で、まわる方向を決め、ブレーキをわずかづづリリースしながらバランスを取るという....口で言うと簡単そうですが、これがなかなか.......

これで終わりではなくて、このあと複合技で、リアタイヤをホイルスピンさせながら、緩やかにグリップを戻し、ウィリーに持ち込むという、荒技です。

ま、長いことかけて習得してきたことなので、一朝一夕にはできんよ!!
ま、頑張って練習してみてくれ!!
くれぐれも言っておくが、これが元でバイクが壊れても俺は責任もたんよぉ?!!
健闘を祈る!






QC-02:CB1000SFでうまく曲がりたい
実はウィリーさんに相談があって、長くなるんでメールしたんですが、CBに乗り始めてもうすぐ1年が経とうとしてますが、いまいちうまく乗れないのです。
ライダーズクラブなる雑誌のライテク本などを読み漁ってるのですが、例えば友達の後をついて走ってる時など、急に右左折する時などスィッ・・って曲がれないんですよ。
あわわ・・・ってな具合でふらふらな状態で曲がるんですよ。
XTを僕にくれ、最近W650を買った叔父さん曰く、なにもしなけりゃねるから、そしたら今度はアクセルあければいいんだよ。って言うんですが、それがなかなか・・
くそ重たいCBのせいかもしれないですが、スリップが恐くてあまりバンクできないんですよ。BBSを見る限りウィリーさんはバンクセンサーばりばり擦れるらしいですが・・
 ライテク本を見る限りではシートにちゃんと体重がのっていればどんなにバンクしてもいきなりスリップダウン!て事はない、するとしてもテールスライドから始まる、というような事が書いてあるんですが、本当にそうなんですか?最終的にはハングオン出来るようになりたいんですが、その前にリーンウィズを完璧にしたいと思っているのでハングオンはあまり試してないんですよ。
まず、コーナー進入にそなえてブレーキング、体重移動(ライテク本曰く前かがみになって、イン側の肩をさげるような感じ)、曲がるポイントでブレーキリリース、もしバンクしすぎたらイン側のステップを踏めばバンキングはとまる、で後は加速にまかせて後輪に体重を乗せましょう。
となっているんですが、どうですか?
ちなみにウィリーさんはリーンウィズ、それともハングオン派ですか?
リーンウィズの理想としてわかりやすいのを言うと、最近のNew XJR1300の広告に写っているテストライダーの走行写真です。その後ハングオンを極めたいんですが・・

やっぱりウィリーさんの言う通り、普通の人より速く、うまく、奇麗に乗りたいので・・・
何か助言お願いします。
 
ライテクに付いての質問ですが、正直、実際のライディングを見てみないことには、あくまで想像での話になってしまうので、「的を得た」話は出来ないでしょうし、俺自身バイクに乗るテクニックをだれかに教えてもらったことなど無くて、自分自身の経験に基づいて築き上げてきたものですから、なんとも........

ま、そんな結末じゃ面白くないから、とりあえず想像で少しだけ(笑)

メールの内容を見ると、「例えば友達の後をついて走ってる時など、急に右左折する時など」って時はたぶん低速時の町中での事だと想像します。

何が悪いかを想像するに、「曲がるときに、ふらふらする」ってのは、絶対的にスピード足らないのでは......やっぱ基本的にコーナーでバイクが安定して走る為には、バンク角に対応した速度というものが有るはずで、そのバランス点をはずせば、ふらふらしますよ。
あとは、ハンドルで曲がろうとしている....腕に力が入ってる....フロントのセルフステアで曲がらずに、自分で舵角を付けている....時にもそういう症状になるかな。

俺的に町中の低速時(60キロ以下)のコーナーワークで意識的にやっているのは、まず曲がる動作にはいる前に、的確な速度作り。
どんな小さなコーナーでもリアタイヤにトラクションを掛けてやらなければ安定して曲がれませんから、曲がっているときにアクセルが開けられる様になる速度まできっちりと落とすことですね。
そしてその次にクイックに曲がりたかったら、きっかけに「当て舵」をする当て舵とは、曲がる方向と逆に....例えば左に曲がりたかったら、左手で少しだけハンドルを押してやる。(本当はあんまりしちゃダメ(笑))
この時にリアタイヤにはアクセルオフ時のマイナストラクションが利いてることが重要かな。言い換えればあまり強くないエンジンブレーキ。
そうすると、「ふっ」とバイクが倒れてきますから、必要なぶんのバンク角になったらアクセルを開けて(どばっとじゃないよ)バンクを止めます。

ここまでの一連動作でぎくしゃくするようなら、最初から最後までリアブレーキを引きずってやれば、スムーズになります。

あとはアクセルを開けながらしっかりとリアタイヤにトラクションを掛けながら立ち上がって行けば、安定して曲がれるはずです。この時、お尻でシートにかけるGを感じることが出来れば、上出来です。


