| 
       GT Ruckus i-Drive 1.0 
納車後のモデファイ 
2002年5月11日 
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 俺の秘密基地(笑)!に持って帰ってきて、細かなフィッティングを!そしてウィリー祐一仕様にしていきます! | 
           
          
            |   | 
           
        
       
       | 
    
    
      |    | 
    
    
      
      
        
          
            で、ウィリー祐一仕様への第一歩! 
            そう、いわずとしれた、このステッカーを貼ります。 
            ヘッドパイプへ繋がるメインフレームの上に貼り付けました。 | 
              | 
           
          
            |   | 
             | 
           
        
       
      
        
          
              | 
           
          
            あわせて貼ったコーション(注意書き)ステッカー!! 
            よぉ〜く本文を読んでみてね!!(爆) | 
           
        
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      
      
        
          
            サドルも自分に合う高さに調整しますが、この手のバイクの場合は、シートポストがリアサスと干渉するので、自分の体格に合わせられるように最初は30センチ程のシートポストが付いてきます。 
            で、とりあえず、あまり短くならないように適当に(笑)切り取り、仮組みして高さの微調整をしてから、仕上げ切りのためにシートポストにケガキ線を入れます。 | 
              | 
           
          
            |   | 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            → | 
              | 
           
          
            シートの高さをダウンヒル用に、またがった状態で充分に足が着く高さに調節し、仕上げに切る所にケガキを入れます。 
             
             
             
             | 
             | 
            仕上がり後。 
            このバイクの場合、フレーム側のクランプパイプの長さが短いので、調整範囲が狭く、あまり短く切ってしまうと、平らなところで漕ぐ時用に、シートを上げる事が出来なくなってしまうので、リアサスに干渉しない程度にシートポストを残しておきます。 | 
           
          
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 古き良き時代(笑) | 
    
    
      |    | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
            俺が大人になってから(笑)初めて買ったMTB。 
            でも、つい最近まで、このノーサスMTBで、富士山の林道をハイスピードで下っていたのです! 
            まさに人間サスペンション!!でも、さすがに暴れるフロントを押さえつけている腕は、たまったもんじゃありません!!(爆) | 
           
          
            |   | 
           
          
              | 
           
          
            ミヤタ リッジランナー 
            アルミフレームがハシリの頃だった時に買ったのだ。 
             
            もう本来なら博物館行きですが、もったいないので現場用に会社に持っていきます!(笑) | 
           
        
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      まだまだ、今後へ続く.......なれど、怪我が治るまで乗れません!(笑) 
       
       
       
       
       |