次にスリップダウンの件ですが、これは基本的に路面状態と、その時のタイヤの状況によるとしか書きようがありませんね。摩耗した物、また長期間放置されたバイクのタイヤとかは論外ですよ。

BIg1が履ける通常のタイヤで、我々が通常走っているようなアスファルト舗装でなら、「急」という事さえしなければ、まず大丈夫でしょう。

私もCBに乗っている時にはかなりの確立で、リアタイヤが滑りますし、パニックブレーキを掛けたときなど、フロントタイヤもロックさせたことも度々ありますが、これはタイヤにオーバーロードな仕事をさせているからです。峠などで、90キロ程度のコーナーをバンクセンサーを削りながらセカンドで立ち上がり、ちょっとオーバーロード気味にアクセルを開けた時などリアタイヤが逃げるように滑り出します....さすがにこの速度域では、ドキっとしますが、オフ車でリアを流してコントロールする事を覚えていますので、冷静に対応できます。
ほんと、そんなに「ズバッ」とリアが逃げることは、滅多にないですよ。ま、もちろんフルバンクの状態で、どかんとアクセル開ければ、どかんと滑りますけどね....(笑)

ちなみにフロントタイヤの方は腕に力が入ってたりすると、大切なフロントの接地感がつかめず、「スリップするんじゃないか」という不安感がつきまといます。

何にしても、CBで限界域を体験しようとすれば、どんな人であろうと危険が伴うのは事実です。
こんな時こそ、バイクとしての基本性能が低い、限界域が低い速度で訪れるオフロードバイクで(だからオフ車が面白い)経験を積むのが旨くなる早道ですね。


次に、ライディングフォームの事ですが、色んな言い方が有るのが事実です。
基本的に、リーンウイズ、リーンイン、リーンアウト、そしてリーンインの体重移動を積極的に行おうとしたのが通称ハングオン(ハングオフとも言う)です。
私は、その時のシチュエーションで全てのフォームを使いますし、特にオフ車では、基本的にシートに体重を掛けるのが鉄則ですが、あえてその力を抜くことによって「抜重」(ばつじゅう)なんてテクニックも使います。

オフ車に限って言えば、リーンアウトの姿勢をとるのは、リアを滑らせた時に、体が取り残されないように、体がちゃんとその動きに追従するように、それこそ、シートの角に45度くらいの角度で座るつもりで......って理由がありますし、どんなフォームもちゃんと理由があってすることです。それを理解しないでするのは、ちょっと意味が無いかな.....

ハングオフとは、コーナリングフォース(横G)とスピードとバンク角がバランス点にある時に、それ以上にコーナーリングスピードを上げるために、重心位置をバイクの内側へ、そして低い位置に持っていくことによって、より強い横Gに対抗できるので、コーナーリングスピードを上げることが出来るのです。
また、違う言い方をすれば、別に限界域に限った話ではなく、浅いバンク角であっても、あまりオーバーではなく少しだけオングオフすることによって、実際のバランス点のバンク角より浅くなるわけですから、より安全な方向にいるわけです。

ですから、その時の必要なシチュエーションで、CBでもリーンアウト気味に乗ることもありますし、少しだけ腰を内側に入れてやることもしますし、バリバリにハングオフする事も、もちろんあるわけです。

ちょっと暇なときにこんな事をしてみて下さい。
広い港などの路面状態の良いアスファルト路面をさがし、30キロとか、40キロと決まったスピードで定常円旋回をしてみてください。コーナーリングフォースに対応するだけアクセルを開けて、リアタイヤに、トラクションを掛けてやってくださいね。その時に、先ほど言った、リーンウイズ、リンイン、リーンアウト、そしてハングオフ....きっと夫々全く違う感覚を覚えるはずです。もちろんそれぞれ、バンク角が違ってくるのは当たり前で、例えばこれぐらいの速度域ではハングオフより、リーンアウト気味に乗った方が、安心感があるとか、色々感じるはずです。
是非やってみて下さい。

最後に、基本的にコーナリング中にバイクを安定させるためには、どんな形ででも、リアタイヤにトラクションを掛けておくことです。アクセルを開けるなり、逆にエンジンブレーキなどでマイナスのトラクションを掛けるのも有効ですし、リアブレーキを使うのも手です。ですから、俺的にはパーシャルアクセルという事は、ほとんど無いですね。そして、ステップ加重を使って積極的にコントロールすることは、ほとんど無いですよ、あまり意識したことはないなぁ〜

ちなみに、ライテク本って、参考になるようであんまり参考にならないんですよね....(笑)ま、ヒントをつかむのには良いかも知れませんが.....






     
     

 

エクストリームな動画コレクション!